近い将来、白熱電球が使えなくなるという記事を読みました。
東芝関連会社が2010年をめどに生産を中止するそうで、
政府も2012年ごろに各メーカーに生産中止を要請するらしいです。
また、日本だけじゃなく豪や欧州も決定してるとのこと。
“高いけど結果的に節約になる”ということで以前から気になっていた
蛍光電球を買ってみました。 写真のパルックボールがそれです。
青白い蛍光灯が嫌いで、うちはキッチン以外は全て白熱だし困る
と思ってたら、ちゃんと白熱と同じ発色のがあるんですね。
2個で1350円だから、白熱電球の約10倍
もします。
だけど、寿命が6倍、電気代1/5 だからまあちょっと高いけど、
環境のためならって感じですね。
きっと普及・生産量とともに価格は下落し、数百円になるでしょう。
比較のために、同じモードで写真を撮りました。

従来の白熱電球
60W

これが蛍光電球
12W(60形)
ワット数1/5なのに、さすがニュータイプ電球のほうが少し明るいです。
夏になると発熱して熱くなるのが難だったけど、
発熱量も1/5になるのがいいですね。
うちには普通のタイプの他にクリプトン球など3種類の小さな電球を使ってて
どうなるのかと思ったら、生産中止が決まってるのは今のところ
この一般タイプの白熱球だけらしいです。 良かった。
東芝関連会社が2010年をめどに生産を中止するそうで、
政府も2012年ごろに各メーカーに生産中止を要請するらしいです。
また、日本だけじゃなく豪や欧州も決定してるとのこと。
“高いけど結果的に節約になる”ということで以前から気になっていた
蛍光電球を買ってみました。 写真のパルックボールがそれです。
青白い蛍光灯が嫌いで、うちはキッチン以外は全て白熱だし困る

と思ってたら、ちゃんと白熱と同じ発色のがあるんですね。
2個で1350円だから、白熱電球の約10倍

だけど、寿命が6倍、電気代1/5 だからまあちょっと高いけど、
環境のためならって感じですね。

きっと普及・生産量とともに価格は下落し、数百円になるでしょう。
比較のために、同じモードで写真を撮りました。

従来の白熱電球


これが蛍光電球

ワット数1/5なのに、さすがニュータイプ電球のほうが少し明るいです。
夏になると発熱して熱くなるのが難だったけど、
発熱量も1/5になるのがいいですね。
うちには普通のタイプの他にクリプトン球など3種類の小さな電球を使ってて
どうなるのかと思ったら、生産中止が決まってるのは今のところ
この一般タイプの白熱球だけらしいです。 良かった。