goo blog サービス終了のお知らせ 

暇な学生の【留年】行政書士試験

暇な学生アカバネの【独学】行政書士試験2度目の挑戦('∀`)

判例

2006-07-23 15:02:59 | 行政書士関連
暑いです~('A`)
ビンボー学生はなかなかエアコンなんて使えません。
使ってしまうと料金明細見て凍死です。

別にこんな話がしたいワケじゃないんです。
行政書士の勉強についてです。
このブログを見てくださってる方は知ってるかと思いますが、アカバネは独学です。
なので情報が足りんワケです。
かと言って情報収集すると余計な情報まで入ってきます。
ただでさえ時間がないのに困ります。

昨日、【法定地上権の判例】について勉強してました。
gooの質問サイトで【法定地上権の判例】のことで質問しました。
すぐに回答してくださったんですけど、回答者の方からこう言われました。
『行政書士試験でそこまでは出ないと思う』


('A`)
言われてハッとしました。
今まで憲法・民法、んで今、行政法。
かなりの数、判例を勉強してきました。
でも、
『司法書士試験とかじゃ出題されるかもしれないけど、行政書士試験じゃ出ない』
かもしれない判例まで勉強してたかもしれないんです。
そう考えたら少なからずショックです。゜ (ノД`)゜。
でも、まぁそんなこと言ったってどこまで勉強したらいいかなんて分からんので今まで通りやりますよ('ヽ`)
知らんよりマシです。
それに独学を選んだのは自分なんで潔く頑張りますよ、えぇ。

カバチタレ

2006-07-20 20:37:56 | 行政書士関連
今日の夕方、テレビつけたら『カバチタレ』やってました!
なので見ました。
そういえば、あれって行政書士の話でしたね!
カバチタレやってたときは【行政書士】って言葉知らなかったから意識してなかったけど今日、改めて見たら、
あ、行政書士の話だった('ヽ`)
てな感じで見ました。
でもやっぱ本物の行政書士・司法書士の業務が見てみたい('∀`)
事務所とかバイト雇ってないかな~!


あ、山下が幼い!!

口語民法

2006-07-17 18:45:34 | 行政書士関連
今日、ある参考書買いました。
【自由国民社 口語民法】
民法の条文理解するのに六法と基本書だけじゃなかなかつらかったので本屋で見つけたコレを買いました!
いいです☆

条文を分かりやすく書き換えた条文と原条文と注解、図解で構成された【民法のみの六法】。
かなり分かりやすいです!
意思表示のとことか根抵当とか条文が分かりづらいやつらがすんなり理解できます!
独学にはありがたい参考書です('∀`)






法律行為的行政行為と準法律行為的行政行為

2006-07-15 22:27:41 | 行政書士関連
今日からテキストの行政法のトコを読み始めました。
いやぁ、日本語に見えませんよ、ホント。
だって
【法律行為的行政行為に準法律行為的行政行為】
ですよ!
中国語!?

あ、別に【法律行為的行政行為と準法律行為的行政行為】については書きませんよ('∀`)
なんとなく【法律行為的行政行為と準法律行為的行政行為】って書きたかっただけです☆

新・記述式2

2006-07-14 10:29:06 | 行政書士関連
昨日は記述式についていろいろ考えました。
結論から言ったら
『考えても無駄』
ってトコです。
そんなこと考える暇あったら勉強しろっていう話ですね('ヽ`)

でもまぁいろいろ考えたんです。

40字って中途半端じゃないですか?
詳しく説明できる字数でもない。
何かだいたい問題が予想できるようなできないような…
ないとは思いますけど条文書かせるとか!?
憲法でそんなの出たらラッキーなのになぁ~('A`)

そうだ!!
逆を言うと40字って難しいかもしれないですね。
答えは分かってるのに40字でまとめれない…
とか。

まぁだから『考えたって無駄』なんですけど('ヽ`)

でもこれで択一式がかなり重要ですかね!
それに今まで【運】で受かる人は結構いたかもしれないですけど今年は通用しませんね…

要は勉強しろってことです!
完全理解必至ですね('∀`)
頑張ります☆


そーいえば国家資格試験の相対評価傾向も気になります。
行政書士試験はそうならんでほしいものです('A`)


まぁここに書いたのは全部【独学受験生】の勝手な想像なんで実際は知りません!
勉強しつつ、ネットとかで記述式についての情報が流れ出すのを待ちますかね('∀`)

新・記述式

2006-07-13 23:09:49 | 行政書士関連
7月7日に公示された【平成18年度行政書士試験実施要項】。
商法ばっかに気を取られてたらもっと危ういものを見つけてしまいました('A`)えー、何々?
『記述式は40字程度』

。゜ (ノД`)゜。
イジメですか、これ!?
どんな問題になるんですかね?
独学は情報が入らないからツライところです('ヽ`)

あ、LECのプレ模試受けることにしたので行政法とか商法もテキストくらいは目を通そうかと思います('∀`)
別に判定はどうでもいいです。
3時間ってのがどれくらいか試してみようと思い受けてみます!

7月第2週

2006-07-08 23:32:14 | 行政書士関連
7月第2週です。
平成18年度 行政書士試験実施要項公示です。

何かそれが発表されるだけでモチベーションが上がります('∀`)
福岡は福岡工業大学ですか。
行ったことないです!
去年の通り、西南であったらよかったのに。

それにしてももうあと4ヶ月ですよ!
俺は、間に合うのでしょうか!?
学校のテスト勉強もせねば!
いや、間に合わせねばいかんのです!!
頑張ります☆
あ、でもまだ民法です('ヽ`)

1日遅れですが七夕です。

『行政書士試験に合格しますように』

新?旧?

2006-06-26 18:51:14 | 行政書士関連
6月中に民法終わらせるのはなかなか厳しそうです('A`)
でもだいぶん理解してきたんで良しとします!

独学は情報が不足しがち。
これは仕方がないのですが痛いです('A`)

タイトルで分かる方は分かるであろう【商法】。
行政書士試験研究センターには

平成18年度行政書士試験の「商法」の出題に係る法令については、「行政書士試験の施行に関する定め(平成11年12月16日自治省告示第250号)」に基づき、平成18年4月1日現在施行されている法令に関して出題するものとします。

って書いてありました。
てことは出題は旧商法って解釈でいいの?


まぁ、商法の勉強する頃には内容も公示されてるだろうからいいんですけど('ヽ`)

行政書士バッジ

2006-06-23 10:03:19 | 行政書士関連
初めて見ました!
行政書士バッジ!
何か真ん中が

┛┗
┓┏

な感じの模様になってるバッジ。
別に怒ってるわけじゃないですよ('ヽ`)
満員電車の中で目の前の20代後半くらいな女の人が行政書士バッジつけてました。
何かカッコイイですね('∀`)
別に行政書士になりたいわけじゃないけど感動しました!


昨日はかなり更新しちゃったよ('A`)
無駄に(笑

今日も書こ。
無駄に('∀`)

目標

2006-06-13 22:50:47 | 行政書士関連
今日はかなり時間があったからいろんな方のブログとかを見て回ってきました!
そこである人のブログで所有権関係のことで困ってる人がいた。
今、民法勉強してるからそんな話はよく見かける。
まだ勉強始めたばっかだからアドバイスとかできる立場じゃない。
行政書士になるつもりはない。
でもせっかく法律の勉強してるならそんな人たちのアドバイスくらいできるようになりたい!!
そう思いましたね!
何かかっこよくないですか!?('∀`)
行政書士試験合格の目標はこれですかね!
安易です、ハイ!
でもこれが目標!
自分の知ってる法律が誰かの役に立つ!
何か素晴らしいです~('∀`)
法律勉強して損はないです!!
むしろ生きる上できっと何かしら得です☆
何かかなり勉強する気になりましたよ!

でも民法、苦戦中です('A`)