看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

105回午後・問94〜問96

2018-09-14 12:29:11 | 105回過去問の解説

次の文を読み94〜96の問いに答えよ。
 Aさん(48歳、男性)は、横断歩道を歩行中に乗用車に衝突され、救命救急センターに搬送された。搬送時、呼びかけに開眼せず、四肢の筋緊張が亢進していた。呼吸数30/分、脈拍60/分、血圧142/98mmHgであった。右側頭部と右肩甲骨部の擦過傷以外に目立った外傷はなかった。

◆除皮質硬直と除脳硬直の違い
姿勢の異常は、脳に対する損傷がどの程度かを示す重要な指標となる。
上肢は強く屈曲、下肢が強く伸展するのは除皮質硬直である。
上肢、下肢ともに強く伸展するのは除脳硬直であり、除皮質硬直よりも重症である。



94 搬送時のAさんの様子を図に示す。


 Aさんの状態はどれか。

1.項部硬直
項部硬直は、患者の頭部を持ち上げると項部が硬直して抵抗が生じる一種の防御反応であり、髄膜炎、クモ膜下出血などで認められる。

2.除脳硬直
除脳硬直では、上肢、下肢ともに強く伸展する。

3.除皮質硬直
除皮質硬直では、上肢は強く屈曲、下肢は強く伸展する。

4.間代性けいれん
間代性けいれんは、収縮と弛緩を繰り返す痙攣で、てんかんの発作で見られる。

5.強直性けいれん
強直性けいれんは、四肢のこわばった痙攣で、てんかんの発作で見られる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午後-94 搬送時のAさんの様子を図に示す。


 Aさんの状態はどれか。
1.項部硬直
2.除脳硬直
3.除皮質硬直
4.間代性けいれん
5.強直性けいれん

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。



95 95 Aさんは、硬膜下血腫および脳挫傷と診断され、硬膜下血腫に対して開頭血腫除去術が行われた。ICUに入室後、マンニトールの投与が開始された。
 このときの体位で最も適切なのはどれか。
1.座位
2.腹臥位
3.側臥位
4.仰臥位
5.ファウラー位

◆開頭血腫除去術の体位
脳挫傷の影響で頭蓋内圧が亢進しているので、予防するためにセミファウラー位とする。


*選択肢に正解がないので採点対象外となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午後-95 Aさんは、硬膜下血腫および脳挫傷と診断され、硬膜下血腫に対して開頭血腫除去術が行われた。ICUに入室後、マンニトールの投与が開始された。
 このときの体位で最も適切なのはどれか。
1.座 位
2.腹臥位
3.側臥位
4.仰臥位
5.ファウラー位

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。



96 術後14日。Aさんの意識レベルはジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅰ-2で、下肢に軽度の麻痺と左の視空間失認とがある。Aさんは座位を保持し、自力で食事を摂ることが可能となったが、左側の食べ物を残す様子がみられる。車椅子への移乗は看護師の介助が必要であるが、1人でベッドから降りようとする。Aさんは右利きである。
 このときの適切な看護はどれか。
1.離床センサーを設置する。
車椅子への移乗は看護師の介助が必要であるにもかかわらず1人でベッドから降りようとするので離床センサーを設置する。

2.右側を意識するように促す。
左の視空間失認があるので、左側を意識するように促す。

3.食器をAさんの左側に配置する。
食器がよく見えるように、Aさんの右側に配置する。

4.残した食事は看護師が介助して口に運ぶ。
自力で食事を摂ることが可能なので、食事の介助は必要ない。

5.視空間失語が改善してから歩行訓練を開始する。
廃用性症候群を避けるために、早期から歩行訓練を開始する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


105回午後-96 術後14日。Aさんの意識レベルはジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅰ-2で、下肢に軽度の麻痺と左の視空間失認とがある。Aさんは座位を保持し、自力で食事を摂ることが可能となったが、左側の食べ物を残す様子がみられる。車椅子への移乗は看護師の介助が必要であるが、1人でベッドから降りようとする。Aさんは右利きである。
 このときの適切な看護はどれか。
1.離床センサーを設置する。
2.右側を意識するように促す。
3.食器をAさんの左側に配置する。
4.残した食事は看護師が介助して口に運ぶ。
5.視空間失語が改善してから歩行訓練を開始する。

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。



最新の画像もっと見る