goo blog サービス終了のお知らせ 

Redstar official Blog

レッドスター公式ブログ

富士フィルムのパンダCM

2007年01月09日 03時02分43秒 | 案件日記
シャチョーです。
長瀬君とパンダのコラボ。。。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0053.html
日本にわざわざ来て怒ってるパンダ君かわいー。
富士フィルムとANAのコラボ。。。
電通。。。好きじゃない(はっきり書くなよ)けど、実績はすごい。
褒めたから下請け仕事ギブミー。
そういえば、サーチナという会社と組んで、中国向けのプレスリリース/IR
代行を開始します。とりあえずテストケースでやってくれるクライアント募集中
です(もち有料ですが)。ヤマハさんには玉砕しました。。。サーチナさんは他には電通PRさん
なんかと組むんじゃないかな。。。(どうして濁した書き方?)

アップルのテレビCM

2007年01月08日 08時40分44秒 | 案件日記
シャチョーです。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
アップルのテレビCM。。。左にダサイ背広。右にイケてるひと。
左がWindows(MacなひとはPCという)で右がMac。
これはワールドワイドなものだそうです。
アップルの広告テイストは世界共通。。。セリフまわしも世界共通。
アップルのテレビCMといえば、あの有名なハンマーを投げるやつ。
圧政を打倒!みたいな。
IBMの制服組、ビジネス、儲け主義を打倒!みたいな。
嫌いじゃないです。。。でも。。。
なんか少し押し付けがましい気がする。。。嫌いというほどでも
ないが。。。
思い出すのはカメオなんとかという会社に10数年ぐらい昔に入社した
とき、そこはMacな会社だった。僕はPCな会社からきたダサイやつ。
服装からしても、みんながTシャツ・ジーンズなのに、僕だけ背広だった。
僕は社長一族側が連れてきた人間で、制服組で、Macな会社にPCの文化を
持ち込もうとする異物。。。そういう扱いだった。
明らかに嫌われているのがアリアリ。。。
そんな昔のことを思い出しました。
どうしてそんなに排他的なんだろう。。。
みんなそれぞれが好きでいいじゃないか。
フフンってな感じで人のことを鼻で笑うのは不愉快。。。
パリ・コミューン、ヒッピーの共同生活、ヤマギシズム・・・な共通感。

HPリニューアル

2006年11月06日 17時43分30秒 | 案件日記
みなさん、こんにちは。

レッドスターのtoshです。

ごぶさたしてしましました。。。


忙しいのは仕事としては喜ばしいことですけれど、
あまりに忙しすぎるのもちょいと問題であります。

そんな合間をぬって、HPのTOPのみリニューアル。
仕事や案件のことはブログで紹介していきたいのですが、
なかなか記事を書くヒマがありません(これはイイワケです)

振り返っていろいろと書き足すこともありますので、
お時間があればブログをチェックしてくださいね。


よろしくお願いします。

パンダスーツ

2006年10月16日 18時43分00秒 | 案件日記
みなさん、こんにちは。
レッドスターのtoshです。

たまたま早く帰った際、普段は観ないTVをつけ、
そのまま映った番組を仕事をしながら観ていました。

すると(何の番組かはちょっと忘れてしまいましたが)
見覚えのあるパンダが活躍しているではありませんか。



以前、弊社にプレスリリースの依頼があり、
(僕ではないですが)各方面に打ちました。

これが話題を呼んで、ブログでピックアップされ
意外にも(失礼!)効果は狙い以上のものでした。

かけたコストは高いものではなかったのですが、
ネタ(パンダスーツ)自体のオリジナリティと
ネット的な興味の引きやすさが功を奏しました。


こういった場合は弊社も自信を持てますね!


株式会社ビルドアップさんは今後の展開も考えているようで、
その際はまた弊社に何らかの依頼をしてほしいなあと思います。



企画提案書は1日ではムリ:後編

2006年10月13日 22時08分21秒 | 案件日記
みなさん、おはようございます。

昨日のつづき記事をtoshが書きます。


さて、作成中の企画提案書をまとめるよう依頼され、
正直言って「時間がない」ことを忘れていたわけです。

と言うのも、先方にもクライアントにもたっぷり時間があり、
いくつかの提案書から選んでもらうスタイルは不可能です。
普段は提案書を渡して細かくツメていくのですけれども、
それがない、いわば一発勝負で行くしかない状況です。


仕方なく、媒体もターゲットも違う提案書を合体させます。
どちらもPRイベントを行うことが企画の目的ですので、
そこにいたるまでの経緯は共通。この文言などを統一。

なぜこの媒体なのか?このターゲットに良いのか?
それを「はじめに」の後に1枚書き加えておき、
それぞれのターゲット想定ページ前にも配置。

これで一本筋が通ったわけで、あとは整理します。
今回の提案書は40p以上になってしまったために、
表紙に企画コンテンツがいくつあるのか書き出します。

とりあえず、これでGOしてくれと渡せたのが21時ごろ。

そこから今度は媒体が前提にない、企画を加えていきます。
例えばパーティーの開催とか、カフェを作りましょうとか。
「何をするか」だけにウエイトを置いたものを企画します。

これは予算をお幅にオーバーするものも取入れておき、
プロモーションの方法が違うものも加えておきます。

いわば、クライアントへアタリづけのようなものですね。
今回の企画提案が通るかどうかわからないこともあり、
ウチはこれぐらいの企画力があるんだぜ、の意です。

ここまで完成したのは23時すぎ、長丁場でした。


僕は書類を作成するのが相当早いことで有名ですが、
これは時間がかかりました。やはり急すぎました。

しかし、1日でつくったわりにはかなりの完成度で、
その意味では面目躍如。良いパフォーマンスです。
また、仕事の仕方としても悪くないと思います。


急に来たことは仕方がないですが、可能性も未知数。
非常にギャンブル性が高いために、利益率も高い。
誰も「1週間あれば」と思うかもしれませんが、
それだけあったら、ウチには来ない仕事かも。

ない時間、その状況でつくれる会社、それが前提。
それで良いものができ、提案が決まれば予算は渡す。
この状況ですので時間の少なさに怒るのは意味がない。

1週間かけて無駄に終わるより、1日つぶした方がマシ。
7倍の時間があっても、7倍も良い企画にはなりません。


その意味では、効率良く仕事ができたかと思います。
空振りに終わっても、依頼主には貸しができましたし。

いや、やはり実現させてほしいなあ、報われたいです!

企画提案書は1日ではムリ:前編

2006年10月12日 14時50分54秒 | 案件日記
みなさん、眠くないですか?
おはようございます、toshです。

昨晩はコンサルティング先への業務報告などがあり、
製作の僕としては外出の多いタイトな一日でした。

ようやく帰ってきた、21時すぎくらいのことです。
とある提携先より電話がありました。イヤな予感・・・

「toshさん、ムリならかまわないんだけどね、
 いや、けっこう大きい案件でさ、急だけどね、
 明日までに提案書をつくってほしいんだよね。」

明日って、もう数時間しかないじゃないですか!

「うーん、かなり角度は高いんだけども、
 いくら何でも急だってオレも思ってねえ、
 でも、ほら、予算がけっこうあるからさあ。」

もう予算とかどうでもいい、内容は?

「ええと、メールに送ったんだけど、話します。
 ◎◎を使った無料サービスで、PRがしたいと。
 webや媒体出稿はナシ、基本的にリアルなイベント。
 これによって利用者が増え、パブ掲載も見込みつつ、
 集客から波及までのトータルプランをいくつか。」

・・・わかった。やってみるよ。


とにかく、時間がないわけです。しかし可能性はある。
ヒアリングもナシ、先方とも会わずに人づての内容。
ポイントはわかりますが、なかなか難しそうです。

とりあえず、利用する媒体を2つに絞りました。
これは弊社が優先的に使える媒体とイベントです。
そしてイベント自体のコンテンツいくつか考えよう。

時間がないので、既存のひな形をつかって製作です。
媒体メリットが明確なので、あとは整合性を加味して
トータルで筋が通るように考えていかなきゃいけません。

これは走りながら考えないと(要するに製作しながら)


しかし、実際に製作にとりかかれたのは朝5時。
夜中に営業に電話をし、アイデアを出せ!と強要。
彼が帰ってこれなかったので僕ひとりでやることに。

ようやく1つめが完成したのは、午前中のことです。
それを送った途端に、先方からすぐに電話が来ました。

「toshさん、これは媒体ありきの企画だよね?
 サブターゲットを想定している気がするんだけど。」

t:「そうそう、メインターゲットには◎◎を使う。
  これはサブ企画だね、予算を使い切るための。」

「だったら、メインとサブの企画をまとめません?
 ひとつの提案書で企画コンテンツがいくつかあって
 そこからクライアントに選んでもらう方が良いです。」

t:「・・・時間ないんだったな。わかった。」



つづく。

提案書をつくるスピード

2006年10月04日 03時41分27秒 | 案件日記
みなさん、こんばんは。

かなりタイトな状況のtoshです。
レッドスター(赤い彗星)らしく、
3倍のスピードを要求されています。


昨日のオリエンでは依頼内容の全貌がつかまめして、
興味があるかなーっという先にいくつか連絡をし、
毎週書いているメルマガを急いで仕上げました。

めずらしく、時間に余裕が出来たのです。
その瞬間、僕の携帯電話は鳴りました。

「申しわけございません。。。」という切り出しです。

とある提携先の懇意にしている方からなのですが、
そちらと一緒に企画をしている媒体についてで、
ある企業さんが「大変興味がある」とのこと。

こりゃ急いで提案書つくらないとと思ったそうで。
はじめは自分が起こそうと思ったらしいのですが、
時間がないのもあり、僕に依頼してきたわけです。

・・・明日の朝までだよね?

彼とはすり合わせるタイミングもありませんし、
僕はその先方さんにヒアリングもしていません。
まったくのこちらの脳内イメージでつくるわけで、
これは非常にキケンなパターンです。ええ心配です。

ですが、彼との電話で大体の着地点を決めておき、
つくりながら修正をしていこう、という計画に。

僕がとっかかれたのは、24時をすぎてから。
目標は朝6時にしました。ちょっと余裕をみて。


ところが、やりだしてみると疑問がわいてしまい、
コンセプトと打ち出すテーマを根本から変更し、
結局のところサービスは割愛で、製品メイン。

MNPなどをひかえたタイミングだし、その方がbetter。
媒体利用のタイミングも近いので、それで行こうと。
競合他社さんとの差別化もつけられる商品ですし。

僕は常々「プレゼンシートで仕事は決まらないぞ」と
言うわけですが、それはキレイかどうかの意味ではなく、
きちんと話しをして、しっかりと営業をする大事さの意味。

しかしながら、相手や内容によってはセンスも大切。
今回は感度の高い層へとリーチするカッコいい企画。
これはキレイに見やすくまとめる必要がありますね。


そんなわけでちょいと色気を出してしまって、
完成したのは朝の7時です。1時間のオーバー。
それでも23ページくらいの提案書が出来ました。

依頼主はとっても喜んでくれ、何度もメールが。
いやはやまだ提案前だというのに嬉しいもんです。



・・・で、結局どうなったかと言いますと。

先方さんとのアポが流れてしまったらしく、
急きょバイク便を飛ばして渡したとのこと。

彼が追っかけで先方さんに電話をしてみたところ、
「とてもよく出来ているので上にあげます」とか。

うーん、良いのか悪いのか、、、まあ良い状況かな。
ちゃんと作りすぎちゃったのかな?とも思ったり。


これが決まってくれると、媒体化後の初企画!
それはそれでエポックメイキングなことです。

楽しみですね。

忘れていた案件

2006年09月28日 22時46分32秒 | 案件日記
昨日は突然の雨でまいりました。。。

レッドスターのtoshです。

お昼前にアポをとった先へと提案をしてきました。
弊社がとったアポではないのですが、同行です。

とても女性の多い会社で、いやあ困りましたね。
僕なんかは落ち着いて仕事ができないなあと。

その後は移動して、会食をしながら打ち合わせ。
相方さんはかなり仕事の調子が悪いようでして、
ほとんどネガティブな方向に走ってしまいます。

ま、そんな時もありますね。

その後は普段からお世話になっているUさんの会社へ。
人生はじめての手術をしたばかりというのに元気です。
でも、こちらが調子にのってだらだら話しすぎたかな。

ちょっと心配です。。。。


この後は別れて、昨日の日記のようにライブへと。
一緒に行った方は若くして法人を立ち上げています。
いまはホントにがんばり時ですので微力ながら協力を。

そしてちょっとオフの意味もこめて誘ったわけです。

お互い仕事仕事仕事仕事仕事、、、ですから。
そう思っていたのも束の間で、帰りのホームでは
小中学校の同級生にばったりと会ってしまいました。

彼はとある局で音響をしており、ライブ等のイベントPAも。
そういえば僕の担当している案件でお願いをしていました。
「とっちゃん、あれどうなった?」と再会の挨拶より先に。


うーん、こりゃ急いで確認しないと!