
しかしそのままゆっくりとは寝かせてくれないのがハル。 私の寝ているベッドに遠慮も無く登ってきて、私の顔をなめ続ける攻撃。 何回か跳ね除けたり、一緒に寝ようと説得して隣に寝かせたりしたが、思うようにならず、そのうち私もあきらめて起きることとなった。
朝食後のんびりした後、近くの公園まで散歩に出かける。曇りで気温も低めだったが、少しハルを走らせるため、自分も走ったので暖かくなった。普通の犬は、ボールでも投げると一目散に走っていくものだが、我が家の犬は前にも何回か話したとおり、小心な犬で飼い主からつかず離れず。よって運動させるため仕方なく私も走らなければならないのだ。ああ疲れる。
この写真はセルフタイマーで撮ったもの。
ハルちゃんが引越ししたことを知らなかったので、最初は???でブログを読んでました。(久しぶりだったもので)
うちも娘がもう少し大きくなったら、情操教育にも良いので、犬を飼いたいと旦那は言ってますが、犬を飼うのに苦労はないですか?
麻由のウンチが卒業したら、今度は犬のウンチ係りになりそうです。
そのおかげで、一緒にいる時は常にハルにマークされ、無視しても私の足下にべったりくっついていて、フロに入っていても入口で待っている始末。
犬を飼う場合は最初のしつけが重要ですね。我が家は失敗でしたが、トイレのしつけとか、小さい時に同じ犬たちとふれあう事が大事なようです。我が家は気を遣う余り小さい時には家を出さなかったので今では散歩に出ると怖がって他の犬や人間からも逃げて回ります。
麻由ちゃんの情操教育には良いのでは。ぜひかわいいワンちゃんを飼ってブログで紹介するといいですね。あまり小さい犬だと麻由ちゃんに押しつぶされるかも(笑)