goo blog サービス終了のお知らせ 

暇な学生の【留年】行政書士試験

暇な学生アカバネの【独学】行政書士試験2度目の挑戦('∀`)

…タ、タスケテ……

2006-09-19 21:13:24 | 行政書士関連
商法入りました。
って朝、ブログに書きました。
が、しかし、どこが出るのか分からん('ヽ`)
俺が使ってるテキスト、会社法で書かれてるからよく分からんです。
何?
会社法は出らんわけですよね?
だったら新商法って言ったらそういうわけじゃないわけですか?
だったら何なんですか!?
【旧商法】-【会社法】=【旧商法(総則・商行為】ってことですか?
そういうわけでもないんですか?
ホント、助けて…
結局、何勉強したらいいのか分からない…
独学はつらい。゜(ノД`)゜。

商法突入!!

2006-09-19 09:46:45 | 行政書士関連
行政書士系の記事最近書いてないですけど、ちゃんと勉強してますよ。
出来は悪すぎですけど('A`)
とはいえ、時間的な問題もありますんで、商法に入ります。
まぁ、行政法は過去問ばっかりやってるからいいか!っていう感じで商法です。
実際、行政法の正解率悪すぎです。
きっとほとんど理解できてないんだろうなぁと思ってます。
ただ、ここでモチベーションが落ちて勉強しなくなるようになるくらいなら、
次の商法に入ってしまおうっていう考えです。
えぇ。
たぶん、商法初めても力を入れるのは行政法ですね。
モチロン憲法・民法・一般知識も日々補強していきます!

しかし、独学1年目合格は雲行きがかなり怪しいです。゜(ノД`)゜。


●昨日の勉強
【過去問】H13 2時間(う~ん、正解率が('ヽ`))



行政書士試験まであと54日!

2ヶ月!!!!!!!!

2006-09-12 13:49:18 | 行政書士関連
本日、9月12日です。
今日から2ヵ月後は、11月12日です。


行政書士試験?


2ヶ月後は、行政書士試験じゃないですか!!!
まだ行政法でくすぶってますよ('ヽ`)
どうしますよ、ホント!!

いや、焦るのはやめましょう('ヽ`)

こう考えましょう!
まだ2ヶ月もあります~('∀`)

少し壊れかけてます('A`)


●一昨日の勉強
【一般知識】 いろいろ読んでました 1時間


●昨日の勉強
【ライブ】のため 0時間



行政書士試験まであと2ヶ月

法学部生VS(文学部の)行政書士受験生

2006-09-04 14:44:44 | 行政書士関連
昨日、熊本で一人暮らししてる友達の家に遊びに行きました。
熊本まで行くとガソリンやばいですね('A`)

で、まぁ友達んトコに行きました。
あ、そいつ、熊本のK大の法学部生です。
そいつの授業の講義ノートだの問題だのパラパラ見てたんですけど、憲法・民法くらいなら理解できますね!
何か有名な大学の法学部の授業って難解なイメージがあったんですけど案外普通でした('ヽ`)
というか法学部で憲法暗記してる人ってあんまりいないんですかね?
そいつが覚えてないだけ?

まぁ、でも(憲法・民法だけとは言え)法学部生より理解してるってのは嬉しいですね('∀`)
自信に繋がります!
そりゃ、法学部は他にもいろんな法律を勉強するから大変でしょうけどね。

帰る前にそいつともつ鍋食って、めんどくさいと思いつつも福岡まで帰ってきました。
疲れましたよ('ヽ`)

●昨日の勉強
【憲法】法学部生に条文暗記自慢 10分くらい


行政書士試験まであと69日!

出願

2006-08-12 14:29:20 | 行政書士関連
そーいえば昨日、行政書士試験の出願しました('∀`)
もう後戻りはできません!
ま、後戻りする気なんてないですけど('ヽ`)

インターネットで出願したんですけど簡単でした('∀`)
出願フォームみたいなのに名前やらなんやらを入れて、クレジットカードの番号入れて、写真添付して、ハイおしまい!
簡単!
でも自分で自分の写真撮るのは虚しかったです('A`)

さて、出願はしましたけど何となく記念に願書が欲しかったのでもらってきました!
暇だったんで。
あ、写真は受験案内です。

夏休みは、勉強とバイトで終わりかな~('A`)
友達と旅行に行く予定だったのが都合が合わず断念…あ、でも今日は花火をする予定です('∀`)

ではこの辺で!


------------------------------------------------------------



〇昨日の勉強 2時間
【行政法】テキスト読み・問題演習


行政書士試験まであと92日!

カシ・テイトウケン

2006-08-05 23:18:36 | 行政書士関連
今、自分のブログの4月5月あたりのを読んでたんですけど、

ヒドイです('A`)
『瑕疵』とか『抵当権』とかが読めんかったらしいです。
それに見当違いなこととか書いてますし。
今、思うと前の記事を消してしまいたい。
って思うけど、案外読み返すと面白い('∀`)
自分の文章力のなさがよく分かります!
文章書くのがうまくなりたいです('A`)
文学部の恥です。゜(ノД`)゜。


そういえば、最初は敬語じゃなかったのに何で突然敬語になったんだろう('ヽ`)

計画

2006-08-05 21:26:14 | 行政書士関連
大まかな計画立てます('∀`)

今までは、
『5月は憲法・基礎法学』
『6月は民法』
みたいに今月は、これだけ!!ってかんじで勉強してたんですけど、
8月からは、仮に1日3時間勉強するなら、
『2時間は行政法、1時間は他のをローテーションで回す』
ってな感じにします。
時期的なこともあるんですけど、今回の模試で思ったのが
『憲法の判例を忘れてる』
ってこと。
やっぱ1ヶ月全くやらないとそりゃ忘れます('A`)
なので憲法・基礎法学・民法に関してはアウトプット的な勉強を行政法と並行してやろうかな~と('ヽ`)

一般知識は無論、【情報通信・個人情報保護】です!
そろそろ手をつけんとまずいです('A`)

一人暮らしなので新聞は取ってないので最近の情報はネットで手に入れます。

勉強なのに計画立てるって楽しい('∀`)

そういえばさっきの記事で【センター試験】って何回も言いましたけど、
行政書士試験みたいな資格試験も大学受験のときの受験テクニックってのが使えます!
勉強する要領ってあんまり変わらない('∀`)
それに問題解くときだってセンターの国語で『評論・小説・古文・漢文』の順番で解く人ってなかなかいないはず!
(あ、今のセンターが2年前のセンターと変わってないかは知らんですけど('ヽ`))
自分のやりやすい順番ってのがあると思うんです。
俺だったら『漢文・古文・評論・小説』だったり。
行政書士試験だって同じです。
『問題1から順番に』解いたって集中力持たないですよ('A`)
できる人はできるんでしょうけど('ヽ`)(スゴイです!)
なので、今回の模試もそういう風にやりやすい順番でやりました。
やっぱこの解き方が一番です!
2年前の話なんで受験テクニックは頭の片隅にかすかに残ってます('∀`)

だからこういう資格試験って大学1年生のほうが合格しやすいんじゃないかな~って思うんです!
一般知識だって勉強する必要ほとんどないですよ!
羨ましい('A`)

あ、話がかなり逸れましたけど、大まかな計画は立てたんで計画倒れしないようにやってこうかと思います('∀`)

独学

2006-08-05 19:51:42 | 行政書士関連
DVDでの解説、見終わりました。
分かりやすかったですよ。
はい。
でも、感動するほどでもなかったです('ヽ`)
もうちょっと独学とは差がある解説かと思ったら案外普通。

まぁ、あらためて【独学でもいい】って思いましたね('∀`)
一般知識も高校の頃のセンター試験の【現代社会】がそのまま出るって感じだし、
文章理解もセンター試験の【国語】に比べればはるかに簡単。
まぁ、財政とか経済はもっと勉強しなきゃいけないですけど('ヽ`)

とりあえず、【通信】と【個人情報保護】は徹底ですね!

あと、勉強法の見直し。
これはホント考えないと危ないです('A`)
あとで大まかな計画でも立てたいと思います。


……
今まで受験勉強でも自分の学習レベルについて考えたこととかなかったです。
なので何か自分が気持ち悪いです('A`)
というかこのブログをたまたま見つけた友達から、
『気持ち悪い』
って言われました。

受験もこれくらい頑張ってたらな~('A`)


センター試験の

2006-08-04 22:27:29 | 行政書士関連
今日の模試の自己採点のときふとあることを思い出しました。
【センター試験の自己採点】。
それを思い出しました!

行政書士試験ってほとんどの問題がマーク式。
センターもマーク式。

自分の答えと、解答を照らして採点する。

あの緊張感を思い出しました。
何かかなり懐かしい('∀`)
とはいえ、センター試験の勉強を真面目にやった覚えはありません('ヽ`)
俺にとってセンター試験は一種のギャンブルみたいなものでしたから!笑
まぁ、そのおかげで現在、普通の私大に足を運んでいるんですけどね。
とにかく!
あの緊張感!
高校生に戻った気分です('∀`)

さて、明日は所用で復習はできんと思ってたんですができそうなんでやります。
DVD講義ってのは初めてなんで楽しみです☆

まずまず

2006-08-04 17:34:22 | 行政書士関連
LECのプレ模試やりました。
ホントは会場受験したかったんですけど試験日が無理だったんで、今回は自宅受験。

自己採点した結果はまずまずじゃないですかね!
あ、行政法と商法に関してはまだ手をつけてないのでボロボロですけど。
基礎法学・憲法・民法・一般知識はどれも満足いく結果。

・基礎法学(満点)
・憲法(1問ミス)
・民法(1問ミス)
・一般知識(2問ミス)

悪くないです。
ただ憲法に関しては1問まぐれで当たったのがあったので正確には2問ミス。

あ、あと試験っぽい環境でやりたかったので、市の自習室みたいなとこで本番通り13時~16時の時間でやりました。
模試受ける前は『3時間は長い』と思ったんですけど、意外とギリギリ。
1問1問に時間をかけすぎました。
たぶん条文知識の理解がまだ甘いんでしょうね。
あとやっぱ判例を知らなさ過ぎる。
これはかなり思いました。

話題の記述式。
答えは分かるんですけどうまく書けない。
部分点がもらえるのならたぶん少しは点数もらえるでしょうけど、満点はないです。
これも条文知識の理解の甘さです。
でも記述がどんなものか分かったのでいいです('∀`)

とりあえず課題がかなり見えた模試でした。
受けて正解でした!
これからの大まかな課題としては、

○当たり前ですけど手をつけてない【行政法と商法の完成】
○全部に言える【条文知識の理解】
○独学には少し厳しい【判例知識の数】
○一般知識唯一の失点【個人情報保護法の学習】
○今回は間違えませんでしたけど【一般知識の学習】

とりあえずこんなもん。

次、模試を受けるときはスピードアップも目標ですかね('∀`)

いや、独学にしてはホント満足いく結果です。
民法が1問ミスってのはかなり嬉しいです!
時間かけた甲斐ありました!

明日、明後日は勉強できんので月曜日に復習しますかね!
あと約3ヶ月。
そろそろアウトプット期に入りたいものです('ヽ`)
お、もうすぐ願書受付開始です~('∀`)