
石割山を下山後、近くの石割の湯に向かい、温泉に浸かりました。
石割の湯は円形の建物。 ネット割引の券を使って少し安くなりました。
ここは、檜の露天風呂。 このほかに、岩風呂の露天風呂と、室内の大浴場があります。
時間に余裕もあり、ゆっくりと温泉に浸かりました。
入浴後、ダイヤモンド富士が見られるというので、花の都公園に行きました。
ここに到着したのが15時39分。
カメラと三脚を担いだ人たちが、徐々に帰り始めていました。
少し遅かったので、ダイヤモンド富士が見られる時間は、すでに過ぎていました。
残念。
ダイヤモンド富士が見られるのは、15時25分前後と書いてありました。
リサーチ不足でした。 また、来年、来てみたい。
16時30分、山中湖畔にある、この日の宿(ペンション)に到着。
少し高台に建つペンションから夕暮れの山中湖が。
ペンションから見る夕暮れの景色。
2階の部屋に通されました。 和洋室で、畳の部屋にはこたつ、隣の洋室にはベッドが二つ。
なかなか、きれいな部屋です。
早くも、だれがどこに寝るか。 誰がイビキを。とか。
結局、写真部にも所属する2人にベッドで寝てもらうことにしました。
18時から食堂で夕食が始まりました。
この日の宿泊客は、我々の他にはご夫婦1組と、小さな子供連れの家族1組でした。
ペンションなので、洋食です。
スープにサラダ、マグロのカルパッチョ、仔牛のステーキ、そしてデザートと
豪華な夕食メニューです。
夕食後は部屋で二次会と納会です。
ワインとつまみは、健吉隊員が事前に調達。 ワインは健吉さんが推奨するフランス産のBruMont。
中央のFujiyama Beerは、石割の湯に売っていた地ビールでデュンケルという濃い色のビール。
その他は途中のコンビニで追加調達。
5人の二次会とRichard隊の納会。
話題は山の話から政治の話まで多岐にわたりました。
そして、健吉隊員からの提案で、隊員一人一人の今年の気持ちを漢字一文字で表すという発表会を行いました。
健吉隊員が持参したIpadミニに一人ひとり手書きで漢字を書き、その思いを各自、発表しました。
5人が書いてその思いを発表した、今年の漢字。
良い試みでした。
また来年の納会でもやりたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます