朝ドラの後、NHKの番組で「母が重たい」という特集で
いろんな方が、実の母親の事で悩んでいるんだなーと拝見していましたが
なんだか見ているうちに、もしかしたら、私も自分の子供にこんな思いをさせているのではと反省し始めたら
泣きたくなってしまい、思わず掃除を始めてしまいました。
私は、小学生の時に、思い切り反抗し、母親を泣かせてきたので
母が重いと思ったことは一度もありませんでした
逆に、自分が親になった時に、母親がどんなに私を育てた時に苦労したかと思うと
頭が上がらない思い出いっぱいでした
でも、いざ自分の子育てを考えると、どうなのかな?
そういえば、次女は私の事を、怖いって言ってました
怖いという意味は、存在感が強くて、無視できない存在という意味だそうです
そういえば、次男は、中学生のころから今に至るまで
ずっと反抗期だそうです・・・・よくわからないけど、ものすごーく実際にも距離を感じます
長男は同居だし、今は何にも感じないというか、さんざん今まで苦労したから
今は平和と思っているけど・・・・
長女は、結婚が決まった時にかなり私と距離をつくったので
初めての孫ができる時に、ものすごーく苦しんだのを、昨日の事のように覚えています
どうして苦しんだかというと、娘が、私を拒否した?距離を置いた?
何でもやってあげたい私に、何にも頼ってこなかった
本当にあの数カ月は苦しかったけど、私たちの間にうまく次女が入ってくれて
出産後は以前の様な関係に戻れたけど、本当に、こんなになれるとは、正直思えなかった苦しい時がありました
子供たちが、私をどう思っているかわからないけど、
思い返してみれば、私もそれなりに、苦労しているから、これでいいのかな
なんだか、自分も反省しなさいよとテレビで言われている気がして、苦しかった
確かに母原病なんて言葉があるくらいだから、母は重いかもしれない
でもね・・・ま、一言では言えないけど
生きていくって、やっぱり、どこかで自分としっかり向き合わなくてはならない時があるってことかな
それが、親と距離をおいたりすることで解消されることもあるし
家庭を持って、おやになって、気が付くこともあるし
漫然とは生きられないっていうことだと思います
今度子供が来たら、聞いてみようかな
でも、傷つくかもしれないから、やめようかな
いろんな方が、実の母親の事で悩んでいるんだなーと拝見していましたが
なんだか見ているうちに、もしかしたら、私も自分の子供にこんな思いをさせているのではと反省し始めたら
泣きたくなってしまい、思わず掃除を始めてしまいました。
私は、小学生の時に、思い切り反抗し、母親を泣かせてきたので
母が重いと思ったことは一度もありませんでした
逆に、自分が親になった時に、母親がどんなに私を育てた時に苦労したかと思うと
頭が上がらない思い出いっぱいでした
でも、いざ自分の子育てを考えると、どうなのかな?
そういえば、次女は私の事を、怖いって言ってました
怖いという意味は、存在感が強くて、無視できない存在という意味だそうです
そういえば、次男は、中学生のころから今に至るまで
ずっと反抗期だそうです・・・・よくわからないけど、ものすごーく実際にも距離を感じます
長男は同居だし、今は何にも感じないというか、さんざん今まで苦労したから
今は平和と思っているけど・・・・
長女は、結婚が決まった時にかなり私と距離をつくったので
初めての孫ができる時に、ものすごーく苦しんだのを、昨日の事のように覚えています
どうして苦しんだかというと、娘が、私を拒否した?距離を置いた?
何でもやってあげたい私に、何にも頼ってこなかった
本当にあの数カ月は苦しかったけど、私たちの間にうまく次女が入ってくれて
出産後は以前の様な関係に戻れたけど、本当に、こんなになれるとは、正直思えなかった苦しい時がありました
子供たちが、私をどう思っているかわからないけど、
思い返してみれば、私もそれなりに、苦労しているから、これでいいのかな
なんだか、自分も反省しなさいよとテレビで言われている気がして、苦しかった
確かに母原病なんて言葉があるくらいだから、母は重いかもしれない
でもね・・・ま、一言では言えないけど
生きていくって、やっぱり、どこかで自分としっかり向き合わなくてはならない時があるってことかな
それが、親と距離をおいたりすることで解消されることもあるし
家庭を持って、おやになって、気が付くこともあるし
漫然とは生きられないっていうことだと思います
今度子供が来たら、聞いてみようかな
でも、傷つくかもしれないから、やめようかな