goo blog サービス終了のお知らせ 

本当に大切なもの

本当に大切なもの

緊急地震速報 iモード

2010-10-01 02:56:58 | Weblog
昨日の夕方鳴りました!
緊急地震速報がきましたね~。 オフィスにいたら私を含めて周りのケータイが一気にギュインギュイン鳴りだしました! あれって、マナーモードも関係ないんですよね~ っとはいえ、全機種ではなく、 古い機種は鳴らなかったと思います! ...(続きを読む)


こんな時代だから、やっぱり貯蓄だねぇ~。あまり貯めてばかりだと、デフレスパイラルになるかぁ。でも、通帳を見てひとりニンマリ。(*^_^*)現・貯蓄額は.....(続きを読む)


緊急地震速報・・・って役に立ちますか? 速報聞いて、隠れて助かったというひと、...
緊急地震速報・・・・って役に立ちますか? 速報聞いて、隠れて助かったというひと、体験談はありませんか?(続きを読む)

なぜ、緊急地震速報は叩かれ続けるのか? 例えば、この毎日新聞の記事では 「岩手...
なぜ、緊急地震速報は叩かれ続けるのか? 例えば、この毎日新聞の記事では 「岩手・宮城内陸地震:緊急地震速報、震源付近は間に合わず」 http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2008/06/1... あたかも、今回も緊急地震速報は機能しなかったかのように報じられている。 しかし、元々緊急地震速報はP波とS波の速度の違いを利用しただから、震源付近には間に 合わないことであるくらい普通の義務教育を受けている人間には判ると思うが、 なぜこの毎日新聞の記者は有効に働いた緊急地震速報がまるで機能しなかったかのような 表題で記事を書くのか? しかも、記事には震源から30Km以遠では有効であったと書いている。 文章と表題が一致していない。 あたかも「気象庁は金を掛けているのになぜ地震予知がなぜできない?」と 地震予知と地震緊急速報を混同させるような表題を付けるのかが理解できない。 単に意図的な反政府キャンペーンなのか? それとも、単に科学知識のない人間が記事を書き、記事に科学的なチェックを一切行わない 報道機関が掲載を許可しているだけなのか?(続きを読む)


PCを緊急地震速報機にするソフト「地震の見張り番」が発売
‎2010年9月27日‎
センチュリーは、インストールするだけで自分のPCを地震速報機にしてくれるソフト「地震の見張り番」を価格2980円で30日より発売する。なお、ソフトとは別に月額情報配信料が315円(年額3780円/一括)必要となる。使い始めの3カ月は配信料が無料。 ... (続きを読む)


センチュリー、緊急地震速報・発報ソフトウェア「地震の見張り番」を発売
‎2010年9月24日‎
この度発売を開始致します「地震の見張り番」はCD-ROMでソフトウェアをPCにインストールすることにより、お使いのPCが「高度利用配信」と「現地演算方式」の緊急地震速報機になる大変便利な製品でございます。 テレビやラジオで使用される「一般利用配信」に ... (続きを読む)