ここ数年高校野球は全く興味なかったのですが、今年の佐賀北高校の優勝とても感激しました。
公立でしかも私立のように全国から優秀な生徒を集めたわけでもない本当に高校生らしい野球、これが高校野球だと思います。
小さい頃は地元の高校を応援していたけれど、地元出身の選手が殆どいない私立高校ばかり代表になって(今年も)真面目に勉強もやっている公立高校が高校野球の舞台からはずれていたのがフェアじゃない、と思っていました。
即プロでも通用するような逸材を全国から集めて、奨学金学費を出して野球をやらせ甲子園に出場させて、名前を売って生徒数を増やして、その後は成績のいい生徒を集め奨学金を出して、合格率をあげ人気校にする、
そんなビジネスの一端を担うようになった高校野球。
そんなネガティブな面が今回の佐賀北の優勝で払拭されたように思います。
50年以上前決勝で涙を飲んだかつてのOBたちの笑顔、
とても素敵でした。
やはり高校野球は文武両道がいいと思います。
来年も公立、そして伝統校、進学校を応援したいと思います。
だから地区予選、頑張れ!
佐賀北が5―4で広陵を下し初優勝 8回に逆転満塁HR(朝日新聞) - goo ニュース
公立でしかも私立のように全国から優秀な生徒を集めたわけでもない本当に高校生らしい野球、これが高校野球だと思います。
小さい頃は地元の高校を応援していたけれど、地元出身の選手が殆どいない私立高校ばかり代表になって(今年も)真面目に勉強もやっている公立高校が高校野球の舞台からはずれていたのがフェアじゃない、と思っていました。
即プロでも通用するような逸材を全国から集めて、奨学金学費を出して野球をやらせ甲子園に出場させて、名前を売って生徒数を増やして、その後は成績のいい生徒を集め奨学金を出して、合格率をあげ人気校にする、
そんなビジネスの一端を担うようになった高校野球。
そんなネガティブな面が今回の佐賀北の優勝で払拭されたように思います。
50年以上前決勝で涙を飲んだかつてのOBたちの笑顔、
とても素敵でした。
やはり高校野球は文武両道がいいと思います。
来年も公立、そして伝統校、進学校を応援したいと思います。
だから地区予選、頑張れ!
佐賀北が5―4で広陵を下し初優勝 8回に逆転満塁HR(朝日新聞) - goo ニュース