3月26日によく見させてもらっている 「赤城の詩」さんのHPを参考にさせてもらって、裏高尾の日影沢まで
ハナネコメノソウを見に行ってきました。昨年4月下旬に群馬県上野村の、天狗岩を登った時に、小規模な
ものはみたのですが・・・小さいく可愛らしい花です。
10時30分頃日影Pに到着、運よく一台分のスペースが空いていました。
駐車場からみえたツリーハウス?

駐車場付近を散策 アズマイチゲ


ニリンソウ


蕾もきれい

ネコメノソウ?

コチャルメルソウ 花がチャルメラに似ているそうです

ヤマルリソウ

ヨゴレネコノメ


テングチョウ

シジュウカラ ネクタイが細いのでメスかな

待望のハナネコメノソウ^^木漏れ日と

沢をバックに・・・
ユリワサビと そう言えば昔「わさびのうた」という唄がありましたね
♪~わーさーびの花は白い十字架~♪歌っていたのは多分その名もズバリ わさび~ず だったような・・・




すんなり駐車でき、時間があったので小仏城山に登ってみることにしました。
林道コースもあるんですが沢を渡り山道コースから・・・わりと急なのでゆっくりとですが・・・
ほとんど展望もなく木々の間を歩く感じです、わりとおおきな桜の木もあったので花の咲く頃もいいかもしれません。

1時間40分程かかって山頂 到着です



なめこ汁をいただきます。七味を勧められました、すごいヌルヌルで美味しかった

都心方面

富士山もうっすらと・・・肉眼ではもう少しよくみえました

隣に高尾山

南斜面に水仙など・・・

さあ下山です


下山時にシュンラン発見・・・同じ道なのに・・・上りの時は余裕がないのでしょうか


なんの羽かな

天気もよく充実した自然とのふれあいでした