帰り道に銭湯体制に入りました。
ポイント2倍の日は水曜じゃなくて、木曜だったのは残念だったが(^_^;)
来週こそは木曜日に・・・・
mixiで銭湯コミュでもやるかなぁ . . . 本文を読む
当初は会社帰りに温泉に行こうと思っていたが、何かと遠くて面倒なので地元の銭湯に行く事にした。
山の下地区には三つ銭湯がある。
R113を中心に、山ノ下市場通りの「松の湯」、北葉町の「秋葉湯」、秋葉通りエリアの「小松湯」である。
三つとも入った事はあるが、ここ数年は専ら小松湯であるので、迷わずそこに決定です(^ω^)
銭湯外観。シートを被りっぱなしで眠っているバイクが気になりますが・・・・
. . . 本文を読む
風呂上りに珈琲でも淹れようと水場を探して山奥へ
ちょっと手違いがあり、林道突入w
水場は無かったけど、絶景ポイントに遭遇したりしてね(^_^;)
携帯の充電用バッテリーは持ってたものの充電コードを忘れてたので、携帯死亡w
長岡市街の100円shopでコード確保して充電しながら新潟市のいつものcaféでゴール。
バイク用の充電システムもちゃんとしとかなきゃね(^_^;) . . . 本文を読む
神様に挨拶も済ませたし、そろそろ本題の温泉ですね。
入浴料¥1000は高いかなとは思いましたが、設備と本来旅館である事を考えると相場ですかね。
私はアリだと思います。
従業員の対応も良いですね(^ω^)
泊まってみたい宿でした。
お風呂は時間帯によって男湯と女湯が入れ替わるそうで、他の湯も入ってみたいもんですね。
ここで小一時間ほどマッタリしてました(^_^;)
風呂上がりの . . . 本文を読む
ランチの後は軽い運動。
高龍神社参拝です。
売店で参拝セットが500円で販売されてますが、これは省略w
かなーり急な階段を登ります。
150段くらいあるとか(^_^;)
階段が苦手な人にはエレベーターもあるとか。
下が怖いw
ここでお参りして引き返す。
帰りに売店でお土産物色。
結構な汗をかきましたwww
さて風呂に入るか! . . . 本文を読む
なんとなく以前から行こうと思ってた蓬平温泉に行って来ました。
前日までは1人でも行くつもりでしたが、いつの間にか4人に増えてましたとさw
立派な鳥居です。
蓬平温泉の入口は高龍神社の入口でもあります。
お昼はへぎ蕎麦をいただきます。
蓬平温泉えびすや
おみやげ屋さんもやってます。
ここの娘さん?奥さん?
小さなお子さんを連れていましたが、嫁と同じく硝子細工をやってるそうな。(嫁情報) . . . 本文を読む
今日も暑かったです。
本日は長岡のとある温泉に行って来ました。
燕市の某氏宅に集合し、長岡市与板で昼飯でも食べてから目的地に向かう予定だったのですが、食堂が1軒も営業してないw
なんてこった!
まだPM1:30頃なのに(´Д` )
いい加減食事にありつくのも諦めかけた頃に発見したのが「宮本弁天」
ここでガッツリと行きましたwww
さて、灰下温泉へと向かいます。
ここからいくらも走らない . . . 本文を読む
カミさんの誕生日でした。
前日黒うさでマスターにお願いしたバタークリームのケーキを受取りに行ってりと段取、スーパーで適当なお酒と摘みを買って帰宅。
オマール海老はスーパーに偶然置いてありました(^_^;)
食事が終わって本日のメイン、黒うさケーキです。
バタークリームが口の中でサッとトロけるwww
そして、食い過ぎと飲み過ぎでメタボ一直線(´Д` )
. . . 本文を読む
冬のイベント最終日で入浴料半額に釣られて温泉に行ってきました。
場所は、御神楽温泉 みかぐら荘。
阿賀町上川村にある温泉です。
阿賀町の奥地ですが、入浴料半額とあって、客は大勢いました(^_^;)
先づは昼飯
冬季限定メニューのかき玉丼980円
お風呂はこじんまりとしていましたが、お昼時なのか、あんまり人がいませんでしたね。
露天風呂若干狭し。
受付で応募した抽選会の結果発表と弁護大会に . . . 本文を読む
ほんの思い付きで山古志村に行きたくなったので、道連れに燕市在住の某氏を連れて行ってきました。
バレンタインデー?バレンタインティヌス司教が拷問の末に撲殺された日なんてどうでもいい。
おっさん二人で雪中温泉行脚じゃ‼︎
燕市から栃尾を経由して山古志村を目指しましょう!
いやあ、栃尾も偉い事になっとるのぉw
猫又権現様もこの通り。
大自然の驚異!
約一時間半のドラ . . . 本文を読む
所用が午前中に終わってしまったんです、昼から温泉でマターリしてました。
聖篭にある「ざぶーん」は、新潟市近郊でバイパス近くにあるので便利です。
便利故に混むわけだが(。-_-。)
一回入浴して温まったところで🍺プハー!
金曜日は1150円でバイキングだ
ビールとバイキングで腹一杯ε-(´∀`; )
暫く爆睡した後、再び入浴・・・
サウナも利用して汗タップリかいてから水風呂ドボ . . . 本文を読む
たまには変った温泉もいいかなと、西方の湯に行ってきました。
相変わらず人は全くいません。
御覧の通り、駐車場には私の車が1台だけポツンと・・・・
予想を遥かに上回る不人気ぶり(^ω^)
やはり館内は真っ暗。
必要最小限の照明しか使ってないから、廊下も暗くてお化け屋敷状態ですw
マジで廃墟化5分前www
拾いですが、お風呂の写真
これを貼れと言われた気がするので(・ω・)ノ
ではでは・・・ . . . 本文を読む
弥彦 さくらの湯に行ってきた。
ここは出来たばかりの時に一回行ったきりで、今回は久し振りの訪問だ。
入浴料は1000円
中々の高額・・・
足が遠のいた最大の理由である(ー ー;)
確かに施設は充実しているが、だからと言ってホイホイ入れる施設ではない。
安くて施設の充実した温泉なら他に沢山ある。
露天風呂が広々としてるのはポイント高いんだけどね。
少し遅めの昼飯は、鉄火丼と蕎麦のセット
見た目は . . . 本文を読む
嫁と買物したり、温泉したりと、楽しいドライブ(^ω^)
経費を浮かす為、ランチはあえて自宅にてw
聖篭のプラ4でお買物した後は赤谷から三川え流れて、ホテル三川で日帰り温泉。
湯当たり寸前までいってしまった(ー ー;)
そのまま五泉市から加茂に進んで、雷電で晩御飯。
おっと雷電違いだw
これも違う!
極上鶏白湯醤油ウマウマウマウマ・・・
ラストは黒うさぎにて珈琲時間。
あ、タントもノー . . . 本文を読む