goo blog サービス終了のお知らせ 

いわゆる…

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

やった~

2006-08-09 00:20:00 | Weblog
「第4回リアルサンプリングプロモーション」のOLの部に当選しました!
やった~~♪

サンプル百貨店のブログを見てもらうと分かりますが、もうね、いただけるサンプルの量が半端じゃなく多いらしいのです!!
キャリーを持参していきますよ~。
わーい、楽しみダ~。

まだ詳細メールがきてないみたいだけど、もういまからワクワクしてます♪
どんなサンプルがいただけたかきっちり報告しますねぇ。

もちろん、写真つきで♪

☆ unself ☆

2006-07-29 10:38:02 | Weblog
自宅でお料理とか、語学とかいろんなレッスンが受けられたらいいなぁって、思ったことありませんか?
自分の好きなときに好きなだけ、しかもそれが無料で受けれるとしたら?

そんなサイトを見つけました。

それが「無料動画レッスンサイト unself」です。
「unself」は”アンセルフ”と読みます。

現在10のカテゴリー【料理・お菓子・美容・健康・語学・ ダンス・教養・アート・ビジネス・スペシャル】があり、さらにその中に、多彩なレッスンが満載です!

私はその中のお料理のカテゴリから「弁当アート」というのを見てみました。
春のお花見をイメージしたお弁当でしたが、桜の木の作り方とか、全体のバランスのとり方とか、へぇ~なるほどぉ~と感心しながら見ていました^^
お弁当アートってパカッとお弁当をあけたときに「うわぁ」って喜んでもらえるの想像しながら作るのも楽しいですよね。

動画ですから声と動き、出来上がってく工程がとても分かりやすくてよかったです。
画質自体も見にくいということはないです。

9月からは新しいカテゴリー「音楽・スポーツ・ペット・お笑い」の四つが増えるそうです。
そして自分でレッスン動画を投稿することもできるようになるんです!
楽しみですよね。

忙しくてスクールに通えないっ! って方にお奨めします。

あなたも「unself」で学んでみませんか?

知ってます?

2006-06-25 12:19:08 | Weblog



共通ポイントプログラム・ネットマイル

ネットマイルってご存知ですか?
結構大手だから名前くらいは知っている人もいるんじゃないかな。

ネットマイルは、「マイル」と呼ばれるポイントを貯めて、マイル数に応じた豪華な特典と交換できたり、現金や他社ポイントと交換することができるんです

マイルは、登録サイトにアクセスして買い物したり、メールの受信やアンケートに答えてもらえます。

私もここで貯めたポイントをauポイントに交換して、お得に最新機種携帯を買っちゃいました♪

登録はもちろん無料ですし、この機会にいかがです? ネットマイル

生茶パンダ~

2006-06-24 11:04:57 | Weblog
生茶パンダってみなさん知ってますよね。
あのとぼけた感じの生茶パンダの公式ブログが6月13日にスタートしたんです。

生茶パンダ公式ブログはここ♪

今ブログでは「キリン 生茶 玉露100%(ぱんだっ茶)」を紹介しています。
これは、「Markers(マーカーズ)」で先着・限定販売されるそうです。
この缶のデザインが可愛いんです。



ね、可愛いでしょ。
先行予約は始まっているようですから、気になる方は一度見に行って見てはいかがです?

生茶パンダ公式ブログはここ♪

うーん、飲んでみたい^^

夏のアップスタイル

2006-06-10 01:40:49 | Weblog
暑くなると、髪の毛をアップにしたくなるんですよね。
ただバレッタとかでアップにするんじゃなく、たまにはおしゃれにカッコイイヘアスタイルでお出かけしてみませんか?

今日は、そんな記事をモッズ・ヘアからご紹介します♪



いかがです? カッコイイですよね^^
サイトのほうで紹介されているヘアスタイルは全部で4つ。
その中でこのヘアスタイルが気にいっちゃいました^^

このヘアスタイルは“バックウエイト”
3種類のスタイリング剤を使っています。

逆毛を立ててもしっかりキープしてくれる「エアスプレーレベル1」
ラフな束感に仕上げるのに便利な「エアファイバー」
最後に「ニュアンスカラー」をアクセントに。

私が一番気にいったのは「ニュアンスカラー」
これだと部分的にカラーアクセントがつけられるから、簡単にいつものヘアスタイルがイメチェンできる…。
いいんじゃなぁ~い?(=^_^=)
いろいろと使えそう。

サイトではヘアアレンジの仕方が丁寧で分かりやすく紹介しています。
ぜひ一度見に行ってみてください。

あなたもモッズ・ヘアで、キラリと光るヘアスタイルを手に入れてみませんか?

夏のアップスタイルの秘密
 ↑
こちらからどうぞ♪


おスなアイス^^

2006-06-04 12:56:59 | Weblog
ネットでお酢を使ったレシピを検索していたら、アイスにお酢をかけるだけのシンプルなレシピが紹介されてました。
最初げーっ><とか思ったんですが、だんだん、どんな味がするんだ?と興味をそそられ、チャレンジすることに。

私がチャレンジしたお酢は、ミツカン甘熟シリーズの黒酢、りんご酢の2種類。

こっちがリンゴ酢



こっちが黒酢


黒酢のほうは色だけ見ると黒蜜っぽいですが、ちゃんと黒酢ですw

で、感想。
アイスにはリンゴ酢の方があうかも。
なんかね、ヨーグルトアイスみたいな味になりました。
黒酢のほうは、まずくはないんですが、アイスのトッピングには向かないかも…。
いえ、好みがありますから、黒酢も美味しいっ! って方もいらっしゃるとおもいますが。

お酢もこんな風に使って見るのもいいかもしれない、とおもったチャレンジでした♪

リンゴ酢ドリンク

2006-06-03 00:21:28 | Weblog
先日手に入れたお酢を料理前に舐めて見たら、かなり甘かった。
これなら、ドリンクにしてもOKかなぁと、試してみることに。

色は、ん。綺麗ですね。
さて、ゴク…。す、すっぱい
いや、まぁお酢なので、あたりまえですが
もう少し薄くしてもよかったかな。

でも、わりかし飲みやすいです。
なんかね、ちびちび飲みながら、「からだによさそうだ~」とか思ってました。

使ったお酢は甘熟 りんご酢
もうひとつ同じブランドから「甘熟 黒酢」があって、これも試しに飲んでみました。ほんのちょっとだけですが。
結果。
飲むんだったらリンゴ酢の方がいいかも。
私はリンゴ酢のほうがドリンクに向いてるようなきがしました。

ハチミツ入れてリンゴ酢バーモンドにして、無糖の炭酸水で割ったら、これから夏に向けてちょうどいい、飲み物になりそう♪

黒酢はね、飲んでて「んーこれは、ところてんにかけるとグーね」とか思いました。


yobu.jp って知ってますか?

2006-05-30 01:02:29 | Weblog

「日本初!”無料”オンライン招待状サービス」それが”yobu.jp ”です。

出欠管理に手間のかかる結婚式二次会や同窓会、各種パーティ、飲み会、合コン、バーベキュー、ボーリング大会、サークル合宿、草野球、サッカー、ゴルフコンペ、テニス、歓迎会、送別会、誕生日会など、”あらゆるイベントに利用可能”!!

しかもそんな招待状が”無料”で送れるんです。
そう、登録料、利用料などの費用は一切なし! タダです
これは日本初だそうです!

その魅力は、テーマ別にデザインされたオシャレな招待状を簡単に作ることができ、すぐに”パソコンや携帯電話”へ招待状をメールで送る事ができます。

さらに、幹事さん向けの管理機能も充実!
出欠管理やメッセージ管理はもちろん、イベントで撮った写真などをアップロードして全員で楽しむことができるアルバム機能などなど・・・。

yobuの利用は、名前とメールアドレスを登録(yobuメンバー登録)するだけで、すぐに招待状を送ることができるし、yobuメンバーは自分だけのイベント管理ページやアドレス帳機能も利用できるので、定期的かつ頻繁によく逢ったり一緒に遊ぶような大切な友だち同士のイベントやアドレスを管理するツールとして、『一生使える優れもの?』になるかも

とにかく幹事をよくやる人にはお薦めなサイトです。
ぜひ一度お試しになってみてはいかでしょう♪

興味をもたれた方は下のリンクからどうぞ
   ↓
yobu.jp

やってみようかな…

2006-03-18 18:42:22 | Weblog
私は今の職場に勤めだしてからお昼はお弁当を持参しています。
近くにお店がないのと、社員食堂に行くのも面倒だし、仕出し弁当は味気ないし、ということで、お弁当持参です。

最初は冷凍お惣菜とかを買ってそれを詰めてたんですが、最近はもっぱら節約弁当になりつつあります。

みなさん、節約するときって真っ先に手をつけるのが”食費”じゃありません?
これ、一番手っ取り早いんですよね。
ケータイもネットもやめられない、一応貯金もやっとかなきゃ。
で、食費をカット。

私が一番最初に節約をしたのは、会社でのジュース代。
朝のジュース、3時のコーヒー。
これをやめました。
今の会社はお茶は自由に飲めるんです。
なので、朝のジュースも3時のコーヒーも飲み放題お茶にしました(^-^;
でこれで1日200円の節約。ひと月20日勤務で4000円の節約になります。

しかし、最近これではまだまだ甘いことに気づきました。
で、冷凍お惣菜をやめて、できるだけ自分で作るようにしました。
冷凍惣菜はお手軽だけど、一回のお弁当代が200円から300円くらいになってたんですね、計算すると。

これをやめておかずをなるべく作るようにすると、大体100円から150円くらいでおさめる言が可能になります。
おかずがないときは梅干おにぎり2個というときもあります(^^ゞ
これだと60円くらいかなぁ。

ね、ね。すごい節約!

つうことで、前ふりが長くなりましたが、この節約生活を続けるためにも”今日のお昼”と銘打ってこのブログにアップしようかなぁと。

画像メインで^^

どうかな?