ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

ヒトはどこから来て‥‥

2011年11月09日 | 地質・地形・地球科学
35~40億年前、海洋中で発生した原始生命は進化を続け、古生代初め(約4.5億年前)にはセキツイ動物(魚類)が誕生。

大気の成層圏にオゾン層が形成され有害紫外線がカットされるようになったため、生命は上陸。初めての陸上セキツイ動物は両生類の「イクチオステガ」。

恐竜全盛時代の中生代、原始哺乳類は恐竜に捕食されないよう、夜行性か地中生活(つまりネズミやモグラのように)。
6500万年前、巨大隕石が地球に衝突して恐竜が滅びると、哺乳類の繁栄が始まる。

東アフリカで火山活動が開始し森林が乾燥化して草原化。
これが引き金になって、樹上生活していたサルが草原に降り立ち、直立二足歩行を始めた。
これがヒトの始まり。

アファール猿人、アウストラロピテクス(猿人)、ホモ・エレクトス(原人)、ホモ・ネアンデルターレンシス(旧人)、ホモ・サピエンス(現生人類)。

そして今、人口70億人を数えるヒトが、地球環境にダメージを与えている。
地球はひとつ、私たちは地球に暮らすしかないのだけれど。

一枚の絵が教えてくれることは大きい‥‥。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。