こんにちはー。Real-Jのタニーです。
着物には全く縁がなかった私ですが、アラフォーの今になってから「やっぱり好きかも!」って着物はじめました。
「何着ようかな~?」って迷った時、「あ、今日は着物にしよう!」っていうくらいの気軽な選択肢が増えたらいいな、というスタンスで着物を楽しんでいます。
私が今一番好きなのは、木綿!
洗濯ができるのが何よりも良くて、気持ちが楽。
ちょっとこぼしたって、すぐ洗えると思ったら緊張もしません。
この前のゴールデンウィークに、四国高松に帰省して、木綿着物オーダーしてきました。
高松伝統の木綿着物は「保多織(ぼたおり)」って言います。
木綿着物に興味を持つまでは、保多織の存在自体知りませんでした。
ちなみに、これが保多織の生地アップです。
ちょっと変わってます。

そしてこれが、保多織を織っている織り機です。

どんな木綿着物になったかは、また出来上がってきたら報告しますね。
ちなみに今、日本橋高島屋の催事で「日本の伝統展」をやっていて、そこに保多織も出ています。
明日(5月23日)までなので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね。
インスタもやってます!
</style>

着物には全く縁がなかった私ですが、アラフォーの今になってから「やっぱり好きかも!」って着物はじめました。
「何着ようかな~?」って迷った時、「あ、今日は着物にしよう!」っていうくらいの気軽な選択肢が増えたらいいな、というスタンスで着物を楽しんでいます。
私が今一番好きなのは、木綿!
洗濯ができるのが何よりも良くて、気持ちが楽。
ちょっとこぼしたって、すぐ洗えると思ったら緊張もしません。
この前のゴールデンウィークに、四国高松に帰省して、木綿着物オーダーしてきました。
高松伝統の木綿着物は「保多織(ぼたおり)」って言います。
木綿着物に興味を持つまでは、保多織の存在自体知りませんでした。
ちなみに、これが保多織の生地アップです。
ちょっと変わってます。

そしてこれが、保多織を織っている織り機です。

どんな木綿着物になったかは、また出来上がってきたら報告しますね。
ちなみに今、日本橋高島屋の催事で「日本の伝統展」をやっていて、そこに保多織も出ています。
明日(5月23日)までなので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね。
インスタもやってます!
</style>
