goo blog サービス終了のお知らせ 

彩獄の刹那の瞬きに生きる

ブログタイトルに特に意味はない。 完全不定期更新。 日常とゲームとカードと詩っぽいものを載せるつもり。

ととモノプレイ日記~!   -道具の売り方が分からない-

2010年04月15日 18時58分34秒 | ゲーム
なんとなく始めたゲームなのだが、そこそこ面白くやり応えがある。


まぁ、究極的になんとなくだが、この前の惰性でプレイ日記でも書こうと思う。


でも若干雲行きが怪しい……。


壁に当たる前にサクッとクリアできるかな?






さて、昨日は生き返らせるお金がなくて大ピンチな状況で終わりました。

その続きから……





死んだ奴は生き返すお金がないのでそのままにして、あらかじめ作られていたキャラでまた冒険に出かけました。



それで今さらだが、戦闘のルールが分かってきた。


1、パーティーは6人まで入れることができる。

2、前から三人を前衛、後の三人は後衛、となって前衛が戦闘する。

3、後衛は飛び道具か呪文、特技がないと防御する以外に仕事がない。

4、ダメージは結構ランダムで、モンスターのライフも凄まじくランダム




特に4が大事。


1ターンに200ぐらいダメージを与えても倒せない相手が、次出てきたら2ポイントのダメージで倒れたってな例がある。


ま、だからと言ってレベル上げせずにクリアできるほど甘くはないゲームなんだがね。









さて、一時間くらい迷宮に潜ったことで色々アイテムが手に入った。


だが、


『素材3』『素材1』『素材6』『がらくた』




なんじゃそりゃ~~~!




使えない……


仕方なく売ろうとしたのだが





『鑑定されていない品物です』




鑑定ってなんじゃ~~~~~~~!!!!




ああ、非常に欲しい説明書……


拾ったものは泣く泣く倉庫に預けて、図書館にある依頼を受けに行った。


初級講座とか色々あるんだが物語に直接関係ないと思ってやらずに放置していたが、全くイベントが起きない。


だから講義を受けてみた。
















鑑定方法が分かった

錬金方法が分かった

迷宮について少しわかった




ってなのが成果。


それにしても、鑑定に関しては凄まじい見落としをしていた……。


購買店に売りに行くのだが、下から二番目に『鑑定』って書いてあるんだよな……








んで、いらないものを売り払って生き返らせるお金が溜まった!!


さぁ、蘇生だ!



『蘇生に失敗して灰になりました』





何のこと?

まぁ、まだできるようだし、それ、もう一回!



『蘇生に失敗してロストしました』




ナヌ!    ∑( ゜ロ ゜) 



って……


いなくなっとるし!!


蘇生しようとした奴がいなくなっとる~~!!





どうやら一度死んでしまい、蘇生に失敗すると灰になってしまう。


この状態は普通に死んだ時より蘇生にお金がかかる。


そして灰の状態から蘇生が成功しなかった場合はキャラが消滅してしまうと言うことだ。






マジで説明書プリーズ……  (;;)


とりあえずここで終わろう……


一応あらかたのルールは分かったから、次回からは攻略法になるだろうな……









ま、書くかどうかは置いといてね♪
(オイ!)






以上終了END

ととモノ。を始めた

2010年04月09日 21時33分48秒 | ゲーム
ぱっと『ととモノ。を始めた』って言われても分からんよなぁ


少なくともwikiで調べなかったら知らんかった


まぁ、始めました『剣と魔法と学園モノ』!


飽きっぽい友人から貰ったんだが、UMDだけしかくれなかったから初めからヤル気なしで積んでたw


んで、最近マルチレイドとディスガイア2を灰になるまでやりこんだんだが
(結局どちらも完クリしてないけど……)


やる気が燃え尽きてしまってなぁ……


復活するまでの繋ぎを探した結果


積んであったこのゲームに白羽の矢が立ったわけだ




んで説明書なしで始まった、ととモノ。


まず全てのコマンドの意味が分からない


何?『編成』って

何?『錬金』って


やり方が分からずに色々やっていると学生(パーティーのメンバー)が全滅……


セーブしたところからやり直しになるのかと思いきや学院(スタート地点)に強制送還


持ち物ゼロ  お金ゼロ  知識ゼロ
(最後はいらんな)


途方ににくれて施設を回ると生き返らせるところを見つけた


さぁ、早速そs



お金が足りません



…………


あーもう!


どーやって金稼げばいいんだよ!!





一日目はこんな感じで四苦八苦してました^^:


まだ書きたいのだが時間が時間である。


斬り上げます








死んだ時、満足して逝ける人ってどのくらいいるのだろうか
(また意味不明な言葉を……)




以上、終了、END!

『残念ながら今回でこのブログを終了します』  ……なんて書いたらアクセス増えるかねぇ?

2010年01月18日 18時33分26秒 | ゲーム
最近刺激が無くなってしまったのでちょっとしたジョークをタイトルにしてみた。

飽きっぽいからいつこんなこと言いだすか分からんのだが、当分は続ける。





さて、今回は

前回の記事で中途半端に紹介した『ファンタシースターポータブル2』の感想について。



序盤の感想は武器依存ゲーム。レベルが低くても武器が強ければサクサク進む。
(武器ごとにレベル制限があるのでレベル上げは必要だが)

結果、37レベルでストーリーのラストダンジョンらしきところまで進んでしまう。

クリア目前だと思ってずかずかとダンジョンを踏破していく。

ラスボスを見つけ、さっさと倒そうと突っ込む。
(ここぐらいが中盤)



だが


地獄はここから始まった。


10戦10敗



スケープドールを毎回持って挑んだにも関わらず撃沈。

普通のゲームバランスならこんな残酷なことは起きない。

なぜなら敵は徐々に強くなってくるはずだから、それに応じてこちらのレベルも上がっていく。

初心者に優しいゲームなら最近よく見かけるが、玄人向きのゲームはあまり出会っていない。

それとも今までやってきたゲームの難易度が優しすぎたのだろうか?



とにかくそこからはレベル上げを始める。フリーミッションを片っ端からやって、思い出した頃にボスに再戦。

レベル45でようやく倒せた。

「あー。疲れた。……さて、エンディング……は?」

お決まりのボス第二形態が発覚!!

戦闘開始。

負け。

んでまた再戦に告ぐ再戦。


20戦全敗



そして弟から衝撃の情報が



「60レベルになっても即死する技があるらしいよ」



はっきり言って一回心が折れた。

ごり押しとかテクニックとかでカバーできる次元ではない。

本当に即死技とかあるし……
(ダメージ的に)

二週間ぐらいショックでやらなかったけな……



とりあえずレベル上げ以外打開策がないので黙々とやる。

それでようやく50レベルになって、Aランク防具が買えるようになった。

速攻で購入し、挑む



それでも即死技には効果なし



いい加減何度もやられるのは癪なので冷静に考えてみた。

即死技はフィール全体にかかるので回避は不可能。出ないことを祈るのもありだが、現実的に、と言うより直感で必ず出ると思ったので真面目に考える。

即死技と言っても三回の攻撃に分かれている。

体力の五分の一が削られる一回目。
0.7秒後に一回目と合わせて三分の二が削られる二回目。
さらに0.7秒後に即死級のダメージを与える三回目。

ガードしても吸収しきれなかったし、

ジャストガードしようとしてもタイミングが全く掴めないし、

ウォンドで回復しようにも時間切れ。



ってことでモノメイト、ディメイトの連続使用で作戦は決定。

だが問題発生。



ラスボス第一形態が倒せなくなった……



うーん……マジでここでの足止めは辛かった。

でもなんとか乗り越えてついに……



第三形態が!!




いや、ないです。

きちんとエンディング見せてもらいました。

結局52レベルにならないと倒せなかった……。

なんで37レベルで戦えたんだろうか?

不思議だ。





んでエンディング後の終盤。



文字通り、レベル上げ地獄







レベルを上げないとやってられない。

中でも防具は重要で、相性で被ダメージがずいぶん変わる。だが防御が大きいことに越したことはない。

ストーリーのハードモードをちょこっとずつやっているが、レベル90現在ようやく第6章。一撃で死ぬこともしばしば……

なのでクライアントオーダーをやりながらレベル上げをやる事を進める。

何回もやれば称号が貰えるし、お金がないなら少しでも稼げる方がいいだろ?

ま、こんなところかな。




一言、言っておこう



ゲーム的には面白いが面白くなるまで我慢が必要だ







以上、終了、END。

タイプについての説明~♪  戦場の絆 3

2009年10月28日 17時16分42秒 | ゲーム
今回は気合を入れて、メモ帳に書いてから載せています。

ま、今回からそうした方がいいと思いまして。

前の日記の反省が生かせるか!

ご期待ください!!
(何に?)





まぁ、知っているとは思うけど……

このゲームには五種類+一のタイプに分かれた機体を使う。

格闘タイプ

近距離タイプ

中距離タイプ

遠距離タイプ

狙撃タイプ



拠点タイプ


拠点タイプは使ったことがないので、これ以外のタイプについての性能と感想を書こうと思う。





格闘タイプ

ロックオン距離が一番低く、ダッシュは三分の一ほどブーストゲージを使用したら自動的に切れる、近づかないと役に立たない、などマイナス要素が多い。
だが格闘による連続攻撃にクイックドロー(以下QD)という特殊能力でさらにメイン、サブ武器どちらかを一度だけ追加攻撃に使える。QDができるのならかなりの火力を放つことが出来るため、俺はこのタイプでガンガン敵を潰している。

接近戦の一対一なら負ける要素がないタイプ。





近距離タイプ

特殊な能力も武装も無いオールラウンダー。初めはこのタイプを使うしかないので、基本的な動きを覚えるにはちょうど良い。

癖がなく、使いやすいタイプ。





中距離タイプ

近距離タイプに多彩な武装を装着できるタイプ、と思った方が分かりやすいと思う。メイン武器が肩の砲身になっていて、長押しで角度を変えることができる。良く言えば物陰から攻撃できるが、悪く言えば近すぎる敵は飛び越してしまい当たらない。
弾を変えることで足止めや拠点攻撃ができる。弾の変更に少々の時間はかかるが、無視できる程度。
ただ格闘攻撃の連続攻撃が二回に減っているため、接近戦は若干苦手。
個人的には一番使いにくいタイプだが、おもしろい。

ひと癖あるものをご所望ならこのタイプを。





遠距離タイプ

拠点に対する攻撃力が一番高い攻撃ができるタイプ、と言うのが個人的な意見だ。その影響か格闘は一度しか攻撃できなくなり、サブ武器も頼りないマシンガンになってしまっている。
その代わり、メイン武器はメインと言うに相応しく大きな砲身を背負っている。主に拠点に対して攻撃力が高い弾、クラスター爆弾のように空中で爆弾をばら撒く弾、着弾点を炎の海にして行動を制限できる弾も装着できる。格闘攻撃の代わりにメイン武器の弾を装備できる。ただ、弾の変更が中距離よりも掛かる。私はこの時間が待てないので使うことがない。それだけ時間がかかる。ただ私が短気なだけかもしれないが……。
対MSでは援護に回った方がよい。近づかれたらボコボコニされかねない。
因みに、セレクトボタンで全体マップを表示できて、仲間の位置が分かる。敵の位置は……どうだっけ?

拠点を破壊したければこのタイプになる。





狙撃タイプ

遠距離攻撃だけを考えたらこんなんになった、ってタイプだ。
緊急用にクラッカーと一回だけの格闘攻撃ができるが、接近されたら徹底的に逃げろ。装甲が薄いのであっと言う間に撃墜されることも……。
しかし、最も遠くからロックオン、攻撃ができる。ロックオンすると狙撃画面になり、標準マークが出る。敵が止まっているのならそのまま、動いているのなら先読みして少し前方に向かって撃つと大体当たる。
このタイプもセレクトボタンで全体画面を見れる。

遠くから嫌がらせをしたい人はこのタイプしかないだろ。






ま、こんなもんかな?

意見とか間違いがあるならコメントよろしく。
指摘したコメントを削除したうえで書き換えるんで、感想を一緒に書かないように!







最近母校にラジオやらテレビやら取材が来てました。
広島FMと日テレ系の番組でした。
番組の名前は「大窪シゲキの9ジラジ」と「ズームイン」の「クラブDEズーミン」だそうです。既に放送済みなので見れません。


次回のネタがあるじゃん!
これから書くんでここでお終いとします。






現在少尉。
まだまだ先は長い……。







以上、終了、END。

ようやくプレイ!  戦場の絆 2

2009年10月15日 18時11分16秒 | ゲーム
うーん……。

今日はでネタがないな。

早速書こう。





書き忘れてたけど、勢力はジオン軍。

選択理由は面白そうな武器を装備してることが多いから。


結局昨日10分悩んだ末、デフォルトの設定でいくことに。

シングルモードを選択して設定は適当。

んで楽しい機体選択!

最初の機体は……

ザクⅡ。

……

Ⅰじゃないの?

ガンダムに疎いから変なこと言うかもしれないが、

普通順番に出てくるものではないのか?

まぁいい。

戦闘開始!





負けた。





もう一回挑戦!!





また負けた……。





初めっから挫折感満載での初陣だった(涙)





こういうものはチュートリアルがあって当然と思って探すと

シングルモードにミッションがあり、チュートリアルがあった。

それが終わると本格的なミッションが出てきたが、チキンなのでやらない。



基本は抑えたんで、意気揚々とアーケードモードをプレイ!

設定はいじらなかったけど、難易度選択だけはイージーで。

機体はザクⅡで。

戦闘開始!





勝った!

よし、もう一回。













よし、もういっ

プツッ

…………

PSPのバッテリーが切れたーーーーーーーーーー!!!!

まだセーブ一回もしてねぇ!

急いで充電器に挿してスリープ解除。







無事だった。

セーブするためにゲームを終了する。

すると


機体の武器が支給されたり、称号が上がったり、機体が一機増えたりした。

毎回終わらないと取得したことにならない仕様みたいだ。

メイン画面に戻るの面倒なんだがなぁ……。




その後セーブ画面。

これもメイン画に戻るたびになるようだ。

セーブやり忘れが多い俺にとってはそこそこありがたい。




今回はここでおしまい。

次回は機体のタイプについて(多分)






つくづくやりたいことが多いと最近気付く。

ギター弾きたい。
ドラム叩きたい。
上手い絵が描きたい。
ゲームを作りたい。
小説を書きたい。

生きている間にどれだけできるかなぁ・・・。






以上、終了、END!