goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙人れいこのひとりごと

人呼んで「宇宙人れいこ」の日ごろ考えている事。

伝説の女優ナンシー梅木さん逝く

2007-09-07 16:00:19 | Weblog
ナンシー梅木さん。
長年の沈黙を破るかのように、この方の名前がクローズアップされたのは渡辺謙がアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた時だった。その後菊池凛子さんのノミニーの時も「ナンシーさんは今どこに?」と話題になり、マスコミ各社も探したのだが消息は杳として不明であった。

72年に引退というから35年も静かな生活を送っていたのだろう。
アジア人初のアカデミー賞受賞女優というのも重責になっていたのかもしれない。
その後の活躍はあまり聞かない。

ナンシーさんがアカデミー賞を受賞した作品はもともと他の女優さんにオファーされていたいたのだが、その女優さんが仕事が重なり断ったことからナンシーさんに決まったそうである。
その女優さんは今でも大活躍されている。

異国の地で一生を終えたナンシーさんの晩年がとても安らかで幸せであったと祈りたい。



ナンシー梅木さん死去=アジア人初のアカデミー賞 (時事通信) - goo ニュース

【ニューヨーク5日時事】アジア人として初めてアカデミー賞(助演女優賞)を受けた女優ナンシー梅木さんが8月28日、がんのため米ミズーリ州の養護施設で死去していたことが分かった。78歳だった。米メディアが5日伝えた。

 1929年、北海道小樽市生まれ。進駐軍向けのクラブで歌ったことをきっかけに歌手となり、55年に渡米後、テレビ番組に出演して注目を浴び映画界入り。57年の米映画「サヨナラ」に出演し、58年にアカデミー賞を受賞した。ミュージカルにも出演、「フラワー・ドラム・ソング」(58年)で主演し、トニー賞にノミネートされた。 

あれま~この人まで?

2007-09-06 22:54:31 | Weblog
若林大臣、先の内閣の時も問題あった方だったけど、やはり出てきましたか。
第一こういった不正がない議員なんていないんじゃないかな?
「法に基づいて」いればいいというわけじゃないから、その言い訳だけ早めて欲しいけど

この方安倍総理の高校の同窓なのですね。(大学は東大だけど)
同窓生のよしみで重用されたのでしょうか?

この人が許されるなら、この間辞任した小林議員への責任追及はあまりにも厳しすぎる気がするけど。
やはり次点議員を当選させる為に政党同志の「大人の話し合い」の犠牲になったのかな?

もういい加減にして欲しい、本当に!



若林農水相も追及へ=不適任なら問責も-民主・菅代表代行 (時事通信) - goo ニュース

僧侶煩悩に勝てず!

2007-09-05 21:27:55 | Weblog
僧侶というと立派な人というイメージがあるかもしれないけど、実際はかなりの俗者が多いというのは有名。
昔有名な奈良のお寺の住職は14歳の女の子を愛人にして捕まったけど、愛人(しかも未成年ばかり)が10人を超えていてハーレム状態だったというのが記事になった。
しかしお寺を巡るスキャンダルはタブーである。
新宿2丁目の上客とか、花町、風俗が住職なしには成り立たないというのも衆知の事実である。だいたい宗教に関連した人というのはそういった俗世界の事に異常な興味と関心を持つものである。
(中には悟りを開いて本当の人格者もいるのだろう。そう信じたいものだけど)
さて今回の事件、妻帯者の真言宗の住職(比叡山を総本山とする真言宗は最も厳格な宗派だと思っていたので妻帯を認めているとは知らなかった!)が元交際相手の女性に別れを切り出されたのを逆恨みして、女性のプライベート写真をネットに公表したという卑劣な行為である。

まったくなさけない。
しかも真言宗の方もこの男を罰する事なく、いまだに住職としてとどめている(おそらく世襲?)というから驚きである。
やはり「僧侶の常識、庶民の非常識」なのでしょうかね。
こういう騒ぎになる前に、一応破門しておいてほとぼりの冷めた頃復帰させるとかすればよかったのに・・・

檀家も大騒ぎでしょうね。
しかし僧侶には煩悩が人よりずっとあるものなのですね。


裸写真ネット掲載された元交際女性、住職らを賠償提訴(読売新聞) - goo ニュース

裸写真ネット掲載された元交際女性、住職らを賠償提訴
2007年9月5日(水)03:01

 不倫相手の住職に裸の写真をインターネット上で公表され、名誉を傷つけられたとして、岡山市内の30歳代の女性が4日、岡山県美咲町の寺の住職(48)と、この住職を任命した宗教法人・天台宗(大津市)などを相手に、慰謝料など1000万円の損害賠償を求める訴えを岡山地裁に起こした。

 訴えによると、女性は2005年1月ごろから住職と交際を始めた。相手に妻子がいることが分かり、別れ話を切り出したところ、06年3月、住職から電話で「写真をばらまき、岡山におれんようにしてやる」と脅され、ネットの掲示板上に、実名とともに、住職が撮影した女性の裸の写真数枚を掲載された。

 また、天台宗は女性側に「(住職の行為は)許せないこと。厳格に処分する」と伝えながら、現在も住職を同寺にとどまらせ、監督責任を果たしていないとしている。

単なるパフォーマンスでないといいけど

2007-09-04 21:16:00 | Weblog
国民の大きな期待をうけて誕生した舛添厚労相。
安倍批判を繰り広げて、支持を集め最高投票で先の参議院選挙で当選。
これだけ問題が山積していたら彼が社会保険庁の改革の大切さを最重要政策として大きく掲げているのは至極当然なことであろう。
しかし、腐りきったそして「打ち出の小槌」のように年金を使い浪費してきた社会保険庁は市町村にすぐ改革の波が届くだろうか?
又、慣習化してしまっているこの問題で、いまさら責任が追及できるか、非常に難しいことだといえる。
しかし、、舛添厚労相が当たり前の感覚を持ち、少しでもたまりきった膿を出してくれる事だけは期待したい。

それにしても遠藤大臣・・・あまりにも情けない。
若林新大臣大丈夫かな?たしか前内閣の時なにか問題なかったかな???




年金着服問題、97年度以前の処分状況も調査へ(読売新聞) - goo ニュース

 社会保険庁や市区町村の職員が着服した年金保険料や同庁職員が不正受給した給付金が計約3億4000万円に上っている問題で、舛添厚生労働相は4日、閣議後の記者会見で、同庁職員の処分状況が非公表だった1997年度以前の処分や刑事告発状況について詳しい調査を指示したことを明らかにした。

 そのうえで、舛添厚労相は「もし、刑事告発していなければ、今からでも告発する。横領のようなことをやった連中は、きちんとろう屋に入ってもらう」と述べた。

司法改革暗礁・・・

2007-09-02 22:11:13 | Weblog
鳩村新法務大臣が”個人的な見解”として司法試験の合格者が多すぎる、と述べた。

「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」(朝日新聞) - goo ニュース
確かに、当初は法科大学院の卒業生の殆どが法曹になれるというコンセプトの下、発足した法科大学院であったが、結果は合格率もいずれは5%位になるのでは(浪人も増えて)といわれている。
多くの大学も法科大学院制度には疑問視だったが、設立しないと本学(大学)の沽券と評価にもかかわる、という事で無理して新設。
結果、新設ラッシュで初めての法科大学院司法試験では勝ち組、負け組大学がわかれた。
これから多くの大学が淘汰されていくだろう。
そんな中起こるべくしておきたのが試験漏洩問題である。



法科大学院協、慶大の会員資格停止…新司法試験の類題で(読売新聞) - goo ニュース

勝ち組だった慶応にとってはきわめて厳しい処分となったが、それはいた仕方ない。大学も生き残りをかけているのでプレッシャーのあまり、ついやってしまった事なのか、それにしても、自分の職務と法学者という立場からこのような事は許されない。

これから法曹になるのは、大学卒、法科大学院2年、(運良く試験合格)一年研修と医者より長い道のりになる。
法科大学院を出て、法曹になれないもの、法曹になったけど仕事がないもの、そんな問題が出てくるだろう。
法科大学院卒業者で司法試験に受からなかった者たちの受け皿も用意しておいてあげないとあまりにもかわいそうである。
それか、法科大学院を今の4分の1位に減らせば、入学の段階から選抜され、問題も少なくなると思うが・・・

それにしても司法制度改革、法科大学院設立に関しては大失敗だったと言えよう。

やっぱり鬼門

2007-09-01 22:22:36 | Weblog
農水相スキャンダル。
本人は就任の時「カスをおしつけられた(他の大臣をやりたかった)」とあまり満足そうではなかったけれど、やはり出てきました。金の問題。
政治家はたたけば誰でも埃はでてくるけど、特にたたかれそうなポストが農相。
だから、多くの政治化が辞退したのに、しぶしぶながらも、大臣になりたい、と引き受けたのが運のつき。
やっぱりやられてしまいました。

しかし大臣職を「カス」とか言う人にはやってほしくないですね。
農相は本当はとても重要なポスト。WTO会議も控えているし、中国の農作物やアメリカの牛肉問題など問題は山積み。
そんな要職にこんな大臣を据えて大丈夫だったのかな?

固辞した元大臣の中川さんは賢明だったかもしれないけど、中川さんの方がずっと適任だったように感じる。

その前の島村氏は領収書5重計上?
これもいままでは当たり前の事だったのだろうけど、今はまずい、さすがに。

遠藤農相、山形への帰郷取りやめ…補助金不正受給発覚で(読売新聞) - goo ニュース

虎退治の姫ピンチ!
不倫がいいとか悪いとかより、関係をばらす男もなさけない。
自民党としては何とか姫を辞任させて虎を復活させたいのでしょうが、ここまで露骨だと呆れる。
横峯議員の方はさっさとやめてほしいと思うけどね。

不倫とか性癖とか言っている事が下品、
不倫していた山崎拓議員も堂々としているのだから、姫はずうずうしく国会に居座って欲しい。
民主党を応援するわけじゃないけど、「不倫」をぺらぺらしゃべるような男も嫌な感じ!



少子化対策も必要だけど・・・

2007-08-30 23:51:16 | Weblog
昔よりはずっと減ったとは思うが、妊娠中なくなる方や流産は考えるほど多い。新しい命の誕生に胸膨らませていた人にとって、この様な事態は家族にとってもまさに天国から地獄へ突き落とされるような思いであろう。

この女性が夜中の2時過ぎになぜスーパーにいたのか、又なぜ今まで検診を受けた事がなかったのか個人的な事情はわからない。
そのことを言及していた人もいたが、それでも病院で診察を受けるまで3時間もかかった事は説明できない。

産婦人科医の不足解消も政府は公約に掲げていたけど、現実には難しい。
医者に奨学金を与えても、産婦人科になるように強制はできない。
なぜなら「職業選択の自由」が認められているからである。そんな基本的な事を考えずに安易な公約をするのはどうかとも思うが、私の住む町も産婦人科医はどんどん姿を消し、かなり遠くに行かなくては産めない状況になっている。

出産は危険がつきものである。
少子化対策で女性が子供を育てる環境を構築するのはいい事ではある。しかし安心して産めるような環境もぜひ考えてほしい。

お産婆さんの復活というアイディアもまんざら的外れではないように思うが・・・



「断ったつもりない」=病院と救急隊、意思疎通不十分-妊婦死産・奈良 (時事通信) - goo ニュース

「断ったつもりない」=病院と救急隊、意思疎通不十分-妊婦死産・奈良
2007年8月30日(木)20:07

 奈良県橿原市の妊婦(38)を乗せた救急車が受け入れ病院を探すのに手間取り、妊婦が死産した問題で、最初に照会を受けた県立医大付属病院の産科医は「断ったつもりはなかった」と話していることが30日、分かった。同病院の産婦人科ベッドは1床空いていたが、救急隊は断られたと考え、別の病院を探したという。

 県は近く、検討会議(座長・荒井正吾知事)を設置し、再発防止策を検討する。

 県健康安全局によると、救急隊は29日午前2時55分に、妊婦を収容し同病院に電話で受け入れを打診した。しかし、この1分前に別の妊婦が入院。産科医は事務員に対し「お産の診察中なので後にしてほしい」と話し、事務員は救急隊に「手術になるかもしれない」と告げると、救急隊は電話を切った。産科医は県に「断ったという意識はなかった」と説明している。

 救急隊は午前4時すぎ、同病院に再び照会。しかし、この直前に「大量出血した妊婦を受け入れてほしい」という別の電話があり、要請は受け入れられなかった。

 さらに、同医大高度救急救命センターに電話したところ、「全身の状態はそれほど悪くない。別の病院で対応してください」と断られた。妊婦は大阪府高槻市の病院に運ばれる途中の同4時45分ごろ容体が変わり出血、死産した。

 県は、救急隊と医師の意思疎通が不十分だった点や、救急医療情報システムで「受け入れ不可」と表示していた病院が相次いだ理由などを検証する。 



[時事通信社]

ありがたみはないよね

2007-08-29 22:36:14 | Weblog
7000カラットのダイヤってどのくらい大きいのか想像もつかない。
聞いたところによるとサッカーボール位あるとか(まさか!)

そんなに大きいとありがたみも何もあったものじゃないし、それだけ大きくて輝きも色も最高級だったら一体どのくらいの価値になるんだろう。

ダイヤをめぐる争奪戦でアフリカが悲惨な事になっている。
このことがきっかけでそんな紛争が大きくならないといいけど・・・

それにしてもダイヤかどうかわからないというけど、ダイヤじゃなかったら何かな?

世界最大のダイヤ? 南ア鉱山で巨大原石発掘(共同通信) - goo ニュース

【ヨハネスブルク29日共同】南アフリカの鉱山で28日までに、巨大な原石が発見され、発掘業者は「7000カラットほどの世界最大のダイヤモンドとみられる」と述べた。地元メディアなどが伝えた。正式な鑑定結果は出ていないが、本物であれば、これまでで最大のダイヤの約2倍。ロイター通信は、結晶の形などから「ダイヤではないようだ」とする専門家のコメントを紹介している。

チャグチャグ馬コ中止!

2007-08-24 22:12:42 | Weblog
明日のお祭りの目玉だったチャグチャグ馬コが中止になってしまった。
理由は「馬インフルエンザ」

馬鹿は風邪ひかないといったのに~
馬鹿につかるクスリもないとも言うか~

競馬も中止になったし、全国のお馬さんは一斉に健康診断だし。
大変なことです。

チャクチャグ馬コに本当に馬がくるとは知らなかったけど、
今日ポスターに「中止」の紙が貼られていたのでびっくりしてしまいました・

お馬さんたち早くよくなりますように

人の命は地球より重い

2007-08-23 16:19:07 | Weblog
日本で現在死刑囚は100人以上いる。
そういう人たちの生活は、更正を目的とした服役囚とは異なる。
待遇も格段に良いのだが、自らが犯した罪とはいえ、死刑を待つのはどんな気分であろうか?
前の法務大臣は死刑反対派であった為就任時に「死刑執行には署名しません」と宣言して物議を醸しだした。
(その前の法務大臣は法律を全く知らない門外漢だったので、平均よりは多く署名をしたらしいが)

日本には死刑制度が存在する。その是非については様々な意見があることだろう。
私は死刑制度容認派である。無論死刑の宣告は決して安易にされるべきではなく、慎重の上にも慎重を期してなされるべきではない。
今でも窃盗や麻薬所持、不敬罪などで死刑となる国が存在するがそれには反対である。
日本では死刑になるのは複数の殺人、しかも情状酌量の余地のない犯罪状況のものだけである。死刑確定から執行までが数年。その間の苦しみたるやまさに拷問にも等しい。
それ故死刑を待つ人が罪を認めているなら、早く執行するのも人情ではないか、そう考える。
無論、罪を認めず、再審請求をしているようなケースだったら執行は留まるべきである。死刑囚にも死を選択する権利はあるように感じる。

人の命は地球より重い、だからその重さを死によって償う事で彼らも楽になれるように感じる。

そんなことをいったら、友人に「非情!極悪人!鬼畜」とののしられてしまった


3人に死刑執行…長勢法相就任約1年で10人(読売新聞) - goo ニュース