9日土曜日は久々の釣りに洲崎の早川丸さんにイサキ釣りに行ってきました。

イサキ釣り自体はじめてで、一度食べてみたいと以前から思っていて、今回は
俺のリクエストでイサキ釣りにしてもらいツイッター仲間8人での釣行。
さて、只今絶好調のイサキ釣り、クーラー満杯に出来たのでしょうか?!
前日の予報では南東風7mなんて予報で船出るのかなぁ~?!
と、思っていたら船宿から電話があり全然問題ないから、人数確認の電話が有ったとの
事で釣行決定!
早川丸さんは予約順で釣り座を選べるシステムで、今回は3週間以上前に予約していたので
もちろん1番。
自宅で寝てから行っても良かったんですけど…
当日会社終わって自宅で寝たら起きられなそうだったので船宿で寝ることにしました。
0時に到着して4時まで仮眠…ZZZ
4時に受付済ませて港まで車で移動して船へ~
って、この日は生憎の雨…
風は思ったほどでなく全然問題無いって感じ。
こんな感じの天気の方がイサキって釣れるらしいんですよね!?
天気悪いのに貸し竿組などのお客さんもいて30人以上いて2艘出し。
俺たちは奥の船の右舷に並びで、俺はミヨシ3番目。

早速釣り座に着き初めてのイサキ釣りの釣り準備。
竿はリーディング73MH200
リールはPE2.5
ビシはサニービシFL60号のみと船宿で限定されています。
ビシと天秤はレンタルも有るので買って持って行かなくてもOKです。

仕掛けは船宿オリジナルで、付け餌はバイオベイトを切ったやつが渡されます。

船べりにはマグネットが張ってあり、底に針をくっ付けられるようになっていて
凄い便利~


って、な感じで準備完了して5時に出船。
港を出て10~20分ほど出た洲崎灯台の近辺で釣り開始。

初めてのイサキ釣りをツイッター仲間にレクチャーを受けた釣り方は
その1→船長からの指示タナより3m下から1m、1m、1mでコマセ撒いて指示タナで待つ。
その2→船長からの指示タナより2m下から1m、1m、0.5でコマセ撒いて0.5上げて指示タナで待つ。
ポイントはリールのカウンターで水深を見るんじゃなくて糸の色で必ずタナを合わせる事。
でした。
結果的には船宿の仕掛けは1.5mしか無いので2の方が良かったです。
まぁ、仕掛け分コマセ撒くって基本的なことですよね(笑)
初めは船中でもポツポツって感じで魚の喰いはイマイチ
で、俺はラインの色見て棚とるの初めてだからそれに苦戦(笑)
指示タナ18だから…1色…2色…のコマセ撒いて…1m
って一人言を言いながらの釣り。
更に、指示タナも途中で「16に変えて~」とか「18~」とか
タナが変わるたびに足し算に引き算(笑)
で初顔は5:30頃にクンクンと小気味良い引きで2引きゲット!

その後は段々と流しかえる度にイサキの喰いが良くなりバリバリの入れ喰いは無いものの
桶が次第にイサキで黒くなっていきます。
あっ、今回は釣りに一生懸命だったので数を数えるのすっかり忘れてました…

今日のゲストの沖メジナもポツポツと

慣れてきたトコで追い喰い狙って少し待つと…
グン、グンと重くなる~~
そして俺のリーディングが柔らかいからグングン竿先が曲がって
すげ~~~面白い!
何だか初めてゲームロッドの面白さを実感しました!!!

ってな感じで11:30に終了~

桶はこんな感じ。

27リットルのクーラーでパンパン。

船長に何匹ですか?
って聞かれたけど頭でも裾でも無さそうだったので取り合えず30!
って答えておきました。
その後帰りに皆でトンカツ食べて高速のSAで仮眠しながら無事帰宅しました。
自宅で数えたら
イサキ39にメジナ3でした。
良型交じりで最大は30センチ!


早速その晩に炙り刺しとフライと白子で一杯やって~



泥のように寝ましたとさ。
本日のまとめ 「やっぱ釣れる釣りはなんでも面白い」以上!
ツイッター仲間の皆さんありがとうございました~
以下HPより
イサキ釣果
午前船 22~36cm 10~75匹 竿頭 渋谷区 小原健志様
22~37cm 5~56匹 竿頭 八王子市 西村政司様
午後船 22~37cm 10~60匹 竿頭 四街道市 富田明夫様
22~34cm 6~51匹 竿頭 南房総市 原田英夫様
洲崎沖 25~50m 19・5度 薄濁り 東風 凪
平井さんの予報外れていい凪でした
魚信の方も順調に続きましたが、この何日間と比べるとやや不満足
大半の方が50匹以上という具合にはいきませんでした

イサキ釣り自体はじめてで、一度食べてみたいと以前から思っていて、今回は
俺のリクエストでイサキ釣りにしてもらいツイッター仲間8人での釣行。
さて、只今絶好調のイサキ釣り、クーラー満杯に出来たのでしょうか?!
前日の予報では南東風7mなんて予報で船出るのかなぁ~?!
と、思っていたら船宿から電話があり全然問題ないから、人数確認の電話が有ったとの
事で釣行決定!
早川丸さんは予約順で釣り座を選べるシステムで、今回は3週間以上前に予約していたので
もちろん1番。
自宅で寝てから行っても良かったんですけど…
当日会社終わって自宅で寝たら起きられなそうだったので船宿で寝ることにしました。
0時に到着して4時まで仮眠…ZZZ
4時に受付済ませて港まで車で移動して船へ~
って、この日は生憎の雨…
風は思ったほどでなく全然問題無いって感じ。
こんな感じの天気の方がイサキって釣れるらしいんですよね!?
天気悪いのに貸し竿組などのお客さんもいて30人以上いて2艘出し。
俺たちは奥の船の右舷に並びで、俺はミヨシ3番目。

早速釣り座に着き初めてのイサキ釣りの釣り準備。
竿はリーディング73MH200
リールはPE2.5
ビシはサニービシFL60号のみと船宿で限定されています。
ビシと天秤はレンタルも有るので買って持って行かなくてもOKです。

仕掛けは船宿オリジナルで、付け餌はバイオベイトを切ったやつが渡されます。

船べりにはマグネットが張ってあり、底に針をくっ付けられるようになっていて
凄い便利~


って、な感じで準備完了して5時に出船。
港を出て10~20分ほど出た洲崎灯台の近辺で釣り開始。

初めてのイサキ釣りをツイッター仲間にレクチャーを受けた釣り方は
その1→船長からの指示タナより3m下から1m、1m、1mでコマセ撒いて指示タナで待つ。
その2→船長からの指示タナより2m下から1m、1m、0.5でコマセ撒いて0.5上げて指示タナで待つ。
ポイントはリールのカウンターで水深を見るんじゃなくて糸の色で必ずタナを合わせる事。
でした。
結果的には船宿の仕掛けは1.5mしか無いので2の方が良かったです。
まぁ、仕掛け分コマセ撒くって基本的なことですよね(笑)
初めは船中でもポツポツって感じで魚の喰いはイマイチ
で、俺はラインの色見て棚とるの初めてだからそれに苦戦(笑)
指示タナ18だから…1色…2色…のコマセ撒いて…1m
って一人言を言いながらの釣り。
更に、指示タナも途中で「16に変えて~」とか「18~」とか
タナが変わるたびに足し算に引き算(笑)
で初顔は5:30頃にクンクンと小気味良い引きで2引きゲット!

その後は段々と流しかえる度にイサキの喰いが良くなりバリバリの入れ喰いは無いものの
桶が次第にイサキで黒くなっていきます。
あっ、今回は釣りに一生懸命だったので数を数えるのすっかり忘れてました…

今日のゲストの沖メジナもポツポツと

慣れてきたトコで追い喰い狙って少し待つと…
グン、グンと重くなる~~
そして俺のリーディングが柔らかいからグングン竿先が曲がって
すげ~~~面白い!
何だか初めてゲームロッドの面白さを実感しました!!!

ってな感じで11:30に終了~

桶はこんな感じ。

27リットルのクーラーでパンパン。

船長に何匹ですか?
って聞かれたけど頭でも裾でも無さそうだったので取り合えず30!
って答えておきました。
その後帰りに皆でトンカツ食べて高速のSAで仮眠しながら無事帰宅しました。
自宅で数えたら
イサキ39にメジナ3でした。
良型交じりで最大は30センチ!


早速その晩に炙り刺しとフライと白子で一杯やって~



泥のように寝ましたとさ。
本日のまとめ 「やっぱ釣れる釣りはなんでも面白い」以上!
ツイッター仲間の皆さんありがとうございました~
以下HPより
イサキ釣果
午前船 22~36cm 10~75匹 竿頭 渋谷区 小原健志様
22~37cm 5~56匹 竿頭 八王子市 西村政司様
午後船 22~37cm 10~60匹 竿頭 四街道市 富田明夫様
22~34cm 6~51匹 竿頭 南房総市 原田英夫様
洲崎沖 25~50m 19・5度 薄濁り 東風 凪
平井さんの予報外れていい凪でした
魚信の方も順調に続きましたが、この何日間と比べるとやや不満足
大半の方が50匹以上という具合にはいきませんでした
やはり白子は絶品なんでしょうね。
鹿島のヤリといい釣れる時に釣らないとと最近特に感じます。
さーそろそろショウサイの準備も始めますか
結局はイカ釣りが1番好きですけど(^^;;
色々手を出すと道具が増えますから気をつけましょう(笑)