天気は雨とわかっていたのですが、子供達がそれでも行く!というので、天気が変わることを祈っていたのですが……


結局一日中雨……
でも子供達は楽しくて、結局4時まで滑りました。
ウエアーもビッショビショになりましたが、子供達の夢中で滑る姿を見て、来て良かったな~と思いました!
先日ラスカルスキークラブの新しい役員さん達と集まりました。
総会で話し合った事を将来に生かすための話し合いです。
私も会長として、沢山の意見を言わせていただきました
課題としては、今後如何に仲間を増やしていくか・・・・
皆で真剣に取り組み、考えて行かなくては
恥ずかしい話ですが、会費未納者についても話し合いました
特に有資格者にして会費を滞納する者・・・・・・
今シーズン終了の頃には大きな改革が必要になると思いましたが
ラスカルスキークラブを今以上のクラブにする為
焦らずじっくりとやって行きたいと思います
役員の皆さんお疲れ様でした
来シーズンの板はこれにしました
注文済み~
ノルディカ
オールラウンド
168cm
試乗はしていません
かっちょ良かったのでひと目惚れです
早く冬が来ないかな~
川場テクニカルカップの動画をUPしたよ
ないさん 大回り
ふじいちゃん 大回り
ふじいちゃん 大回りその2
いけちゃん 大回り
まつやまくん 大回り
いけちゃん 小回り
まつやまくん 小回り
ないさん 小回り
ふじいちゃん 小回り
いけちゃん 不整地小回り
まつやまくん 不整地小回り
ないさん 不整地小回り
ふじいちゃん 不整地小回り
4月6日~7日、川場スキー場に行ってきました。
メンバーは内さん、ふじいちゃん、まつくん、です。
全国的に天気が悪く、爆弾低気圧が来る ってことでしたが、
何できてしまったのでしょう、このメンバー頭が悪いのでしょうか
6日の川場の天候は思ったほど悪くなく、朝から曇り空。
風もあまり強くありません。
3月になって暖かい日が続いたので、雪がぜんぜんりません。
所々土が見えています。
明日の川場テクニカルカップは大丈夫なのでしょうか
夜は宿の夕食をキャンセルしていたので、悠湯里庵って素晴しく豪華な宿の温泉食事セットを利用しました。
温泉とすき焼きなべ定食が割引券を使って1,600円 ちょっと得した気分です。
その後、10時過ぎに にっく が到着。
サポートで大嵐の中着てくれました。
この男も頭、悪いのでしょう・・・・
行くのを止めるという発想は無いのでしょうか・・・・・・
そして翌日、朝起きると川場の空は快晴
よっ~し
と、思ったら・・・・・
急にドシャ降り
雷も鳴り出しました
全員、完全にテンション急降下です
ま~一応行くだけ行って、参加費返してもらって とっとと帰ろう~
川場の駐車場に着くとビブを着けたスキーヤー達が沢山居ます
急いで受付に行くと
開催予定ですと・・・・・・・
とりあえず受付を済ませて、ウエアーに着替えてゲレンデへ
そして第24回目の川場テクニカルカップがいよいよ始まりました。
でも天気が不安定の為、、この後どうなるか分かりません。
何とか3種目めの不整地小回りまで着ました。
ラスカルさん、まつくん、ないさん、と滑り終わり残るは ふじいちゃん と言うところで
空は真っ黒、そして大粒の雨がザーっと降って来ました
そしてゴゴゴゴゴと雷
競技は中断、レストランに緊急避難命令です
20分後、雨も止み競技が再開されました。 空は青空
ふじいちゃん、無難にすべって競技終了~ ほっとしました
そして閉会式、ラスカルさんはじめメンバーは飛び賞狙いです。
川場テクニカルカップの商品は毎年豪華なので、ぜひゲットしたいです
ないさん の3年連続最年長賞成るのでしょうか
結果は・・・・
残念、飛び賞ゲットなりませんでした
しかし、ないさん 2年連続のブービー賞です。最年長賞は成りませんでした。
今年のラスカルさんは元気の無い滑りで昨年より順位を下げてしまいました・・・・・・
がんばってみたのですが、どうしても滑りに気持ちが入りませんでした・・・・・悔しい~
ないさんはコブをめちゃくちゃがんばって、最後までしっかり滑りきることが出来ました
来シーズンはさらにコブがんばろう
ふじいちゃんは、一種目目の大回りで、荒れた雪でスキーが外れてしまい、片足の後転倒。
後頭部を強打するアクシデントがあったけど、気持ちを入れなおしてがんばりました
でもヘルメットが割れてしまい、ちょっと心配・・・・・
ヘルメットかぶってなかったら・・・・・ヤバイ
まつくんは、総合28位でした。 素晴しい
とても元気な滑り、攻める気持ちが前に出ていました
にっく 大雨の中サポートに来てくれてありがとう
ビデオ撮影ご苦労様でした。
本当に感謝しています
この大会ではやはり元気な滑りをアピールするのが重要なんですね~
ラスカルさんも まつくん を見習って来シーズンは元気よく滑りたいな~と思います。
川場ですらこの残雪ですから、今シーズンは終了かな~
おまけ
ラスカルさんオリジナルのステッカーを作ってみました。
今回、参加してくれたメンバーにラスカルさんからの参加賞です
みんな喜んでくれてよかった~
2013スキージュニアコンテストが開催されています。
子供達が日頃鍛えたテクニックで見ている大人たちを驚かせます。
ちっちゃな可愛い子供から、大人顔負けのテクニックの子供もいます。
そしてMCはマッスル力也さん。
いい~声してます
全日本スキー技術選のMCでおなじみ
東京都スキー連盟競技会はとてもすばらしい
良いお金の使い方をしているな~と思います。
来シーズンは娘をここに連れてきたいな~と思いました。
将来、デモンストレーターにしたいな~
ラスカルさんも2年間マスターズに出ていませんが
また来シーズン出てみようかな~と思いました。
ラスカルの仲間3人でプライズテストに挑戦して来ました。
今回ラスカルさんはクラウン受験、れいこちゃん、ふじいちゃんはテクニカル受験です。
テスト前日は”したっぱ”の内さんも加わって、谷川信雄(のぶさん)に一日レッスンをしてもらいました。
さすがSAJデモにして、東京都代表選手達のコーチです。
今回教わったことは基本の大切さ。
思い出したり、きずいたり、とても貴重な時間をすごしました。
のぶさん、ノルディカの板を履いていたのですが、
超~かっこ良い
ノルディカの板は乗ったことが無いのですが、一台欲しくなりました。
そしていよいよテスト当日です。
いつもなら苦手のコブの事で頭がいっぱいになるのですがコブを攻略する方法が見つかり、
むしろ自信満々で挑めることになりました。
ラスカルさんはなぜコブが苦手だったのか原因がはっきりしたのです。
以前は、コブの溝ばかり見ていまして、切り替えが間に合わなかったのです。
コブの出口にタイミングを合わせることで、コブに対する恐怖感がまったく無くなりました。
この事をのぶさんに確認したら、”その通り"と言われたので自信になりました
もう、川場でも怖いことは無い
そして、5種目何とか滑りきりましたが、全ての種目でやらかしました・・・・
ま~それがラスカルさんなのです。
結果は不合格・・・・・・
でも、コブで80点もらうことが出来ました。
超~嬉しい
れいこちゃんも残念ながら不合格
レベルには達してると思いますが、ほんのわずかなところのような気がします。
ふじいちゃんも残念ながら不合格
珍しくコブで発射したらしいです
来シーズンこそみんなで合格目指してガンバロ~
準指導員検定に挑戦している仲間のサポートで、長野県菅平高原スキー場に行ってきました。 受験生は内さん、めぐちゃん、まつやまさんです。
お天気は絶好調!
気温が上がって真夏のビーチのようです。
こりゃ雪はグサグサかな~と思ったら、前日降った雨のおかげで結構滑りやすいコンディション!
内さんはD単位
めぐちゃんはB単位
まつやまさんはA単位、B単位
はたして合格できるのか?
、
スタート前、とても緊張しています。
そんな受験生達をリラックスさせたり、すべりをチェックしてあげたり、それがサポートの仕事です。
サポート次第で合否に影響が出ることもあるので、こちらも真剣です。
いつものんきな飲んだ暮れオヤジ二人も真剣な表情です!
無事検定を終わらせ、合格発表は日曜日の午後です。
発表までフリーなので、”今日はコブいっぱいすべるぞー”
ところが・・・・・・・・・
朝から曇り空・・・・ ちょっとヤバイかな
左太郎を一本滑るとガスが出始め・・・・・・・・・
雨が降り出し、みぞれになると気温がどんどん下がって雪になってしまいました
”しょうがね~”白樺に1時で予約を入れていたのですが、早めに白樺へGO
注文したのはやっぱりカツサンド!
相変わらずのボリューム!
油断すると口の中は・・・・・
一人じゃ辛いので、内さんとめぐちゃんと3人で分けました。
あと、ピザトーストも3人で分けて、お腹は大満足
そして、合格発表・・・・・・・・
じゃ~ん
見事三人とも合格
内さん、みんなにいじくられながら勉強しました。
めぐちゃん、足の怪我を押しての強行受験、実力はあります。
まつやまさん、低速種目の表現がよくなりました。
三人とも合格おめでとう
今までは教わる側、これからは教える側。
これからが大変ですが、がんばって良い指導者に成長してください。
ラスカルスキークラブの合宿で、長野県志賀高原スキー場に行ってきました。
今シーズン初すべりです。
ラスカルスキークラブの仲間達と再会するのは半年振りです.
初すべりとあって最初緊張気味でしたが、だんだん慣れてきて ジャイアントで思いっきりカットビました。
そして仲間達と志賀高原スキー場を満喫。
初日の夜は朝5時まで飲んでいたので、翌日はさすがに眠い眠い・・・ 0時頃には撃沈してしまいました。
いよいよシーズン幕開けです!