
これはコナジラミだと判明。
バラの害虫としてはあまり有名じゃないけど、
うちはマイナー系の害虫がよくやってくるので犯人確定に困ります。
まあ大した被害でもないけど…
=== wrote on Sep. 23 ===
またまたグルスアンアーヘンに虫が付きました。
こればっかり狙われるのは葉が柔らかくて美味しいんでしょうね。
ただこの鉢は、扉をあけたまん前の目の高さにあるので、
すぐに発見できるのです。
1匹アブラムシっぽいのが写ってるけど、蕾には全然いないし
群れてないし? 正体不明です…
スプレーをかけたら小さな2-3mmくらいの白い蛾のようなのが飛び立ちました。
↓食害あと

これはハダニ害のあとだから、違うでしょ?

ちなみに隣のユトリロは剛葉なのでぜんぜん虫がつきません。
さすが病害虫に強いデルバールローズです。
ただ、新苗だからと夏の間ずっと摘蕾をしてたら、
9月に入って全く蕾の気配がありません。 拗ねてるのかしら?
そうそう、コガネ虫よけ&駆除になるときいて椿油粕を買いました。
自然系農薬としてはニームに比べるとこちらの方が効き目が強いかも?

サポニンという成分がコガネムシ幼虫の殺虫、
また成虫の忌避になるそうです。
有機100%・サポニン入り つばき油粕 3kg 1袋

モーリスユトリロ (Del絞)6号鉢植え品 ★1月末までにお届けの予約大苗
バラの害虫としてはあまり有名じゃないけど、
うちはマイナー系の害虫がよくやってくるので犯人確定に困ります。
まあ大した被害でもないけど…
=== wrote on Sep. 23 ===
またまたグルスアンアーヘンに虫が付きました。
こればっかり狙われるのは葉が柔らかくて美味しいんでしょうね。
ただこの鉢は、扉をあけたまん前の目の高さにあるので、
すぐに発見できるのです。
1匹アブラムシっぽいのが写ってるけど、蕾には全然いないし
群れてないし? 正体不明です…
スプレーをかけたら小さな2-3mmくらいの白い蛾のようなのが飛び立ちました。
↓食害あと

これはハダニ害のあとだから、違うでしょ?

ちなみに隣のユトリロは剛葉なのでぜんぜん虫がつきません。
さすが病害虫に強いデルバールローズです。
ただ、新苗だからと夏の間ずっと摘蕾をしてたら、
9月に入って全く蕾の気配がありません。 拗ねてるのかしら?

そうそう、コガネ虫よけ&駆除になるときいて椿油粕を買いました。
自然系農薬としてはニームに比べるとこちらの方が効き目が強いかも?

サポニンという成分がコガネムシ幼虫の殺虫、
また成虫の忌避になるそうです。

モーリスユトリロ (Del絞)6号鉢植え品 ★1月末までにお届けの予約大苗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます