ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

みちのく潮風トレイル【宮古から普代】(4)田野畑駅→普代駅

2022年08月04日 | いろいろ
これはまさに三陸海岸アルプスです。

***
今日は田野畑駅から出発(4:50)。


羅賀集落にある津波石。


ホテル羅賀荘も津波被害に遭っています。今回、このお風呂にお世話になりました。




明戸海岸防潮堤震災遺構公園。


防潮堤を越えて山道へと向かいます。






陸中弁天埼灯台。


机浜の番屋群。






進行方向に迫りくる岩壁。どうやって超えるんだろうと心配したら、トンネルでした。
中は真っ暗。2か所ありました。




ハシゴまで出てきます。他に鎖場も。




こんな急な階段、どこまで続く? 下ったら登り返しがあるんだけれど・・・


激しいアップダウンが続きますが、ちょっとホッとした道。


でも、あれ?クマの爪痕だ。


北山崎、力強い海岸線で大迫力。




北山崎ビジターセンターに到着、休憩します(8:50)。


沢沿いの道、何度も渡渉。




本日の後半の見どころ、黒崎を目指して。


こんな具合に伐採&植林が行われているところも。


いろいろな種類のキノコが、いっぱい出ていて楽しい。


いったい何度アップダウンを繰り返したかな。上に登ると展望がひらけ、深呼吸。


国民宿舎くろさき荘、ちょっと一休み。
「あとどれぐらい?」地図と三陸鉄道の時刻表を眺める・・・・、16時の便になりそう。


急坂を下って弁天漁港へ。


滝が浜へ落ちる。


そしてまた、トンネル。


トンネルから出ると、そこは迫力の道。波が迫ります。








長い長い一日の最後、普代の太田名部漁港がやっと見えてきた!




普代村の人たちを津波から守った普代水門。


和村元村長の強い思いが村人を救いました。


三陸鉄道で普代駅から田野畑駅へ。


今回のトレイルは4日間でいったん終了です。
正直言うとナカナカの道です。アップダウン激しく渡渉もあるし。
夏草に覆われて道が分かりにくい部分もありました。

しかしそれを上回るトレイルの魅力、素晴らしいです。
また残りの道を歩きに戻ってきます\(^o^)/

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。