
2017-13 RKH 陣馬山5
登山日: 2017年7月15日(土)
目的地:陣馬山5(東京・神奈川 855m)
コース:新座6:15→(車)→(関越・圏央・中央道)→9:20上野原IC→9:45和田峠駐車場9:57→10:22陣馬山12:24→12:42和田峠駐車場13:00→13:25相模湖IC→(中央・圏央・関越)→14:55新座
参加者: 2名(市太郎さん、私)
R隊定例ハイク、2017-7月の1回目は、山梨県の笠取山に向かいましたが、連休のためか、高速が大渋滞したため、途中で高速を降り、近くの山に向かいました。
9時45分に和田峠の駐車場に到着。1日800円の駐車料金。
和田峠・峠の茶屋 この右手が駐車スペース。
9時57分、峠の茶屋横の登山口から陣馬山へ向かいます。ほとんどが木の階段。距離が短いとはいえ、階段はきついです。
途中、木の下に蜂蜜の入れ物が。 虫寄せ?だろうか。
10時21分、早くも山頂とシンボルの白馬が見えてきました。
和田峠から陣馬山へは30分弱で到達できる、最短ルートでした。
和田峠に一番近い山頂標識で記念撮影。ここで写真を撮ったのは初めてかも。
白馬のあるピークからの景色 広々とした陣馬山
天気も良し
そして定番の白馬の前でも記念撮影。
青空に映える白馬
白馬の近くでも山の名前が刻まれた石碑があり、ここでもワンショット
以前、ミルフィーユ鍋を作った同じテーブルでランチタイム
陽射しは暑いですが、少し風もあり、爽やか感もあります。
陣馬山で、のんびりと過ごしたあと、12時24分、 下山開始。車でこの山に来たのは初めてで、和田峠に下りるのも初めて。
そして、あっという間に下山。まわりの車もほとんどいなくなり、車の後部に座って、帰り支度をする市さん。 帰りは、早い時間のため、渋滞もなく、スムーズに走り、15時少し前に新座駅前に到着して、私は電車で帰りました。 市さん、運転お疲れ様でした。
三連休と夏の季節が重なり、また、圏央道から中央道に合流するところが詰まって圏央道がまったく動かず大渋滞にはまりました。 今後は連休にはなるべく電車で、また、車の場合は圏央道はやめて、中央道一本で行くルートを考えたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます