goo blog サービス終了のお知らせ 

Ralph's Memory

日々のことや趣味のことなどを少しづつ
現在は多発性骨髄腫で闘病中です

外伝 その3

2010-10-20 | Weblog

意外と物価が高い?

1£が140円くらいで計算してみてください

お昼に気軽に食べているようなフィッシュ&チップスが7£くらいですし
サンドウィッチが1個が3~5£近くで2個食べるとすると?
それにプラスして飲み物代金がかかります
コーラの500mlで1£40くらい
パブでのビール一杯が3£半くらい

他の食事にしてもお昼で8~10£少しかかるでしょうか
夜ならばもっとかかることになりますし
アフタヌーンティなんてすると50£くらいのお金が必要に

交通手段としては
ZONE1-2での地下鉄の通常料金が4£
(もっとも、こちらはトラベルカードを買うとお得になりますけれど)

あと、ホテルでのwifi使用が一日使用(12時間)だと15£

ブランド品や贅沢品などは今回の旅行には関係ありませんでしたので
どのくらいのお値段なのかはさっぱりわかりませんが
食べたり、つながったりという生活に必要となる費用に関しては
もう少し安ければいいのにな~と思ってしまいます

大袈裟かもしれませんが、まさに食べることが一番お金がかかると
教えてくれているのかも

それでもこちらの人や観光で訪れている人達は
いろいろなところで、いつもいっぱいな中で
食事をしたりしている姿を目にします

仕方がないからとも言えるかもしれませんが
それだけ食べるということを大切にしているのでしょうか

もちろん、公園やベンチでサンドウィッチを食べたり
ビスケットやパンを食べたりしている人の姿も多いですし
街中のビジネス街ではランチの屋台で買っている姿も見られます
どちらもを使い分けている人も多いのかもしれませんね

最近の日本では外食産業の発展や安い食事の提供
ネットの格安料金の発達があったりで
普段は何も思わないようなことも
こうして別な体験をすると
改めてそのありがたさを感じてしまいます

けれど、ロンドンでもパブなどで
wifi available なんて文字を多く目にしたりしますし
ロンドンオリンピックなどの開催がありますから
ネット環境などはこれから少し変わっていくのかもしれません

また食事のコストに関しても
確かに日本で安く食事を出来ることはありがたいのですが
いざ、食料自給率などを考えるとどうなのでしょう?

確かに食費負担が軽いのは大切ですが
自給率をもっと上げることだって重要なことなのではないかと思います


で、また余談になりますが

食事などの物価が高いと書きましたが
街中を走る車、家の前にずらっと並んで止めている車を見ていますと
日本で高級車と呼ばれるような車の多いこと!

BMWであったり、ベンツであったり
ポルシェも普通に止めていたりいる光景が信じられないくらい多いです
またそれ以上にVWやMiniなんかがあります
パトカーなどもBMWがあったりします

やはりヨーロッパという一つのグループ内という認識をすればいいのか
EUと密接な関係があるからなのか
そのあたりは私にはわかりませんけれど
やはりそんな風景が日本での姿とは違ったように目に写ります

そんな中、レクサスだったりホンダやマツダの車が走っているのを見ると
“頑張れ!日本!”と思っちゃうのは
これまた日本人ゆえのことでしょうか?




ロンドン 4日目

2010-10-20 | Weblog
さて明日は午前中にホテルをチェックアウトして
ヒースローから日本へと向かいますから
本日が実質のロンドン最終日

けど飛行機の搭乗時間も長いし、足も痛いし
今日はホテルの部屋で思いをはせなが、
のんびりするのもいいかな
お昼はどこか近くででもとって…

そんなことを考えながら下のレストランへ降りて朝食を食べると

やっぱり、今日もどこかをうろうろしよう!
と出掛けてしまいました

最初は、雰囲気だけでもと思いまして
ボンドストリートやバーリントンアーケード
そしてプリンセスアーケードをブラブラ

このあたりは、ウインドウショッピングにはいいですが
実際のショッピングにはあまり縁がないところ

で、行ったり来たり覗いたりしてるうちに
オーバー・ウォークには気をつけて
カフェで休憩もとりながら



さて今度は、こうしてロンドンに来たのですから
女王陛下に敬意を表して
バッキンガム宮殿に行ってみました


バッキンガム宮殿というと、衛兵交代などが有名ですが
正直、以前訪れた時も衛兵交代をしっかりと見たことはありあません

だって、それをしっかり見ようと思ったら
半日はそれに費やすことになってしまうから

で、今回もパレードというのではありませんが
雰囲気の一部としてのさわりだけ
(と言いながら、結局はお昼近くまで見てました)








やはり足のことがありますから、バッキンガム宮殿を見渡せる
少し離れたところに座って、イベントが起きるのを待っておりましたら
いやいや!何組ものカップルさん達に写真を撮るのを頼まれる羽目に…

はいはい!こちらは気楽な一人旅
喜んでシャッター押しますよ~

でも、どこの国の人なのか想像しながらシャッターを押してあげるのも
楽しいことです

バッキンガムの後は、その前にあるSt.ジェームス公園へ









ここも池があって好きな公園なのですが
さすがに今日は風が吹くと冷たく感じてしまいます

それでも大勢の人がベンチや芝生に座ってます

ここでも半袖の人がいるのだから、ちょっと信じられないくらい
それだけ太陽の光と暖かさを大切にしているのかな?

もっとびっくりなのは、公園の中のアイスクリーム屋さんの
盛況なこと
列を作って買い求めてました
(しかもみんなダブルを持ってるし…)

さて、そろそろお昼を食べなきゃ

今日はお持ち帰りで外で食べるにはちょっと寒く感じます
いや、是非とも温かい物を食べたい気分

じゃSOHOにでも行って、どこか探してみようと思い立ち
さっそくテクテクと移動です

SOHOは前もレスターSq.あたりの中華街近辺はうろうろしたことが
あったのですが
今日はもう少し北側まで行ってみることに

SOHOって妙なところですね
中国人の集まっているところがあったり
イタリア関係が集まっているところがあったり
日本食のお店もあったり
多種多様って感じで、きっと来る度に変わっていそうな雰囲気


で、適当な店を決めて昼食タイム

ミネストローネ



(温かくて生き返りました)

タリオリーニ



そして、食後にコーヒーをオーダー




と、遅い昼食も済ませお腹も満足してくると
朝から気になっていた事柄がむくむくと沸き起こってまいります

それは
娘へのお土産を何にしよう?ってこと

明日にでも選ぼうってことはすでに出来ない状態です
今日がタイムリミット

まあ、私の選ぶお土産なんて気には入ってもらえないでしょうが
それでも買わないよりは罪が浅い

大体、私はお土産を買うのが嫌なんですよね
いや、お土産が嫌というのではなく
荷物が増えるのが嫌でして

あ、だからこれを読まれている方
お土産は期待しないでください
土産は土産話ってことで

それでも娘だけは初日から気になってましたので
本日の残りの時間は娘へのお土産選びで終了です

夕食はまたホテル近くのスーパーで何かを買って済ませることにしました

でもこれって結構楽しいです

そうだ!ロンドン最後の夜です
パブくらい行かなきゃ!



さ、明日はこちらを旅立ちます

今度は時差を戻って、翌日の到着になります
飛行時間12時間、時差8時間
合わせて20時間後に到着(?)

とりわけ何をしたわけでもなく
それでいて結構歩いたような…

雰囲気を楽しむ
前に歩いたところを、もう一回歩いてみる

その目的は果たしたような、果たし足りないような
そんな気分です

アフタヌーンティもしていない
タクシーにも乗っていない
第一、話し相手も喧嘩相手もいなかった

じゃ、それはいつかの次回を期待して




外伝 その2

2010-10-19 | Weblog
ロンドンを歩いていると、意外に不便に思うのは

トイレを探すことかもしれません

地下鉄の駅に入っても、トイレがあるとは限りませんし
公園の近くだからといって、公衆トイレがあるとは限らないし
また、あっても有料なんてこともあります

もちろん食事やカフェなどに立ち寄った場合は
そちらを利用すればいいわけですが
毎回、そんなところを利用するわけにもいきませんし

日本なら、そんなことを考えたり、心配したりせずに
ブラブラ出来るのでしょうけれど

だから、こちらをブラブラするには
あそこに行くなら、ここにある
そちらに行くなら、こうしよう
なんてことを頭に入れながら歩くようにしています

運良く街中をブラブラしている時などは
デパートなんかが便利かもしれません

で、本日はオックスフォードストリートを歩いている時でしたので

そうだ!リバティに行こう!

と足早にリバティへ向かいました

リバティに着いて、案内板を確認

3の文字のところにトイレのマークが…

案内板の隣が階段でしたから、階段を使って3階へ

ところが3階に着いて、トイレを探してもトイレがない!

おかしいな~!
(この時、少し焦り気味)

で、ふと気が付きました

イギリスじゃ3の表示は3階じゃなくて、4階でした

1階がGのマークでグランドフロア
ついで2階が1でファーストフロア
以下、2,3,4…と

わかっているつもりでも、急いだり焦ったりすると忘れちゃいますね

ところ変わればのお話でした


ちなみに
ブログ中、よく使っている“お持ち帰り”は
Take out じゃなくて Take Away

エレベーターはリフト
出口の看板はWay Out
エスカレーターは右側に立ちます

パブなどでビールを頼む時はア・パイント・オブ~って風に注文
お勘定はThe bill please です

同じ英語でも違うものなのですね

え?調べりゃわかるし、ガイドブックにだって載っているだろう?

すみません
なにせ、ガイドブックをほとんど読まずに行き当たりばったりなものですから




3日目模様

2010-10-19 | Weblog
さて、今日はどこに行こう? 何をしよう?

ということで、最初に出掛けたのはこちら

ノッティング・ヒルとポートベロー Rd.です








土曜ならばアンティークなどの市場がたっているのでしょうけれど
着いたその日が土曜日では、さすがに行けませんので
本日の訪問となりました

ホントは映画つながりで昨日にでも行ってみようと思ってました
けど私の泊まるホテルの最寄の地下鉄のラインは
週末はノッティング・ヒルへの乗り入れをしていませんでしたから
本日の訪問とあいなったわけです

で、ポートベロー

さすがに雰囲気はあるものの、やはり有名なんですね
観光って色が多く出ている様子
(これは致し方ないことでしょうね)

でも、ポートベロー Rd.から少し入ったところや
別の筋はとてもいい感じ







もともとノッティング・ヒルって高級住宅街なのでしょうか?
センスのよさそうな建物やブティックやカフェが並んでいたり
閑静な住宅街が続いたりで
歩いていて気持ちのいいところでした

さて、ノッティング・ヒルを散策した後は
ちょうどお昼も過ぎたあたりになり
今日はイギリス名物(?)のフィッシュ&チップスを食べることにしました

フィッシュ&チップスならばどこででも食べることは出来るのですが
どうせならガイドブックに載っているような
有名なお店にでも行ってみようと思いまして

出掛けたのはフライヤーズ・デライト

地下鉄、ホルボーン駅から歩いて少しの距離です


フライヤーズ・デライトに向かいながら
すでに昨日に続いて足のほうがギブアップ気味

出来れば今日はお持ち帰りじゃなくて、店内で座って食べたいけど
お客さんがすいているといいな~
なんて思いながら店の前まで行くと

やった!席に空席がある!

明るく、“Eat here, please.”です

食べたのは定番ともいえる(?)、コッド&チップス



ネットなんかには冷凍じゃなく、生の魚を使用して揚げたてを…
また使っている油もどうとか…
なんて文字があったりしましたが
違いがわからない男は、お腹もすいていたこともあり
普通に美味しくいただきました


食事を済ませた後は、
オックスフォードSt.やリージェントSt.、ピカデリーなどを
歩いたり、お店に入ってみたり…

それにせっかくロンドンに来ているからのですから
王室御用達のところで少し買い物をしてみたりも



そうこうしているうちに夕方近くになり
昨日に引き続いて、再び出掛けたのはハイドパーク


なにせ、ハイドパークではベンチに座って鳩にエサをやる
(出来ればリスにも)という
使命感みたいなものがありまして…

ま、元々そこが好きってこともあるわけなのですが

念願のハトへのエサやり


リスも近くに寄ってきてくれました


いや~! リスの動きや遊んだり食べたりしている姿ってかわいいですね!

この年齢になって、こんなこと書くと不気味がられるかもしれませんが
かわいいものはかわいいのだから仕方ない!

こうして、日が暮れる頃までハイドパークで過ごして
本日はホテルへ帰ることに

余談ですが
ベンチで靴を脱いで、あぐらをかいて座ると気持ちよく感じるのは
決して足が痛いせいばかりじゃなく
やはり根っからの昔の古い日本人だから?

こうして本日の予定は終了です



さて、明日は?

明日は正直言って、あまり動き回るのは無理かも
さすがに足がきついです

ホテルでのんびり…
やはりどこかの公園でのんびり…

そんなのがいいかもしれません






外伝 その1

2010-10-19 | Weblog
どきどきしたり、ほっとしたり


昨日ですが、テムズ河のクルーズボートを待っていると
おば様二人に話し掛けられてしまい…

3番乗り場はこちらでいいのか?と聞かれているみたいでしたので
ドキドキしながらも知りうる言葉の中で短く、明朗に答えて差し上げました

“Yes!”と

そうしたら、おば様方の話が続く、続く

どうやら前の便を乗り逃がしたみたいで
別の乗り場から乗ろうとしたら、そのチケットじゃ乗れないと言われた
みたいなことを言っているようなのですが…

すみません!後半、(いや前半からも)あなた方の言っていることが
さっぱり解りかねるのですけれど…

Did you ? That was a happening ! と答えながら
引き攣った笑みを返すので精一杯

心の中では、合っているのか? 今の受け返しの言葉で合っているのか?
とドキドキです

まったく~! おば様方 どう見たって私は生粋の日本人に見えませんか?
ほっぺにでもサッカーの応援よろしく日本の旗を書いていようかしら

今後、英会話を勉強しようと心に決めた顛末でございます


変わりまして、今度はホテルでエレベーターを待っておりますと
後ろから声を掛けられました

“お兄さん、日本の方?”
(もちろん日本語でです)

振り向けば一人のご婦人がおられました

そうですと答えましたら

バスを乗り逃がしてしまったとのこと
(こんなのばっか…)

え~!そうなんですか?と言うと

いや~!その方が一気に喋りだしちゃいました

ツアーで8人で来た
これからオックスフォードに行く予定だったのだけど
部屋で待っていたけれど、何の案内もなく置いていかれた
だいたいこちらのガイドは冷たい

そのようなことを言っておられたようなのですが…

さらに
“赤いバスがあるじゃない? 二階建ての!
あれでオックスフォードに行けるかな?”との質問

オックスフォードですよね?

“そう、大学のあるところ”

確かに追っかけたい、どうにかしたい気持ちはわかりますが
オックスフォード・ストリートならともかく
オックスフォードは市内を走るダブル・デッカーで行くのは無理かと

その旨を答えるとその方もさらに困った表情で
“どうしたらいいんでしょう?”

ツアーで来ているのなら、現地のオフィスにでも連絡すれば
なんとかなるのだろうか?なんてことを思いながら

何時に出発だったんですか?と聞いてみると

“9時よ”との答え

え? 9時ならまだ大丈夫でしょう?

“なに言ってるの今はもう9時過ぎてるし”

ご婦人の腕時計を見ると、確かに9時15分

どうやら時計の時間を合わせるのを間違えているみたいです

あの~、時計の合わせる時間を間違えているみたいですよ
今は8時15分ですから

“そんなことはない!昨日空港に着いて、ちゃんとガイドさんの言うように
時計を合わせたから間違いない!”とのこと

いや、通常なら9時間の差ですが
今はまだサマータイムですから8時間の差でいいはずです
だから今はまだ8時過ぎ
バスの時間もまだ大丈夫ですよ
これから集合になるはずです

“そうなの? よかった!
それなら、遅れないように待っていなきゃ!”と
そそくさと行ってしまわれました

まだ日本を離れて数日しか経っておりませんが
こうして言葉の不安がなく喋れるのっていいですね

ほんと言葉の壁のない大切さを感じた出来事でした



2日目模様

2010-10-19 | Weblog
2日目

この日からがロンドン本番ってところ

この朝は、さすがに元気に出掛けてみたのですが

いや~、自分の体のことをすっかり忘れてしまってました

やはり移動や観光となると、うろうろと歩き回ることになるわけで…


そうしてますと、お昼くらいから足が痛くなってまいりまして…

ベンチなどで休んでは立ち上がり、休んでは立ち上がりを
繰り返しながらブラブラしていたのですけれど

さすがに3時を過ぎたあたりからは、それも限界に感じまして
4時頃にはホテルに帰ることを決意する有様

なんとも致し方ないこととはいえ
もどかしい限りであります

が、でもそれでよかったのかもしれません

ホテルに帰って着替えを済まし
ちょいと横になるつもりが、そのまま熟睡…
夜明け近くまで寝てしまってました
(食事の機会を一回損した気分)

こんなわけで
この日は休み休みのちょいブラでしたから
あまり多くを回れたわけじゃありませんし
定番指定が多くて目新しくはないかもしれませんが
こんなところを訪問しました

まずは三越(?)


いえ、トラガルファー広場のライオンです

ネルソン提督にナショナルギャラリー




残念ながらハリポタで登場したキングスクロス駅は改装中(?)


ロンドンアイです


下に見える桟橋からボートでテムズ河を下ってみました

ロンドン塔



タワーブリッジです




こちらはブリジッド・ジョーンズで登場したレストラン街(?)


コヴェントガーデン・マーケット




そしてお気に入りのハイド・パーク


そこに住むリスや鳥たち ←トリの種類がわからない





本日食べたお昼はTake Awayのサンドウィッチ



こんなところがこの一日の行動といったところです

さて、明日はどこをのんびりと回ってみましょう?



20年振り~

2010-10-17 | Weblog
着きました~

こんなところに来ちゃいました

しかも一人旅




連続休暇はロンドンを訪れることにしてみました

こちらは、今はもう夜

ヒースロー空港に現地時間の4時ごろに着き
(飛行時間は11時間半くらい)

空港はいっぱいの人で、入国審査に2時間ほどかかってしまい

その足でホテルに着いて、落ち着いたのが
6時半ごろ…

そのままホテルで寝ちゃおうかと思ったけど

せっかくのロンドン

あいさつの意も込めて、ピカデリーサーカスに出てみました






着いた頃の気温は13℃くらい
きっと夜になっては10度を切っているに違いなく
暑がりの私でも少し肌寒く感じるくらい

それなのに現地の人やツーリストさん達の中で
半袖で元気に出歩いている人の姿も多く…
気合を感じてしまいます

ロンドンは火曜日まで滞在予定ですので
短い時間を有効に、それでいてのんびり何をするでもなく
過ごしてみようかと思っています

まだ明日もどうするのかさえ決めておりません

雰囲気を十分感じて帰れたらと思っております


ですが、今夜は早々に街中を退散



で、本日の夕食




土曜の夜でしたので、どこに入ろうにも人でいっぱい
(こんな時は一人旅は不便です)

ですからTake Away でドネルケバブを買ってみました
(実はこれも今回の楽しみの一つなのでした)

ラム肉、ガーリック、チリ…
これらがお嫌いな人には向かない一品ですけれど


さて、さすがに疲れたので
今夜はこれで休もうかと…

ホント、明日はなにしよう?

きっと、どこかをブラブラ…


(ピンクの旅行カバンは娘のを借りて…)


(小さなパソコンも… これが無くちゃ不便ですから)

それではお休みなさい

また明日にでも

行ってきました   行ってきます?

2010-10-15 | Weblog
本日もベルケイドの通院治療…

いつも通りに行ってまいりました





これは休憩したパーキングエリアで見かけたネコ

誰かがエサでもくれるのを待っているのかな?



治療を終え、無事に帰り着き…


夜になって、今度は上の画像のような車内に乗り込みました



実は明日から1週間の連続休暇なんです
(今年度復帰したばかりなのに、休暇を貰えてとても感謝です)

その間を利用して何日かブラブラしてみようかと…


家族は休みが合いませんので、一人旅です


さて、どこに行きましょう?

どこかにいいところにでも着いたら、またアップします


未熟、未熟~   (東方不敗とやらは関係ないです)

2010-10-13 | Weblog
会社の同僚がバリ島へ旅行に行ったお土産に
お皿を買ってきてくれました

ジェンガラの白い花びらのお皿



私は知りませんでしたが、バリでは有名なのですね

で、せっかくだから
何か料理を作って盛ってみることにしました

それで、何を盛る?

娘の本日の食べたい物リクエストによりパスタに決定


せっかくだからと言いましても
改めて買い物に出るのも面倒くさいですから
あり合わせの材料での急ごしらえ

鮭と生クリームがあったので
スパゲティの鮭クリームソースに決定です

さて、出来上がって盛り付けたものの…



白いお皿に白いクリームソース?

使ったキノコもブナピーって白いやつ…
あとはタマネギだけ…

それにスパゲティですから

どんだけ白が好きやねん!って感じで

盛り付けに緑もなにもあったもんじゃなしです

やっぱりいかんですね
やっつけで物事にあたっては

お皿がかわいくても、料理がダメだと
お皿が可哀想

反省 反省

ま、味の方は画像ではわかりませんから
ご想像におまかせってことで


ちなみにうちの奥さん
あまり別のお皿を出したがりません

だから私が作っても、盛り付けに使うのはいつもの同じお皿
(私の作るのは下手な料理です せめてお皿くらいは… ねえ!)

どうもお皿は飾ったり、所有したりが好きなようで

まあ、確かに別のを出したり洗ったりが面倒なのは
よくわかるのですが
たまには気分が変わっていいかもしれませんよね~

ん? お前だって使いもしないゴルフクラブを飾ったり
所有したりして喜んでるだろ?

と、やぶへびになりそうなので
このへんで

料理は慣れと工夫と、アイデアですね

まだまだ修行!修行!




早起きは…  得?

2010-10-12 | Weblog
本日も行ってまいりました
2クール、3回目の治療に…

今日は連休明けですので、外来の患者も多いだろうと思って
いつもより若干早めの6時過ぎに家を出たのですが

思惑通りに少し早めに病院に着くことが出来たのですが
それでも受診受付の機械のところには結構な列が出来ています

で、受付を済まして受診票を見てみると…

あれ? 血液検査の項目がない!

なんでだろう~? と仕方なしに受付前で待っていると
看護師さんに名前を呼ばれ

“すいません!先生が血液検査を入れ忘れたので
いまから至急に予約しますので、このまま待っていてください”とのこと

あらら!せっかく早く来ても、これじゃいつもより遅くなるな~
とがっかりな気分

ま、仕方ないですから気分を取り直して順番を待っておりますと

先生が受付前まであわててやって来るじゃないですか

で、先生曰く

“すみません! おそらく血液検査の結果は前回とそう変わらないと
思いますから、今回はキャンセルということで”

これこれ!そりゃそうかもしれませんが
そういう問題でもないでしょうに… と思ったりもしますが
まあ、血液検査は次回回しということで

うちのセンセはこんな感じなんですよね~

けれど、診察の際

十月初めのIgGの検査結果を聞いたのですが
3000を超えていた数値が、今度は2300あまりになっておりました

まだまだ減って欲しい数値ではありますし
減ることを期待しておりますが
それでも、少しでも下がっていることは
正直、なにげにうれしかったりします

で、先生改めて曰く

“まだベルケイドで下がったんですね~
(こりゃこりゃ!そのためにベルケイドをやっているのだろうに!

じゃ、このまま3クール目もやって底を目指しましょう!”

らしいです


もちろん、それに異議を唱えるつもりはありませんし
底値に到達したい気持ちも大であります

でもセンセ、下げや止まりを把握するためにも
血液検査を忘れないようにしてくださいね!


そんなこんなで
次回へ向けての少しの期待を持ったり、苦笑もしたりで
会計を済ませて病院を後にしたわけですが

会計ではやはり少しブルーになっちゃいますね

北のsantaさんなども書いておられますし
他の方の最近のブログでも結構目にしたりもいたしますが

ベルケイドにしろ、レブラミドにしろ、またサレドもしかりで
手続きであったり、医療費であったりに
どうしても考えさせられてしまいますね

特に医療費については

いかに控除はあると言っても一時払い分は必要になってまいりますし
控除後の金額だって、家計にとっては優しくないのも事実
それが毎月続くとなると…

受ける治療がある 効果がある 
それだから本当は文句をいうどころか感謝しなくてはいけないのですが
その反面として、どうしても残る課題ともなってまいります

これは私個人の私見ではありますが
社会的に医療費高騰の問題もありますから
自身の治療で高額の保険負担をしてもらっていることにも
申し訳ないようにも思ったり

こちらの方は、なるべく元気に長く働ける体を目指して
保険料の納付に努めることで返させていただきたいと思ってます

はい!頑張ります