goo blog サービス終了のお知らせ 

ららら。

日記と本(ライトノベル?)と舞台の感想

蜘蛛女のキス 11/04夜

2007年11月04日 | 観劇
 蜘蛛女(オーロラ) 朝海ひかる 
 モリーナ      石井一孝  ヴァレンティン 浦井健治
 警察署長      藤本隆宏  モリーナの母  初風諄  
 
 東京芸術劇場 中ホール 1階I列センターでの観劇
 
<< 蜘蛛女のキス >>  演出 荻田浩一 
 恐怖と死が蔓延する刑務所を舞台に、対立しつつもお互いを理解していく若き政治犯ヴァレンティンと心優しいゲイのモリーナ、死の象徴として描かれる蜘蛛女(オーロラ)の物語。

 初の東京芸術劇場でした。前方よりのセンターブロックで非常に見やすいいいお席で、オペラなしで全体を堪能させていただきました。そしてとてもいキャスティングがされているなぁ、と感じました。

 朝海ひかるさんは、とても役にあっているとおもいました。妖艶かつ謎めいていて 非常にインパクトがありましたし、動きやダンスがキレイなのも◎。歌は不安定な部分もありましたが 悪くなかったです。思っていたよりも低音なので少し驚いたのですが、男役の頃の声とそれほど変えていないのかもと思いました。 

 石井さんは 秀逸。歌はもちろんのこと、モリーの人格をきちんと観客席に届けてくれるような役作りでお芝居しているのがとてもいいです。いや、本当に自己卑下をしまくるゲイっぽく見えました。(この役、前回の公演では市村さんがやられたそうですが確かにうまくやりそうだなぁというのも観ていて感じました)

 浦井さんは ちょっと意外でした。今までのイメージがルドルフやフレディだったので、下層で生きてきた男性の役はイメージしずらかったのですが、荒々しい声とか雰囲気がでてるところがあり「ああ、こういうのもできるのね」と思いました。(前半が特に) こういう役をやることでどんどん幅を広げていってほしいです。これからが楽しみ。

 他にもお母さん役の初風さんや所長(こわかった)の藤本さんなど観ていて安心な感じの公演でした。

11月の観劇予定

2007年10月30日 | 観劇
11月の観劇予定

第1週     蜘蛛女のキス 
第2週     カリギュラ 
第4週     ウーマン・イン・ホワイト

 久しぶりに宝塚ゼロ!です。この冬の間は 割と広範囲にわたって見に行く予定です。別に宝塚は全部見ているわけでもなく、興味があるものか評判のよいものでチケットが手に入った場合見に行く、というスタンスなのでこの状態が通常です。よく考えると今年の秋は宝塚尽くしでしたね・・・。  

 注目は蜘蛛女のキスの石井さんかな。

シルバーローズクロニクル 10/28昼

2007年10月28日 | 観劇
 エリオット   彩吹 真央  アナベル      大月 さゆ
 クリストファー 凰稀 かなめ ヴァン・ヘルシング 緒月 遠麻
 ティム     蓮城 まこと  ヴァージニア    愛原 実花
 テリー・モートン磯野 千尋

日本青年館 1階E列上手サブセンター での観劇
  
 彩吹真央さんの歌声が好きで(フランツすばらしかった!キャリエールの熱唱も大好き)チケットとってみました。安心して観られるところがいいです。 
 
<< シルバーローズクロニクル >>  作・演出/小柳奈穂子
 怪奇映画(特にヴァンパイア映画)好きのお宅オタク主人公が憧れているのは祖父がとった怪奇映画のヒロイン。いつもさえない毎日を過ごしていたが、ある日隣にヒロインにそっくりの美しい兄妹が引っ越してきて、彼の生活がかわっていく・・・。

 彩吹さん、格好よくない役をとても楽しそうに演じてました。演技もうまいなぁ、歌もやっぱりいいなぁと思いました。ちゃんと内向的で自分に自信のないオタクに見えていたし、笑えるところもきっちり持っていってさすが。花組の春野寿美礼さんがやめたら その分も歌担当としてがんばってほしいです。
 主人公がオタクな分、ビジュアルさらっていったのが兄役の鳳稀かなめ。トートダンサーに見えなくもない衣装だったのがちょっとおしかったですがとても綺麗。お芝居と歌はもう少し研鑽してもらいたいかな。
 悪役に緒月遠麻。こちらもとても似合ってました。貫禄も合ったし、なんとなく目が行く人なのでこれからもがんばってほしいです。台詞がもっと聞き取りやすいといいなぁ。(研究所内のシーンが特に)
 ヒロインの大月さゆは かわいいと思うのですが、衣装が似合っていなかったのは残念です。(あの衣装はどうなんだろう?)お芝居と歌は合格!本公演でも探してみることにします。

 観終わって ほっこりした気分になる舞台でした。みんなとてもはつらつとした感じで、のびのびとしてるように見えました。それほど出番の多くない人たちにも、きちんと性格が与えられていていろんな人に目がいくのもよかった。今回は演じる人たちのがんばりでいい作品になってました。
 反対に 脚本はもっとブラッシュアップできるのではないかと思います。まだこれからの方のようですので次はがんばってもらいたいものです。

マジシャンの憂鬱 10/23夜

2007年10月23日 | 観劇
 シャンドール 瀬奈 じゅん  ヴェロニカ 彩乃 かなみ
 皇太子    霧矢 大夢   ジグモンド 大空 祐飛
 マレーク   城咲 あい 

 東京宝塚劇場 2階12列上手サブセンターでの観劇
 
<< マジシャンの憂鬱 >> 作・演出/正塚晴彦
 人気マジシャンが、ひょんなことから透視ができると大評判に。おかげで皇太子から皇太子妃の事故死の真相解明を依頼され、皇太子妃の侍女と共に、事件解決に当たるのだが・・・ 
 
 月組を観るのはエリザベート以来、男役の瀬奈じゅんを観るのは初めてということもあってとても楽しみにしてました。ネットでの評判も悪くなさそうでしたし・・・

 マジシャンの憂鬱は 宝塚らしくてちょっと幸せな気分になれるかわいらしい話だったと思います。くすっと笑える場面がたくさんあったのもよかったです。瀬奈じゅん&彩乃かなみのコンビは安定していて歌も芝居も安心して見れます!(皇太子の霧矢大夢もうまかったなぁ) 月組って今一番安定している組なのではないでしょうか。安定した実力コンビとしっかりした脚本のお芝居で 間の取り方も絶妙で、破綻なく楽しいコメディに仕上がってました。観終わって幸せな気分になれるのが何よりうれしいです。

 残念なところをしいてあげるとすると、3人以外にあまり出番のないこと。例えば 友人5人組なんてたくさん出てくる割には常にみんなででてくるので 名前あったの?みたいな感じの扱いなのがかわいそうでした。

<< MAHOROBA-遥か彼方YAMATO- >>  作・演出・振付/謝珠栄
 宝塚では珍しいタイプのショーで、まるで物語をみているかのような感覚でした。古事記に沿ったストーリーになっており、それがとてもわかりやすいです。また 三味線あり和太鼓ありとバラエティに富んでいてあきさせないものになってました。他では見れないショーだと思うので、こういう和風のショーはぜひぜひこれからもやっていってほしいです。

 一般発売後しばらくしてから窓口でチケットを購入したので、あまり人気がないのかな?など思ってたのですが 東京公園前に完売になってました。大劇場で評判がよいと売れ行きよくなるのですね。 

アデューマルセイユ 9/29昼

2007年09月29日 | 観劇
 ジェラール 春野 寿美礼 マリアンヌ 桜乃 彩音
 シモン   真飛 聖   ジャンヌ  愛音 羽麗
 モーリス  壮 一帆   フィリップ 立 ともみ  
 ペラン   星原 美沙緒 クラウディア鈴懸 三由岐

宝塚大劇場  1階11列センターブロック

<< アデューマルセイユ >>  作・演出/小池修一郎
 フランス マルセイユに帰郷したジェラールの目的はマルセイユからのワイン密輸ルートの確保。人脈を広げ着々と仕事を進める一方で 親友のシモンとその恋人と旧交をあたためたり、女性人権活動家のマリアンヌの手伝いをしたりしてすごしていたのだが・・。 

 初の大劇場観劇でした。旅行ついでに観にいければと チケット取りに挑戦し、めでたく希望日時の観劇がかないました。しかもみやすくていいお席でしたのでとても幸せです。 東京宝塚劇場は 劇場内のみがタカラヅカな世界ですが、大劇場はまわりも含めてタカラヅカな世界だなぁと本場のスケールを感じルことができて幸せでした。 

 春野寿美礼の退団公演ということもあってか、立ち見がでる盛況振りでした。歌が抜群に上手なトップさんなので、辞めてしまうのがとても残念ですが、卒業あってこその宝塚ですよね。 
 
 こういうの大好きです。今年一番の作品だと思いました。(今年は月組みてないけど!ちなみに私の思う今年のダメダメ作品は黒蜥蜴)さよなら公演の雰囲気満載、ストーリーもしっかりしていて影のあるいい男を演じつつ春野寿美礼は歌いまくる、これぞ、という作品でした。友人のシモン役をやっていた真飛聖もそつなく、シモンの恋人役の愛音羽麗の女装姿とその姉御肌っつぷりもとても好印象でした。
 残念だったのはヒロインの桜乃彩音。かわいくていかにもヒロインな雰囲気はなかなかいいので、もう少し歌がんばってほしいです。

 この公演 階段の使い方が秀逸です。本当にいい公演でした。チケット取れたら東京も見に行くかもしれないです。

<< ラブシンフォニー >> 作・演出/中村一徳
 オーソドックスな雰囲気満載、これぞ宝塚なショーで満足です。毎回これだとあきちゃうけどしばらくぶりじゃないかなぁ。 どちらかというと歌は少なめですが、耳に残りやすいメロディーがあり楽しめました。ダンスは タンゴ?のシーンとダーツのシーンがちょっと色っぽくて印象的。
宙組のショーは 宙組にとても似合っていましたが、やはりショーもそれぞれ組に似合うように作られているのだなぁと改めて思いました。
 

10月の観劇予定

2007年09月26日 | 観劇
10月の観劇予定

第1週 四季  ウェストサイドストーリー 
第3週 月組  マジシャンの憂鬱・MAHOROBA 
第4週 雪組  シルバーローズクロニクル 

年末までかなりの量の観劇予定があります。チケットの量を見て 衝動買いを繰り返した自分にびっくりです。仕事があんまり忙しくないのでこんなこともできるのですが・・・ 

楽しみなのは四季のWSS。テレビでしか見たことがなくて、生で観るの初めてなんです。今回は安い席で見るのですが、よかったらリピートしたいです。

KEAN  9/20 夜

2007年09月20日 | 観劇
 エドモンド・キーン  轟 悠   プリンス 柚希 礼音
 エレナ(公爵夫人) 南海 まり アンナ  蒼乃 夕妃
 コーバーグ公爵   にしき 愛 バーナビー彩海 早矢
 ネヴィル卿      一輝 慎

 日生劇場 1階E列センターでの観劇

 19世紀初頭のイギリス演劇界で大スターだったエドモンド・キーンだが、演じることのみを求められる生活への鬱積から奔放な生活を繰り返していた。彼の今度の恋の相手は デンマーク公爵夫人エレナ。ただ今回、彼女には キーンの親友であるプリンス・オブ・ウェールズも惹かれていてあの手この手で邪魔をしている。そして キーンの押しかけ弟子であるアンナも交えて 恋の鞘当てが始まったのだ。。。  
 
 以前 「龍星」を見て可愛くてうまい娘役だわ!と思っていた南海まりが出てきるので気になりつつも、見過ごす予定だったのですが おけぴに良席が出てたので、思わず譲ってもらって見に行ってしまいました。 
 
 役者としての自分のみが求められる中 自分自身を生きることに苦しんでいるキーンの内面の葛藤をあらわす比重がかなりあり、とても難しい役だと思うのですが 轟悠はすばらしい熱演。宝塚の今のトップでこの役できる人いないよねぇ、と思わせるもので専科の存在意義を見せてくれました。
 蒼乃夕妃は姿も綺麗だし、歌も芝居もこなせていて十分。南海まりは夫も含めて3人の男を翻弄する役なので、もう少し大人っぽく悪女っぽくした方がよかったなぁなんて思いました。
 柚希礼音はシークレットハンターでの下町あんちゃん風の役がとても似合ってたのでこれはどうなるかと思いましたが、案外似合いでよかったです。ダンスの人だからか動きがきびきびしているのが◎

 それにしても なんとも宝塚らしくない芝居でした。宝塚を見た、というよりは 芝居を観た、という感じです。私は宝塚に華やかさと楽しさを求めているので 好みの範疇ではないのですが、それでも賞賛できる舞台でした。よくやったなぁ、と思います。こういう重厚なミュージカルにうまい専科の人と出演するのは 共演者にとっていい勉強になりそう。これからが楽しみです。唯一宝塚らしい衣装は 劇中劇で使用される衣装も普段の衣装も華やかでみな綺麗に着こなしていて素敵でした。

バレンシアの熱い花 9/15午後

2007年09月15日 | 観劇
 フェルナンド 大和 悠河   イサベラ    陽月 華
 ラモン    蘭寿 とむ   ロドリーゴ  北翔 海莉
 ホルヘ    鈴鹿 照    レオン将軍  美郷 真也
 ルカノール公爵 悠未 ひろ ドン・ファン 七帆 ひかる
 シルヴィア  美羽 あさひ マルガリータ 和音 美桜  ローラ 花影 アリス

東京宝塚劇場 2階13列センターでの観劇

<< バレンシアの熱い花 >>  作・演出/柴田侑宏 演出/中村暁
 役代わりということで再見です。このお話、再演が待ち望まれた作品だけあってとてもしっかりした脚本だと思います。役が多いにもかかわらず、描きわけができているのでわかりやすい、観客の見方にゆだねる部分もありそれぞれの楽しみ方ができる、女性の役も多く(特にこの組可愛い娘役多いし!)て新鮮、見せ場もたくさんなどなど 普段からこういう作品つくってほしいものです。
 
 フェルナンドの大和悠河ですが 今日の方が歌い方は丁寧だったような気がします。やっぱり苦手な響きになってしまうところは多々あるのですが・・[幕末竜馬伝][Never Say Goodbye ]や[長い春の果てに]などでは 全く気にならなかったのですが、やっぱり出番の多さが問題なんでしょうね。割とトップの比重の低い話ではあると思うんですが、これだと宙組の観劇はこれから微妙だなぁ。 

 役代わりロドリーゴの北翔海莉ですが、そつなくこなしているものの、割とあっさりしていてシルヴィアに対する暗い情熱を感じないように思いました。それにしても歌ウマイっていいなぁ・・・出てくるとうれしくなってしまいました。

 ラモンの蘭寿とむですが、ロドリーゴだったなんて全く思わせない化けっぷりでした。フラメンコ踊る場面は綺麗だし、イサベラととてもお似合いでした。

 どちらかといえば ロドリーゴ蘭寿とむ&ラモン北翔海莉の方が好みかな。 あとドン・ファン・カルデロやってた七帆 ひかると悪役っぷりが素敵(しかも格好いい)悠未 ひろがちょっと気になりました。

バレンシアの熱い花 9/06夜

2007年09月06日 | 観劇
 フェルナンド 大和 悠河   イサベラ    陽月 華
 ラモン    北翔 海莉   ロドリーゴ  蘭寿 とむ
 ホルヘ    鈴鹿 照    レオン将軍  美郷 真也
 ルカノール公爵 悠未 ひろ ドン・ファン 七帆 ひかる
 シルヴィア  美羽 あさひ マルガリータ 和音 美桜  ローラ 花影 アリス

東京宝塚劇場  1階6列下手サブセンターでの観劇

<<バレンシアの熱い花>>  作・演出/柴田侑宏 演出/中村暁
 フェルナンドは父の敵ルカノール公爵に復讐を誓い、恋人シルヴィアを公爵に取られたことで恨みを持つロドリーゴと共に計画を進めていく。下町の酒場で計画をねるうちに出会ったイサベラと婚約者マルガリータの間で悩むフェルナンド、イサベラに惹かれているラモン、お互い想いあうシルヴィアとロドリーゴ それぞれの思いをかかえつつ、決起の日を迎えるのだが・・・

 すでに一枚抑えてあるけど、役代わりもみたいなぁと思いながら まだ結構いい席が残っていたので思わず購入しました。ところが当日はあいにくの台風。出かけるのをやめようかと思いながらも ちゃっかり出かけました。(台風はかなり激しく、あやうく家に帰れなくなるところでした) 

 大和悠河は声が苦手だと感じてしまいました。まぁうまくもないと思うのですがそんなトップさん今までたくさんいたことですしそれはどうでもいいのですが、声を張り上げた時のざらつき感がとても気になり集中できませんでした。丁寧に歌っているところは大丈夫なのですが。。。 お芝居ももっとがんばってほしいです。

 陽月華はよくやった! 彼女ががんばったからフェルナンドとイサベラの恋愛がなんとか見れるものになった気がします。フェルナンドの家に婚約者が入っていくのを見届けた後のシーンやラスト、すばらしかったです。スペインの衣装よく似合ってました。

 蘭寿とむのロドリーゴは シルヴィアとのラブシーンが情感こもっていてとてもよかった。彼女に接する時以外の硬い表情も苦悩をよく表していたと思います。
 ラモンもまた下町あんちゃんな雰囲気がとても似合ってました。歌もうまくていいなぁ。
 
<< 宙 FANTASISTA! >> 作・演出/藤井大介  
 明るくフレッシュで元気が伝わってくるショーでした。今の宙組ならでは、なかん時です。簡単なストーリーとしては 宇宙に生まれた王子が修行のために惑星一周旅行にでかけ最後に太陽に変身!という感じでしょうか。記憶に残ったのは 火星と金星。火星で陽月 華が男役を引き連れて踊るシーンは彼女ならではの格好よさ。金星は蘭寿とむが格好よかったです。 曲も知っているものも多く 耳に残りました。


9月の観劇予定

2007年08月23日 | 観劇
9月の観劇予定

第1週 宙組  バレンシアの熱い花・宙 FANTASISTA! 
第2週 宙組  バレンシアの熱い花・宙 FANTASISTA! 
第3週 星組? KEAN 
第4週 花組  アデュー・マルセイユ・ラブ・シンフォニー 

 毎週見に行く予定があることにも驚きですが、宝塚ばっかりなのにもびっくりです。(10月も宝塚しかチケットもってませんし。)宙組だけ2回見に行く予定なのは、役代わりがあるから。劇団の思うツボですね。 
 4週目の花組は 宝塚大劇場での観劇です。旅行のついでに見てきます。はじめていくので劇場自体もとても楽しみ。私の作品への期待度は 宙組のバレンシアの熱い花が一番高いのですが、どうでしょうか?