goo blog サービス終了のお知らせ 

ファシリティ ノート

設備エンジニアの、たまに気ままにアップするブログ。

2011年お正月

2011-01-02 23:09:57 | 日記

今年は、大晦日から元日にかけての強い寒波で全国各所で大雪でしたね。
翌2日、晴天になり屋根に初雪の残る下鴨神社。

蹴鞠はじめや、御手洗池(みたらしいけ)から湧き出た水泡を模して作ったとされる
みたらし団子の発祥の地としても有名です。



商売してるわりに年賀状を書く枚数が圧倒的に少ない自分ですが、今年はいただいた枚数が例年より
多く嬉しいかぎりです。お取引先、友人、知人、そしてお客様、今年もよろしくお願いいたします。

クレドのクリスマスツリー

2010-12-20 00:03:27 | 日記



クリスマスシーズン真っ盛りですが最近よく聴く、いきものがかりのBest selection
NHK連ドラでゲゲゲの女房の主題歌がはいっていることから聴くようになったけど他にも
名曲が盛りだくさん、その中でも「ブルーバード」は前向きで良い曲です。

おそらくいろんなシチュエーションにあてはまるので、いろんな共感の仕方があると思いますが
なにか目標に向かってチャレンジすることの幸せをうたっている感じもして、こういった感覚って
いくら年をとっても忘れたくないものです。

ほかにも、「YELL」「 キミがいる」「風と未来」などすっと耳に入ってきて聴き心地の良い曲
ばかりでお薦めです



いまどきの囲碁

2010-11-03 23:39:17 | 日記
先日、かんぽの宿に日帰り温泉で寄ってGOTEKIなるフリーペーパーが
並んでたので手に取ってみると裏には漢字で碁的と書いてあって、
囲碁の雑誌にちがいなさそうだけど、どうみても若者向けの女性誌。

おはじきのようなクリスタル碁盤というのがあったり、雰囲気のいい
囲碁バーでデートとか、六本木ヒルズでIGO FESTIVALというのが最近は
あるんだとか。

今、碁を打つ男女はイケてるんだろうか・・。確かに清楚で知的な
感じもします。将棋をするのはどうなんだろう、囲碁のルール知らない
自分としては仲間にいれてほしいものです!

ちなみに今日は、倉敷藤花戦があって史上最年少(18才)の女流三冠の
里見さんが3連覇を果たしたそうです。めざすは5連覇して清水一代さんに次ぐ
クイーン藤花ですね。

京浜スカイライナーと成田エクスプレス

2010-10-18 00:07:05 | 日記


今年7月に運行を開始した京成スカイライナーAE型、山本寛斎さんデザインの車体で
在来線では初の時速160kmを実現しています。確かにぶち格好いい!




今年のブルーリボン賞を獲得した成田エクスプレスE259系、都心各地からの利便性のアップと大型液晶画面で
空港案内が見れて、シートの感じや乗り心地も最高だそうです。



二枚とも成田空港駅での写真、成田に行く用がなくても乗ってみたくなる
気持ちがよくわかります。

ゆすはら町の風車

2010-10-01 19:35:56 | 日記

四国カルストにある風力発電の風車、愛媛県伊方町が数も多いし有名かと
おもいますが、ここ高知県梼原町にもあり年間3500万円ほどの売電の収益が
あるそうです。

その収益は、水資源確保のための森林保全(水力発電にも繋がる)、太陽光
発電の助成に使われています。四万十川の源流に位置する人口4800人ほどの
小さな町ですが、自然エネルギーの循環モデルとして力をいれています。

ひとつ気になるのが雷対策ですが、その場合の修復費用もかなりかかりそうだし
雷のエネルギーを、また有効活用できるんじゃないかって単純に思いますが、
突発的で電力量としてはしれているし、いまのところ現実的ではないですね。





ちょうど愛媛県と高知県の県境になり、北海道の苫前町に次いで
風境がいいそうです。




遠目に2基の風車と、なにげに右下に放牧されている牛。