小田急線・京王線・JR各線・都営大江戸・新宿線・東京メトロ丸ノ内線新宿駅、JR中央・山手線代々木駅、都営新宿線・東京メトロ副都心線新宿三丁目駅が最寄り駅です。最寄駅がいっぱいあって便利な劇場ですが、ここでは最も利用客が多いだろうJR新宿駅からの行き方を説明します。JRだと新南改札が最も近いので、電車を降りたらまず、代々木駅の方に向かって進み、一番端にある階段を上ります。改札を出たら右手に進み、タカシマヤタイムズスクエア本館の右側を回り込むように進んでいきます。高島屋の中に入ってもたどり着けますので、高島屋も楽しみたいとか、とにかく最短距離で行きたいチャレンジャーな方はそちらを進んでもいいと思います。本館右側を進み、渡り通路も進みますと、タカシマヤタイムズスクエア南館に着きます。南館は5階までニトリが入っていますのでそれを目印にするとわかると思います。エレベータで7階まで上がると劇場です。
トイレは数がありますし、きれいで快適ですが、女性は開演前は列ができますので油断は大敵です。場合によってはニトリや高島屋のトイレを行く前に利用しておいた方がいいかもしれません。
椅子は座り心地が良く、快適です。ただ、ひじ掛けは共用なので要注意です。段差は、前の方だとちょっと足りないかな、という感じです。
ロビーはないに等しいです。椅子はありますが、ゆったりくつろぐという雰囲気ではないので、さっさと席に進んだ方がいいと思います。一応飲み物の自販機が3台あります。舞台空間の創出に全精力を傾けた、という感じなのでその他はあまり期待しない方がいいと思います。新宿なので周りに色々な施設がいっぱいあるので、芝居以外のことはそちらを利用する、という感じで行くといいと思います。
トイレは数がありますし、きれいで快適ですが、女性は開演前は列ができますので油断は大敵です。場合によってはニトリや高島屋のトイレを行く前に利用しておいた方がいいかもしれません。
椅子は座り心地が良く、快適です。ただ、ひじ掛けは共用なので要注意です。段差は、前の方だとちょっと足りないかな、という感じです。
ロビーはないに等しいです。椅子はありますが、ゆったりくつろぐという雰囲気ではないので、さっさと席に進んだ方がいいと思います。一応飲み物の自販機が3台あります。舞台空間の創出に全精力を傾けた、という感じなのでその他はあまり期待しない方がいいと思います。新宿なので周りに色々な施設がいっぱいあるので、芝居以外のことはそちらを利用する、という感じで行くといいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます