goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Life♪

食べ物の事や日々の事を書いたブログです。

アナザー

2010-08-22 | 

アナザー

綾辻行人さんの本です

「このミス2010年版」3位の作品です

とても厚い本ですが先が気になるのでどんどん読めます

これを読み終わった次の日、嘔吐に襲われましたが

まさか3年3組の呪い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流の宴

2010-06-12 | 

林真理子さんの下流の宴

カレの母親からさんざん家とは身分が違うとか、バカにされた

女の子が母親を見返す為に医学部を目指すというお話です。

自分の事を上流の家庭だと思い、意味のないプライドを持っている

母親の言動や考えは本当にバカみたいです

医学部を目指すタマちゃんは確かにあまり上品とは言えない

女の子ですが、だんだん好きになりました

レビューはコチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010-06-06 | 

一気に読みました

精神的に追い詰める感じが恐いです

レビューはこちら

映画も観てみたいな~と思いました。

でも熱血KY先生の役が岡田くんというのは

少しイメージが違うような気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほろば駅前番外地

2010-06-01 | 

三浦しをんさんの本です

とても読みやすいです

レビューはコチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブクログ

2010-05-27 | 

おもしろそうなので「ブクログ」作ってみました

今回読んだ本は明野照葉さんの「家族トランプ」

読売新聞に紹介されていたので、読んでみました。

レビューはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神去なあなあ日常

2010-05-25 | 

三浦しをんさんの本です

タイトル通り1人の男の人が神去(かむさり)村で林業をする事になり

その日常生活を綴ったものです

なのでたいした事件も起こりませんが、なぜが引き込まれる

文章と内容です

自然とともに生きている村人や森の風景の描写に

とても癒されます

実在する村なら行ってみたいな~と思いましたが

実在はしないようです

言い回しがとてもおもしろく、お婆さんの事を

「しわくちゃの饅頭みたいに茶の間にちんまり座っていて・・・」

など、ちょっと笑ってしまう表現がおもしろかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の上話

2010-05-23 | 

佐藤正午さんの本です

男の人の語り口調で話は進んでいきます。

後に語り手の妻となる主人公「ミチル」についての

お話なのですが、会社の昼休みに不倫関係にある男の人を

空港まで見送りに行き、そのまま一緒に飛行機に乗ってしまい

さらにそのまま東京に住んでしまうというかなり

身勝手な人です

その後会社の人に頼まれた宝くじが当たってたり、周りで

殺人事件が起こったり・・・

先が気になるので一気に読めます

語り手とはどこで知り合うのか気になっていましたが

だいぶ後の方でした。

宝くじで2億円当たるというのはあり得ない話ですが

事件にはいつ巻き込まれるかわからないので

全くありえない話とも言えず、静かに恐い話でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて・・・

2010-05-21 | 

またまたまとめて順番がきてしまいました

まだ1冊読み終わってないものもあるのに

家族トランプは1回読んだ事のある明野照葉さんの本で

先日読売新聞に紹介されていたので、借りてみました

ちょうど中学生が職業体験をやっていて、一生懸命働く

姿が微笑ましかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nのために

2010-05-19 | 

最近読んだ本は村山由佳「ダブルファンタジー」や

湊かなえ「Nのために」、唯川恵「セシルのもくろみ」です

「ダブルファンタジー」は大人の恋愛小説という感じでした。

「Nのために」はおもしろかったです。

主人公すべてのイニシャルにNがつき、それぞれが他の誰かの

為にウソをついたりかばったりします。

真相が知りたくて一気に読みました

「セシルのもくろみ」は以前からよく読んでいる唯川恵さんの

作品で雑誌STORYで連載されていたものです

普通の主婦が読モから家庭の事も頑張りながら

専属モデルになっていくのですが

読者モデルの時は専属モデルからいやみを言われたり、

女の世界はどこも厳しいのですねこわい~

強くなくては生き残れない世界です

ちなみに私も1回だけ読モやった事ありますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならドビュッシー♪

2010-04-28 | 

図書館で予約してあった本がちょうどまとめて3冊程

順番がまわってきました

もっと暇な時にきてほしかった

頑張って読んでいます

道尾秀介の「球体の蛇」今まで読んだ道尾さんの作品の

中では一番普通な感じでした

「さよならドビュッシー」はタイトル通り音楽ミステリーです

火事で大やけどを負った主人公がその後も次々と起こる

災難を乗り越えて、ピアノコンクールを目指すというお話

最後は大大大どんでん返しです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする