goo blog サービス終了のお知らせ 

rieko's page

子連れでオーストラリア大学院留学中。

博士の愛した数式

2009-12-05 13:59:30 | 読書日和
久しぶりに読書を復活させた。

意図して読書から遠ざかり半年。

やっぱり読書は心の栄養だわ。

小川洋子さんの
「博士の愛した数式」

いまさらながら読んでみた。

あるクラスの学級文庫にあったので貸借。学級文庫といっても、そこの担任の私物である。半数は読んだことがある本だったので、テイスト似てるな、と思い、一冊かりてみたのだ。
というか、自習監督に行ったときに、あまりにひまで、そこにあったから読んだらはまったかんじ。。

読書復活はいいのか悪いのか、。

手紙屋

2009-05-05 09:28:14 | 読書日和
GW読書第3弾。

手紙屋

これはほかの先生が推薦して購入した本。
高校生に読んでほしい本でしょうか。

教師としてのヒントを頂きました。
「なぜ勉強するのか」
っていう究極の難問をとくヒントになるかもね。

すぐ読めます。はい、これも2時間コースかと。。。

高校の図書館ですから、簡単に読めるものが多い。
riekoにはぴったりですわ

GW、3冊あれば大丈夫だろ、と思ったのが甘かった。
今年は家に引きこもり。
どこにも行かないため時間がありあまっている。
読書、もっとしたいな。

余命一ヶ月の花嫁

2009-05-05 09:15:44 | 読書日和
今日の新聞見開きで映画の広告だった。
タイムリーなことにGWの読書一冊目だった。

3月に20万円分の図書を学校で購入するとき、この本も買ってもらった。自分が読みたいってのもあったけど、高校生でも簡単に読めるだろうって思ってね。
実際読書の部類にはいらないくらいすぐ読める。2時間コース。

余命一ヶ月の花嫁

つらいね、お父さんが。。

同じく同じようなテーマでイブニングファイブで特集された番組の書籍も購入してもらった。GW読書第2弾。まあまあこれも2時間コース。一気読み。

ママの声、聞こえるよ

これも同じようなテーマです。

若い人たちの癌は実は多いのではないかと思った。
自分の体調が心配で医者に行くと
「若いから癌とかではないから」
っていうけど、
やっぱり検診は定期的に受けた方がいいね。
お二方の想い、うけとりましたよ。
ちゃんと検診します

ぼくらはみんな生きている

2008-11-15 11:02:57 | 読書日和
やっと深夜特急の旅が終わりました。

旅の序盤は超特急。
中盤快速。
終盤鈍行。

旅ってそうなのかな。
どこまでいってもみつけたいものなんてないのかも。

でもまた旅をしてしまうのはなぜなのか。


で、図書館から別な本を借りてきた。
ぼくらはみんな生きている


交通事故で18才で記憶喪失になった染め物職人の手記。
以前テレビでこの人のことを見たことがあった。
ようなきがする

また再びこうして読んでみると、その壮絶さがわかる。

「ごはん」
を食べることって何?
「なぜ寝るの?」
なぜの嵐に答え続けたおかあさんもすごい。
けど、
大学に復学させたところがもっとすごい。
もちろん本人の努力だろうが、周りの人たちの支えもかなりあっただろうな。

すぐに読めちゃうのでぜひどうぞ。


深夜特急

2008-09-21 16:11:03 | 読書日和
いまさらながら読み始めた。

紀行録はあまり好きじゃないから読まずにいた。
自分は行けないのに他人が行った感想文を読むのはしゃくに触ると思っていたから。

そして今の時代、ユーラシア大陸を自力で横断するような若者は五万といるし、特に珍しいといえないのではないか、と思い今まできてしまった。

今更ながら沢木耕太郎にたどりついたきっかけはやはり

香港

にほかならない。

香港にすむ友人から葉書が届いた。

一ヶ月前の想い出を胸に生きているしょぼい私。

香港、よかったなー。


たまたま図書館で見つけた深夜特急。
今年の図書館はきれいに整理され、非常に探しやすかった、というのもある。

香港はかなりエキサイティング。
今も昔も、。
昔といっても私がちょうど生まれた頃。
やっぱ昔か。

むかし、

あの頃

旅に出るということは

やっぱ
すごいんじゃないか、

と思いはじめ、

文庫本のその1を読み終え、旅は香港、マカオが終わった。

はやく続きが読みたい。

明日は図書館に行かねば。

野ブタ。をプロデュース

2005-12-04 16:27:52 | 読書日和
ここのところ時々ドラマを見ています。それも高校生主人公ものばかり。

「一リットルの涙」。エンディングの音楽と写真が流れるところだけみても泣けてくる実話をもとにしていると思うとやりきれない。世の中にこういう子が他にもいるはずだし、と思うと泣ける。自分がいかに幸せであるかを思い知らされる。この本はいま図書館で貸し出し待ち中です。買っても良かったんだけど、買おうと思ったときには書店になく、今頃書店に並びやがった。。

「花より男子」。漫画が原作だけあって、テンポ良くておもしろい。あり得ないだけにおもしろい。原作も読みたいけど、漫画は買わない主義。漫画喫茶に行く暇があるならいって読むかな。現実的には無理でしょう

「野ブタ。をプロデュース」。ジャニーズ主演なので、みているだけで幸せな気分になれます。が、よく見ていくと、高校生の時って学校の勉強とか先生とかより、やっぱり友達関係とか、いかに学校という社会の中でうまく生きていくかということに必至だったことを思い出す。そして今高校生達はそのなかで一生懸命毎日学校に来てるってことを改めてriekoに知らせてくれるドラマ。そう、高校生だって大変なんだ
で、これは原作を買いました原作は野ブタ。が男。だからドラマとはまたちょっと違うけど、やっぱりおもしろい。若者の作品らしくて読みやすい。だからって安っぽくなくて芥川賞候補になっただけのことはある!(ってriekoは芥川賞の作品なんか読んだことないかも)。
みなさんおすすめです