goo blog サービス終了のお知らせ 

適当なおじさんの適当なグルメな中心日記!

Since 2009.12

「谷川米穀店」@仲多度郡まんのう町

2012-06-12 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
うどん屋さん巡りもラストのお店になりました。
山の中を走っていくとそのお店があります。





冷と温の二種類を頼みました。個人的には冷がうどんの醍醐味が分かるんじゃないでしょうか。
青唐辛子を少々入れて美味さ倍増です。
こりゃ美味いや!



遠い所まで来た甲斐がありました。
素晴しき讃岐うどんです。


「山越」@綾歌郡

2012-06-12 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
さて四国讃岐うどんの2軒目になります。
とりあえず今回は俗に言われているS級店のみの訪問です。
それにしても移動中もうどん屋が沢山ありますよね。
と言う訳で2軒目は山越さんです。





月見山の冷と温ですね。
うどんにトロロと玉子は鉄板でしょう。エッジの効いた麺は喉越しも良いですね。



ここは開放的で店内も広いので食べやすいですね。お土産の売店もあって重宝しました。
ごちそうさまでした。


「手打そば・うどん 萩」@浜松市

2010-06-04 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
今日は万松さんに行くもお休み、ちょっと考えて行った事が無いコムギキッチンさんにとも思ったのですが、やっぱりやめてその近くにある萩さんに行ってきました。
お昼時はやはり混んでいますよね。
今日は蕎麦定食を頼んで見ました。







以前は幹線道路で車の通行料もかなり多かったと思うのですが、イオンが出来てからはかなりの通行料が減ってしまっています。
その分お店もどんどんなくなっています。
やはり資本力があれば新しく出来た方に移転できますが、個人のお店だと中々そうも行かないのが現状ですね。
そんな中でもがんばってやっていって欲しいですね。

「手打ち蕎麦 一」

2010-05-28 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
今日は街中にある手打ち蕎麦 一さんにお邪魔しました。
ここは最近出来たお店です。一度来よう来ようと思っていたのですが、中々腰が上がらず今回やっとの初訪になります。

評判通り人気店らしくお客さんも結構入っているし自分の後からも次から次へとお客さんが入ってきます。



今日は表の看板に書いてあった北海道羊蹄山の蕎麦粉を使用したと思われる十割蕎麦を注文です。


後、まぜご飯が100円だったのでそちらも注文です。
店内は落ち着いた雰囲気でまさに街中の蕎麦屋って感じです。何処に行ってもそうなんですが、お店を見て単価を見て席が幾つあって何回転していくらになるんだろうって考えている自分がいたりします。(笑)
少し待っていると出てきました。





正直なところ結構美味いですね。
違う銘柄とか打ち方とかで比較しているわけでは無いので一概には言えませんが、好きな味です。


まぜご飯は味も良く付いていて美味しいですが、この辺りはサービス品なのかな、まあまあって感じです。



蕎麦湯は好きな感じのドロっとタイプです。
何か飲んだ~っ感じがして良いですね。
全体的にまとまっていてレベルの高いお店じゃないでょうか、
ただ一つ苦言を言わせて貰うとの徳利の先が欠けていたのが残念です。
食べる側からするとあまり良い気持ちにはなれないですからね。
忙しいせいか店主も不機嫌そうだったし・・・・
それはともかく味は良いので又気が向いたら行きますね。


「蕎菜 まさ吉」@掛川市

2010-05-25 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
掛川のまさ吉さんに行ってきました。
初訪問になります。
場所はお城の北側で住宅街にあります。
これも知らなきゃ行かないところでしょうね。
個人のお蕎麦屋さんは結構隠れキャラ的な場所にありますよね。ここもそんな感じのお店でもあります。
でメニューはこんな感じです。



まずせいろのみを注文したのですが、気が変わってミニ天丼追加オーダーです。



いつも何も付けずに頂くのですが、細めに切られていて腰もしっかりとしていて風味もほんのりする蕎麦で中々美味しいですね。
次に山葵を少しつけていただきましたが、薬味の役割もしっかりとしていて中々こちらも良い感じだと思います。



つゆも返しが長いのかどうかは分かりませんが、結構好きな味です。
ソツが無くて普通に美味しいお蕎麦でサラリと完食です。



天丼もミニとは言え具もしっかりと入っていて食べ応えがあったと思いますが、ちょっと汁が濃いかなって言うよりも量が多かったような気がしますね。
ちょっとベチャってなってしまって味がくどくなってしまったのが残念です。
それでも掛川にはもう一軒行きたいお店があるので次回は、はしごで行こうかなって思っています。



トリッカー大活躍です。(笑)


「卯乃木」@藤枝市

2010-05-23 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
久しぶりにプチツーリングがてらじゃないですけど藤枝の卯乃木さんにお蕎麦を食べに行ってきました。
ここも知らなきゃ絶対に行くことも無いような場所にあります。
お昼頃に到着しましたが、既に先客さんが居てやっぱり有名店です。
今日は天ぷらの蕎麦とも思ったのですが、どうしても天ぷらを付けると値段が高くなるのとこの後もう一軒行く予定でしたので無難に田舎を注文です。



その前に店内は結構良い雰囲気を出していてくつろげる空間になっています。







まずは箸置きが良いですね~。
こう言ったちょっとした季節感が良いですよね。
薬味も籠に入れてあるし飾りもしてあって高級感と上品な感じが充分出ていますね。





蕎麦は太打ちなだけあって結構歯ごたえが充分あります。
これぞ田舎って感じで
何処と無く野趣あふれような感じもするお蕎麦です。
つゆはそれ程辛口では無くてどちらかと言えば甘いよりなので好きな味です。

〆の蕎麦湯はサラリとしたタイプでした。



食べ終わった後ですが、筍を炊いたものをサービスしてもらっちゃいました。
好意だと思うのですが、ちょっとした気配りが嬉しいですね。
しかしながらここのロケーションは抜群ですね。
深い緑の中で頂く蕎麦もまた良いもんだなって思いました。
多分ここの真髄は山菜の天ぷらだと食べ終わってから結構後悔しちゃいました。
次は必ず天付きで注文ですね。


「うさぎ庵」@浜松市

2010-05-22 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
近所と言えば近所のお蕎麦屋さんのうさぎ庵に行ってきました。
ここも久しぶりに訪問です。



どれにしようか迷ったのですが、久ぶりなのでとりあえず二八のせいろを注文です。
ここは注文してから蕎麦を打つらしいです。
座る席が悪かったのか、打っている光景は見れませんでしたけど注文してから10分も経たない内に出てきちゃいました。
よく判りませんが、打って茹でて盛って10分以内で出て来る物なんですかね~。



量は何処の蕎麦屋さんも同じでここもしっかりと少ないです。
なんで蕎麦ってこんなにするんでしょうかね。
細めの均等に切られた蕎麦でそれだけで食べてみると、しっかりと美味しいです。
ちょっと水切りが強いせいか乾燥が速い感じもありますが、中々良いのではないでしょうか、つゆは辛口の部類に入るのかなあ~。醤油の味が強いようにも感じました。



そば湯はサラリとしたタイプです。
基本的に蕎麦湯は出して当たり前だとも思うしここで差がつく所でも無いのかなって思っています。

全体的には美味しかったです。
変わり蕎麦もあるので近い内に又来ようかなって思っています。


「百々や」@森町

2010-05-12 | 蕎麦屋さんうどん屋さん
久しぶりに遠江一宮の百々やさんに行ってきました。
かなりご無沙汰でして、今でこそラーメンを主に食べ歩いていますが、以前は蕎麦に夢中の時期がありましてその時は何回かお世話になったお店でもあります。
今日はほぼシャッターでの入店となりましたが、すぐさま続けての来店客があって今も昔も変わらずの人気店です。メニューも昔と変わらず2種類しかないので今日はざるそばを頼んで見ました。

ここはいわゆる翁達磨系のお店なのでメニューも至ってシンプルです。
それでも個人的には冷たいのが一番だと思っているので全然これでOKなんですけどね。
相変わらずの手際の良さで感心しますね~。一番だったのもありますが、直ぐに出てきましたよ。





この時期でも結構良い味を出している蕎麦で噛むとしっかりと蕎麦の旨みが味わえると思いますね。それにこの白さがらしい感じを出しています。
ちょっとかえしの醤油に角がある感じがしましたが、キリっとした辛さがまた良い感じですね。
ここもそうなのですが、蕎麦はいかんせ量が少ないのでアット言う間に完食です。




蕎麦湯はサラっとしたタイプでした。
変わらない美味さで結構満足です。
天浜線にはもう一軒お蕎麦屋さんがあるとも聞きます。
次はそこにも行って見たいですね。その前に田舎も食べなくっちゃです。(笑)