合気拳法 猿田会

新しく誕生した合気道の拳法
静岡県伊東市にて活動中

9月の練習予定

2014-09-01 10:47:22 | 日記
■2014年9月の練習予定

  希望により随時練習、但し指導者の都合による


◎初めての見学・参加者は必ず前日までに連絡して下さい。

連絡先

電話 090-7856-5269 (松岡)

猿田会について(2014年)

2014-01-03 20:45:08 | 日記
合気拳法 猿田会



《新しく誕生した植芝系合氣拳法》


合気道開祖、植芝盛平翁の『合気道には形はない』という言葉を組手を通して実践(実験)する会です。

基礎トレーニング、型稽古から組手まで段階的に指導。

本会では攻防の原理原則を学び相手に応じる事の出来る心身の状態を追究します。


《合気道とは?》


合気道とは大正時代に誕生した比較的新しい武道で、投げ技・固め技・当身で構成されています。

体捌きを用いて攻防一体の動きで相手の隙を軽く突き制します。

ただいま会員募集中!(学生入会不可、社会人のみ)。


■活動内容

・基礎トレーニング、型、応用変化、組手

■活動場所

静岡県 伊東市

小室山公園、指導者自宅、城星体育館

■活動日

  希望により随時練習、但し指導者の都合による


本会では野外での活動を重視します、自然の中では多くの事が学べます。



■会費

年会費 前期6000円/後期6000円

参加費(指導料) 一回につき400円
(月謝制ではありません)

ビジター参加(他流の方の出稽古) 1000円

■お問い合わせ

メールアドレス 準備中

電話 090-7856-5269 (松岡)

twitter http://twitter.com/sarutakai



youtubeにて組手動画を公開しています。

http://youtube.com/user/mondslug

武道の恩師 高岡彌平義孝先生

2013-12-22 17:20:24 | 一隅を照らす
一隅を照らす 第三節 武道の恩師 37ページ

高岡彌平義孝先生

高岡彌平先生は、嘉永五年十一月二十四日富山市四方町に出生、十四歳の時富山藩士黒田彌平正好先生に師事し、改心流剣術、民彌流居合術、四心多久間見日流和術、小栗流死活の諸流を学び、刻苦精励され、その非凡の才気と卓絶した手腕は師の信望厚く、師の奥秘は余すところなく皆伝された。

 正好先生が病を得て、将に冥されんとするとき、当時数千人の門人の中から只一人高岡先生を枕頭に招じて後事を託し、斯術を永く後世に伝えて湮滅させることないよう遺言された。

 正好先生没後、師命を守り、嗣子正郡先生を補佐し、よく献策して道場の維持発展に努め、さらに上新川、中新川、婦負の各郡に分教場を設置、出稽古に当る等斯道の普及発展に尽力された。

 明治十年富山藩主前田利同公来臨の際、先生は御前演武をされたところ、当時斯術の妙技が立派に維持されているのをいたく推賞され、黒田道場のために扁額を染筆され、「振武館」の号を賜る。

 大正十年、先生は同門の士と相計り、呉羽山上長慶寺の畔に、恩師黒田正好・正郡両先師の石碑を建設してその武技を顕彰された。

 正郡先生歿後、嫡子正義氏、故あって家業を棄てて北海道に転住された後、先生は大正十五年同門の士を糾合して振武会を組織し、推されてその会長となって斯術の維持振興を図り、先師の遺命を遂行された。

 さらに、昭和三年、富山藩伝来の武術の維持保存を策され、門人万象先生と共に、明治維新前後、富山藩下に道場を開かれた各流儀の諸先生あるいは門人等を、調査し、歴訪して相図り御大典を記念して、富山古流武術同志会を創立、同年十一月十八日、大日本武徳会富山支部において発会式を兼ねて、御大典奉祝古流武術演武大会を開催して富山藩伝来の古流武術として千古不磨の礎を固められた。

 また、昭和五年十一月、文部省に於て梨本宮殿下の御台臨を仰ぎ、明治神宮十周年記念武道形演武大会を挙行されるに当り、県から推薦されて、門人清水万象、清水為信氏と同行、東京日比谷市政公会堂において四心多久間見日流和術並びに改心流剣術の神技を演武された。この時先生七十九歳、出場された剣術、柔術家中最高年齢者にもかかわらず、その妙技は満堂を唖然たらしめ、富山藩伝来の武術の名声を天下に知らしめられ、明治神宮宮司一戸大将から感謝状を授与された。

 先生の多久間流和術は精妙を極め、青年時には高塀を飛び超え、菅笠を被ったまま宙返りをなしまた、人差指の一撃でよく大漢を倒す玄妙の術を使うと謳われていた。多久間流の受身は背部の主に腰のあたりで受身をするのであるが、先生は、天井の棧に掴まって床に身体を落下させて受身を鍛練され、鍛え抜かれた先生の腰の廻りには丸く筋肉がついて、受身をされるとゴムマリのように弾んだ謂われている。

 高岡先生は、晩年その技のすべてを万象先生に免許皆伝し、昭和八年十七日八十二歳にてその天寿を全うされた。

 なお、古流武術同志会は、昭和二年十月十六日高岡先生の喜寿を記念して、寿蔵碑を呉羽山上長慶寺の畔、黒田先生顕彰碑に並んで建立し、その遺徳と功績を顕彰されている。

太氣拳交流会 冬

2013-12-22 13:50:52 | 日記
太氣拳交流会に参加させて頂きました。

ありがとうございました。

太氣会夏合宿

2013-09-01 19:49:25 | 日記
熱海での太氣会夏合宿に参加させていただきました。

ありがとうございました。