goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨーへーのHOME

21歳で開いたこのブログ
これからの自分の歩みを刻んでいきます。

自爆事故は凹みます

2006-01-09 01:29:00 | Weblog
今日は日曜日だったんですが
基本日曜はバイトを朝から晩までやっています。

んで今日もバイトを終え
夜の12時頃帰宅します。

バイト中までバイクに乗っている友達が一人居て
いつもその仲間と二人で帰るのですが

バイト場を出てすぐ…

コケました。

かなり派手にコケました。
自爆事故ってやつです。

どうやら地面が少し凍っていたのもあったのか
駐車場から道路に出ようとしたそのときに
スリップしてしまい
漫画ならまさしく「ズサー!」という効果音がお似合い
ともいえるほど激しくコケました。

バイクの後ろのランプは割れ
ハンドルは少し右に曲がってしまい

幸い僕自身には怪我は無かったのですが、
バイクはあからさまに修理に出さなくてはならない状態に…

でも実は、僕は自爆事故でコケたことは今回が初めてでは
ありません。

多分コケたのは5回目くらいです。
そのなかに立ちゴケもありますが。
今回のコケかたは歴代2位くらいですね。

バイク屋の人も僕がよく
コケて修理に出してくることを
知っているので
また持っていくのが正直恥ずかしいです。

多分内心「コノ子またコケたのか…」とか思われるでしょう。

別にスピード出しすぎてたりすることは全然ないんです。
荒い運転だってしてません。

んがしかしどうやら僕のエリミネーターは
とてもコケやすい作りになっているようです。

カーブの際にあまり傾けすぎるとすぐに滑ってしまう
特性があるようで、正直バイクのせいもかなりあると
思います。

でも苦労してお金貯めて買ったバイクなので
大切にずっと乗っていて上げたいと思う
…反面これからもコケそうで心配です。

快感朝シャワー☆

2006-01-04 10:41:48 | Weblog
いや~今日も寝起きは寒いですね~

布団から出るのがまるで冷蔵庫の中に入るような気分ですよ

僕はとにかく風呂が大好きで
朝シャンは朝起きると入りたくてたまらなくなります。

とくにこういった冬の季節になると
朝は「暖ったまりて~!!
と思ってついついはいってしまいますw

しかしね!聞いてくださいよ!
僕の先月のガス代!
8千円超えですよ! 8000円超え!

マジやばいって!

友達とかなんて3千円くらいしか掛かってないのに…

一日2回も風呂入ってりゃそりゃそんくらいいきますよねw

しかも寒いから身体にお湯掛けまくりだし

これからお湯を風呂桶にためようかと思ってます。

でもね、きっと友達とのガス代の差には
料理するかしないかも関係しているとは思うんですよ。

たしか僕の一日風呂1回ですむ季節のガス代は
5000円くらいでした。

んなわけで3000円分くらい風呂に入ってるみたいですね!

ま、朝の快調なスタートに3000円と考えれば…良っかな~?

でも学校卒業したらきっとお金に苦しむ時期になるから
その時は水、ガス、電気の使いすぎには注意します


必殺バイト詰め

2006-01-03 10:21:13 | Weblog
はい、どうもヨーヘーです。
近頃バイト意外なにもしてません。

していないと言うよりできないと言ったほうが適切なのでしょうか?

1月1日そうそうから朝の11時から夜の12時過ぎまで
ブッ通しでバイトしてます

1月4日まではこれが続くんです。

朝起きたら朝食(おしるこ)を食べて

バイト行って帰ってきたら風呂は行って寝るだけみたいなw

だって寝ないとまた明日バイトなんだもん…

休憩とる暇もないくらい忙しい最近のバイト場「米作」

和食料理店なだけにお正月など日本の和漂うシーズンには
「他に行くとこないんかい!?」
って、くらいお客さんがご来店なさいます。

たしかに料理は美味しいし
接客はなかなかのもん(だと思う)ですがね

んなわけでブログの更新もかなり瀬戸際でおこなっています。

今から数分後には僕はお店の中を
涼しげな面持ちで急ぎつつも走らずそれでいて足早に
行ったり来たりしているのです。

あぁ~、行く前は現場に向かうのが正直恐いくらいな気分ですが
行ってしまえばバリバリ働いてます。

ほら、アレ、よく幼稚園生のころとか初めのうちは
親とはなれるの嫌がって行かないでしょ?
でも行っちゃうとけっきょくメッチャ楽しんでるみたいな

あの現象を想い出します。
共感できる可能性かなり低い例えですがw

んじゃまぁ着いて見ればけきょく
楽しいバイト場に行ってきます。w

アケマシテ!Happy New Year!!

2006-01-01 01:33:04 | Weblog
ついに始まりましたね! 2006年☆

05年は振り返ると色々あってスゲー濃い1年でした。
でもそんな濃い1年を過ごすことができた僕には
さらに深~く 濃~い1年を過ごすことが可能だと思ってます。


2006年は大学生活最後の1年!
つまり卒業までの間、自分を磨ける最後の1年!


今のところ2005年が人生で一番濃い1年でしたが
今年はそれを超えるドロッドロ~な時間を過ごします!!


1日1日を大切に…


この2006年が終わるとき
「うわ!短かったなー!!」って言えるように…

夢に向かって頑張ります!!




韓国のお友達

2005-12-31 02:02:48 | Weblog
<この時無睡で朝の6、7時だったんでなんだか眠そうですねw↑>


29日
僕は東京に住み仕事をしている同じ大学の4年生の
ミンギュという友達に会いに、というか遊びに行ってきました。

最近バイトと課題と勉強(他、免許の更新など)に追われて
遊ぶということを全然していなかったので
「東京さ~行って服買って~酒飲んで語ってやるわ~」と
意気込んでましたw

ミンギュは韓国からの留学生なのですが
とても流暢な日本語を話せる子で

始めてあったときは名前を聞くまで日本人だと思ってました。

2年生の時にパソコンを使う授業で
僕は講義についていけずシックハックしていたんですが
そのとき隣に座っていた学生に「これどうやってやるの?」
と聞いたら初めは無愛想ながら教えてくれたんですが

そのとき話しかけた知らない学生がミンギュでした。
何気ない出会いだったわけなんですが

けっこうその後も授業で隣に座るようになって
よく喋るようになり

丁度家にあった箱根へツーリング行ったときのお土産
を彼に上げたりしました。

そのお土産は箱根の名物の寄木細工だか組み木細工で
作られたお箸で、なかなか上品なものだったんですが

4本ほど買い込んであったんですが
生まれつき日本に住んでる友達に上げるより
韓国から来ている彼に上げる方がきっと意味があると思ったので
上げたんです。

けっこう喜んでくれて
上げた僕もやたら嬉しかった記憶があります。


んで当時は学校近辺に住んでいた彼は
今は東京に住んでいいて
僕が遊びに行ったきっかけは、彼が偶然僕の日程が1日空いてるときに
「飲もうよ!」
とさそってくれたからでした。

僕が将来の夢について悩んでいることを知って
彼は話し相手になってくれるために
飲みにさそってくれたようです。

再会後
初めは渋谷をふらふらと歩きながら色んな服屋を周り

その後焼き鳥屋と居酒屋へ行ってお酒を飲み
マックチキンを食べながら彼の家へ行きました。

泊まって寝てから千葉へ帰るつもりだったんですが
朝の5時くらいまで話したりしながら時間が
あっちゅう間に過ぎてしまったため

寝ないでそのまま朝7時くらいの電車で帰りました。

そんな早い時間帯に帰ったのは
その日16時からバイトがはいっていたからなんです。

時間に余裕があればもっとゆっくり遊んだのにな~

彼はもう4年生(歳はタメ)なのでもうすぐ卒業です。
卒業したら韓国の徴兵制度の関係で
2年間の間帰国するそうです。(また日本に戻ってくるそうw)

なのでもうすぐ会える機会も少なくなってしまうから
彼とは今のうちにもっと会って遊んでおきたいですね☆





免許の更新で女性の空間に迷い込む…

2005-12-28 11:14:00 | Weblog
最近免許の更新をしてまいりました。

実は更新期限が4ヶ月も過ぎていたんです…。
実家は横浜であり、大学卒業もあと1年足らずなので
住民登録を今住んでいる千葉から横浜へと戻しました。

んなわけでわざわざ横浜までいかねばならんかったのです

電車に揺られて3時間ほどで横浜に到着。
その後二俣川駅まで相鉄線で行きました。

免許の再取得には
適正試験があるとの調べがついていたのですが
なにせ適正”検査”ではなく”試験”
まさかまたあの標識とかのテストをやらされるのか…?

とかなり不安に…。
今あの試験を出されたなら確実に落ちますね。

んで行って見たら結局視力検査だけ

他の免許関連のコーナーには適正検査!って
書いてあるのになんで俺のコースだけ試験!?
と不思議な気分になるんです。

んでPM1時頃から受付が始まったわけなんですが。
混雑していたのもあり
講習授業が2時間と予想外に長く
けっきょく帰るのは5時でした…

残った時間で久々の横浜を楽しみながら千葉に
帰ろうと思っていたのに

そのまんま帰ることに。

電車にそそくさと乗り、座れたのでまったりしてました。
そうしてガタンガタンと揺れる車両の中
妙にいちゃついてる幸せそうなカップルと
おじさんと女性とその他色々な人が乗ってたわけなんですが

フッと向かいの席に座る人の背後にある窓ガラスを見ると
なんかピンク色の張り紙が…

んで良く文字が見えなかったので、
自分の背後にある窓ガラスを見ました。

その瞬間「う!」とか言ってた気がします。

そう、その張り紙は僕がまったり座っいる空間が
女性専用車両だとしめす張り紙だったのです。

気づいた瞬間僕は周りを見渡しました
アレ?…アレアレ!?

良く見ると女性が多いような…。
でも…男性も普通に居る…。

目の前のカップルは彼女と一緒と言う理由で
彼氏は男性であるにもかかわらずここに居るんだろうか?

まさかここに載ってるおじさんたちは
マナーのなっていない人かもしくは…
とにかく女好きで強引にでも乗車している人達なのか!?

とアホな想像がほんの数秒で頭の中を駆け巡りました…。

でもこれだけ自分以外の男性が乗っているとなると
多分なにか平気な理由があるんだろうと思い

よ~くその貼り紙を見ました
するとそこには…
「平日/横浜駅に7時から9時30分までに到着す上りの全列車」
「平日/横浜駅を18時以降に発射する下りの全列車」
と書いてあったんです。

その時は19時の上りでした。

つまり平気な時間帯なのですが、
少し慌てていたせいか、7時~9時30分が
PMと勘違いし…
アレ!?今ってやばくネ?                     
と半信半疑ながら別の車両に行くか行くまいか悩みました。

しかしながらなんとか記載されている
注意書きの意味を理解し、そのまま座ることに。

にしてもあんな小っさな紙じゃ正直乗るまで
いや…最悪乗っても気付かない恐れがありますよ。

幸いにして乗車しても良い時間だったのでよかったんですが。

もしもアノ状況下で僕意外に男性乗客者が居なかったら
間違いなくなにも考えず席から立ち上がり他の車両に移っていたでしょうね

みなさん(男性の方々)も行きかえりの通勤ラッシュにまきこまれても
女性専用車両には気をつけましょうね。

普通に痴漢と勘違いされちゃうでしょう。

もし他の車両で満員になったら
両手を吊り輪にかけておくのがけんめいです。

よく痴漢に間違えられそのまま逮捕
というケースがあるらしく
仕事も首になったりするので人生が傾く恐れがあります。

くれぐれも痴漢と勘違いされないように気をつけてください。

それより以前に痴漢をしないようにw

まぁ僕の友達には多分そんな人居ない(と思う)んで
きっと平気ですけどね



長らく休憩してしまいました…

2005-12-27 13:19:08 | Weblog

人生を歩む道に枝分かれする時期が
誰でも幾度かあると思います。

その中でも特別大きな分かれ道にさしかかったときは
頭の中でありありとそのY字路が見えてくるもんですね。

今僕の目の前にはその右と左が良く見えます。

単純に言えば今のお年頃の当たり前な悩みです。
将来を悩むと言う、本とごく当たり前な。

でも本人にとっては誰でもただ事ではないですね

明日からの生き方が、決心の仕方しだいで変わってしまう
わけですから。

若いうちは色々やれといわれると少し安心しますが
それでもどの将来やりたいことにウエイトをかけたら
良いものかやっぱり悩んでしまいます。

具体的な話になりますと。

ゼミの先生に「多分3DCGだったらそれなりの仕事を見つけられるだろう。
けどお前には音楽は向いてない。歌はよく音を外すし。

天性のものがない。
でも音楽を今やらないとお前はきっと後悔する、だからやってみろ。」といった感じで言われました。

ずいぶんキツイ批評に捕らえられそうな気がしますが
全部自分でも気付いていたものばかりなので

それをストレートに言ってくれたことにとても感謝しました。

初めて自分の中で出てきた音楽に対する迷い
それと同時に音楽が自分にとってどれだけ好きなものなのかも
再確認しなくてはと思いました。

結果自分の中で出た答は、「音楽」が好きと言うより
「歌う」ことが好きなんだ、という結論。

つまり、たとえLIVEを積極的にやっていくにしても
人の作った曲を歌うのは良いですが
自分の作った曲を人に歌ってもらうのではまったく
面白く感じないだろう…ということです。


自分の音楽に対する思いに不安を抱えながら
数日間悩み過ごしました。

その悩みの中で自分から歌が引き剥がされてしまう
喪失感を近くに感じ

自分の今にとってどれだけ大切な要素なのかを少し認識できるように
なりました。

今自分にできることは歌を磨くことです。
できる限りを見出さないと、きっと諦めがつかないでしょうから。

本当にどこまでできるのか
やって見ようと思います。

まずは自分の声探しから。




本のカバー作っちゃうのさ☆

2005-12-21 00:50:53 | Weblog
ブックカバー(ジャケット)作っちゃいます☆

初体験のデザインです。
もちろん課題ですけどねw

そうでもなきゃ発想しませんねこんな不思議な作業

でもけっこう面白いですよ、意外と。

自分が「買って!買ってー!」
とプロモーションをかけていく側になるデザインは
初めてのことなんで、凄く新鮮です。

とりあえず自分の目からみて
店頭で並んでいたら視線を素通りしない
面白味のある表紙が理想です。

見た瞬間に「なんじゃこりゃ?」
と一言言わせしめたら狙い通りですねw

そのなかでオシャレな雰囲気もちょっとくわえつつ
本の内容に絡んだデザインができればいいな~っと

初めのうちはけっこう繊細で芸術的な雰囲気の表紙
を色々考えたんですが

自分だったらまず手に取らないな~
っと思ったので、結局自分の好みがモロにでることに

でも多分多くの人に受け入れられるタイプに
自然と近づけようとしてるのかもしれませんね。

まだ完成にはほど遠いので
形ができ次第UPしようと思ってます。

どんな作品になるんでしょうねw
まだ自分の未開拓地なゾーンなので
我事ながら楽しみですw

ちょっと気になる胸のつっかえ

2005-12-17 20:46:38 | Weblog
最近とても思うたびにやるせなくなる考えがあります。

悩みではなく考えです。

実際に色濃く考えていたのは昨日です。

今の自分の身の回りには物が溢れています。
部屋を見渡せば色々そろっていて
自分の欲求を満たせるものは大体そろっています。

TVはいつでも見れて、水道からはいつも奇麗な水がでて
さらにお湯と水ををいつでも分けて出せる。
クローゼットには着れるのに着ていない服がたまっている。
部屋はエアコンがあっていつでも快適な室温を保てる。
ゲームがあっていつでも楽しむことができる。

自分の恵まれすぎていることが普通になっているのが
やるせなく情けなくなるんです。
かといって使わなくなるわけでもなく…。

そんなことを考えながらバイトに向かう時間になりました。
玄関に行くと靴が4種類くらいあり
その日の服や気分に合わせて選んで履けます。

外に出ると玄関横にバイクが置いてあります。
液体を入れるだけで自分の何倍もの速さとスタミナでバイト場所まで
のせてくれるマシンです。
ひょっとしたら自分は魔法のじゅうたんをもってるようなもんなのかも…
とか考えながら乗ります。

バイト場で宴会客の帰った大広間の掃除をしました。

みんなお酒を飲んで騒いではしゃいで食べ物をたくさん残します
ほとんど食べずに帰るお客さんも居ます。

これが本当の意味での平和ボケなんでしょうか…
(でも戦争は大嫌いです)

楽しむことはすごく良いことです。

でも食べ物を無駄にするのは単純に良くないことです

その残飯をみているといつもドラエモンの「ドコでもドア」が欲しくなります。
腐る前に食べるもののない人たちにポンと上げられたらな~と。

その後もたくさん残ったビンのオレンジジュースを捨てます。
ドボドボと目の前で捨てられるジュースをみてまたへんな想像をします。

昔の戦後の日本とかの子供達はきっと浴びるほどジュース飲んでみたい
とか思ったりしたのかな…?

次はタイムマシンが欲しくなりました。

今すでに僕はとてもとても恵まれた環境にいます。
そんな環境に居ながら夢なんて抱いていいんだろうか?
とたまに不安になります。

僕の夢は収入目的ではないです。
でも音楽を作り続けそれを仕事にしたいというのは…多分贅沢です。

そんなこんな書きながら今気がついた結論…

無駄をしないで贅沢しよう

僕の夢が贅沢な欲望であることに変わりはありません。
なのでそれをもはや認めてその中で最善をつくそうと思います。

こんな色々考えていながらも
けっきょく僕は夢追うんですから



3D課題完成

2005-12-17 02:10:37 | Weblog
完成とは言えまだまだやれること残した状態です。

でもまぁ今回の課題発表に間に合わせるクオリティーとしては
十分だったと思います。

にしてもこのPOVRAYってソフトはやたら3D描くのが大変です
たぶん他のソフトはもっと楽に書けるのではないかと…

でも慣れてしまえばある程度は好きな形にできました。
時間はかかったけどね~

これからもうちょい細かいところにこだわってみようかと思います。

今回最後に表彰があるらしく金賞には図書券(たしか高額)
がもらえるそう!
なのでバリバリ頑張ります。
しかし結果はとはどんだけ時間かけたか、も大切だけど
一番はどんだけ工夫したかだと思います。

なのでこの授業のクラスメイトが誰もやらなそうなことを考えて
アッと驚くようなことをやってのけようかと思ってます。

作品で人を驚かせることは小学生のころからの得意技なので
今回もまたなにかできないかな~っとw

P.S
ゼミの先生が僕の描いた絵を見たこと無いという事実を
前回の授業で初めて気がつきました…。
プロのレベルとは比較にならなくても
特技は?と履歴書に欄があれば、まっさきに
「イラストを書くこと」を書いてました
数少ない特技のうち一つのため
今度高校時代に描いた絵をUPしようかと思います。
たいしたもんじゃないですけどね