8月7~8日の1泊2日で登りました。
前日、グロースヴェネディガー山(3674m)から下山して麓の村に1泊。
そして7日に登山口へ友人の車で移動。今回はロマナさんと一緒の登山です。
シュトゥンデルヒュッテでガイドのアロイスさんと合流し、ロープで互いをつなげて氷河を登りました。
やがて岩尾根に出ます。2級~3級-程度のクライミングとなりました。
登山道に分布する結晶片岩がとっても面白い!
別名「グロースグロックナーの櫛」というのだとか。ナルホド~
登山口から歩行6時間で、ヨハンヒュッテに到着。今晩はここで宿泊。
オーストリア最高峰ということで登山客も多く、大変賑わっていました。
小屋から眺めるグロースグロックナーの尖峰。直上はせず、右側の氷河から巻くようにして登りあげます。
翌朝5時30分に出発(夏時間の為、まだ薄暗い)。
氷河を登り、やがて岩尾根へ。アップダウンもあり痩せ尾根もあり、なかなか楽しいクライミングです。
小屋を出発して2時間半、無事に登頂。
山頂からはチロルの絶景でした。
下山は登ってきた道を戻りました。
登山口で振り返ると、グロースグロックナーの全景が見渡されました。
氷河(クレパス)があるため単独での登山は難しく、通常はガイド登山となります。
オーストリア最高峰グロースグロックナー、本当に素晴らしい山でした。
前日、グロースヴェネディガー山(3674m)から下山して麓の村に1泊。
そして7日に登山口へ友人の車で移動。今回はロマナさんと一緒の登山です。
シュトゥンデルヒュッテでガイドのアロイスさんと合流し、ロープで互いをつなげて氷河を登りました。
やがて岩尾根に出ます。2級~3級-程度のクライミングとなりました。
登山道に分布する結晶片岩がとっても面白い!
別名「グロースグロックナーの櫛」というのだとか。ナルホド~
登山口から歩行6時間で、ヨハンヒュッテに到着。今晩はここで宿泊。
オーストリア最高峰ということで登山客も多く、大変賑わっていました。
小屋から眺めるグロースグロックナーの尖峰。直上はせず、右側の氷河から巻くようにして登りあげます。
翌朝5時30分に出発(夏時間の為、まだ薄暗い)。
氷河を登り、やがて岩尾根へ。アップダウンもあり痩せ尾根もあり、なかなか楽しいクライミングです。
小屋を出発して2時間半、無事に登頂。
山頂からはチロルの絶景でした。
下山は登ってきた道を戻りました。
登山口で振り返ると、グロースグロックナーの全景が見渡されました。
氷河(クレパス)があるため単独での登山は難しく、通常はガイド登山となります。
オーストリア最高峰グロースグロックナー、本当に素晴らしい山でした。
写真の結晶片岩は手を切りそうな感じです。
風化の具合によっても異なるでしょうが、クライミングでは、花崗岩、砂岩、石灰岩などどれが登り易ですか。repuさんのお好きなのはどれですか。全部かな。
ここオーストリアは石灰岩と結晶片岩が多くて、日本とは全然違います。特に石灰岩の山は面白い形になりますね。
クライミングで好きなのは石灰岩かな。濡れると滑るけれど、乾いていれば快適です。