goo blog サービス終了のお知らせ 

Ralph's Memory

日々のことや趣味のことなどを少しづつ
現在は多発性骨髄腫で闘病中です

手伝い?

2010-11-30 | Weblog
娘は明日から期末テストらしいです

今夜は食事の後で、ほんの少しだけ娘のテスト勉強のお手伝い
倫理のテストらしいです

手伝いと言っても、ノートに書かれた項目を読み上げて
娘がそれに答えるという具合です

まあ娘にとっちゃ、食事後の息抜きを兼ねた
クイズ気分かゲーム感覚の遊びといったところだったのかも

で、その読み上げた項目も
モンテニュー? カント? ダンテ?
コペルニクスにガリレオ? ボッティチェリ? エトセトラ…

デカルト? ←これはちょうど昨日の夕食の時にかかっていた「Qさま」でやってた
「我思う、ゆえに我あり」って

なんか倫理のテストってよりも
昔に世界史で、ルネッサンスの時代で習った覚えがあるような単語ばかり

ま、単語に覚えがあっても 私にはその説明などは出来はしませんけれど

娘もこんな気分転換をしながらも
テストでいい結果を残してくれるといいのですけれどね~

すぐに出来た気持ちと、手抜きになりやすい性格だからな~
いったい誰に似たのやら…  私だったりして?

さて、娘には明日からテストに頑張ってもらわなきゃいけませんから
私も同じように仕事を頑張るようにしなくては

まずは早起きから始めるといたしましょうか



ところで
驚いたことに、嫁がベッドに湯たんぽ入れてます
なんでこの時期から? ちょいと寒がり過ぎ!

もっと驚くのは、ネコがそれにかきつくようにして寝ていることでしょうか

どっちもどっちじゃ!まったく~!

微妙…?

2010-11-29 | Weblog
わたくし若くはないです
(わかりきったことを改めて書いておりますが)

ちょいと仕事が忙しい日が続くと体が疲れてしまってか
帰ってからもすぐ寝入ってしまう生活に
気力を振り絞って(←大袈裟ですけど)
パソコンに立ち向かおうとするも
目がショボショボしてしまって、ギブアップな日々を送っておりました

他の方のブログにも
ふんふん、なるほど!とか
なんでやねん!とか
そうでしたか~!とコメントを入れたい記事がいっぱいだったのに…
(ただの筆不精だろと言われれば、返す言葉も)

これでは、いかん!と
見た目、中年 中身、老年の私も記事くらいアップせねば!です

で、本日は外来の治療日でした

IgGはまた少し下がってくれて、1770ほどになってました
(IgAとIgMも少し下がっていたのが残念ですが)

でも、IgGが下がってくれてたのはうれしいこと

けれど、正直言って
微妙な感じがする気持ちがあるのも事実

と言うのも、以前のベルケイド治療において
1700台までは下がったことがありまして
それがベルケイドにおける底の数値となりました

で、今回も最後の4クール目の中間において
この数値…

う~ん、どうなんだろ?

どうもこのあたりからの私のIgGも“下がってやるものか!”と抵抗を見せて
この先はなかなか手強くなっているように感じるのは気のせいか
はたまた、その通りなのか

今日も採血しましたから
次回にでもその数値をみればある程度の判断になるのかもしれません

4クールが終わると、次の新治療に入るまではしばらくの
休薬期間がありますから
その間にも診察と血液検査をやって数値の動向を見てみたいものです

けど、私のセンセはそのあたりのんびりしてますからね~
はたして、どうなるのやら
一応、次の外来で訴えておかなきゃと思ってます


まだ他に気分がすっきりしない理由として
白血球と血小板の数値が結構下がっていたこともあります
前回に回復兆しを喜んだというのに、
こちらもなかなか思うようにはいかないものですね
こちらは要観察といったところ

あと、数日前から胃のあたりの調子が悪いのも
浮かない理由の一つ
鈍く痛む感じがあって嫌な感じです

これも今日の診察で訴えましたが
ベルケイドの副作用との診断でした
前期治療ではそんなことなかったのですが
ベルケイドは胃や腸にも影響ありなのかな?

ホントは胃カメラを訴えてみたのですが
軽く却下されてしまいました
そんな風だから、ホントに大したことないのかもしれません
そう考えたら、胃のあたりもなんか少し楽になったような
単純でしょ?

まあ、こちらもまた要観察なところですね

ひょっとして、デキサートの効果を隠れ蓑に
好き勝手食べることに警鐘を鳴らすお告げかも?

はい、これからは自分を戒めて
少しくらい食欲を我慢するようにいたします
ええ、少しくらいは

まあ、冴えない、冴えないみたいに書いてきましたが
ホントはIgGの減少はうれしいんですよ

つい欲張って、もう少し!と思っちゃいますけど

次の治療予定はレナリドマイドとのこと

まだ始める前だから
これにも大いに期待しておこうと思います
だって始まっちゃったら、その結果が出るだけになっちゃいますから


さて、明日はコメントお邪魔をしなくっちゃ
不運にも私にコメント訪問された方、申し訳ありませんがご容赦くださいませ




どうなってんの?

2010-11-24 | Weblog
いやいや、今日は朝から次々に仕事が入ってまいりまして
そんなに一度に偏らなくても…と思うほど

そんなだから
私の事業所もいっぱい!いっぱい!

私の足の方も、いっぱい!いっぱい!


正直、今日は疲れました


また明日も朝早くから大変な一日になりそうです

こんな時はミスが出やすいかもしれませんから
しっかりやらなきゃいけませんね

みんなで頑張りたいと思います


では、今夜はこのまま休ませていただきます




と、上のところまで書いておきながら
アップすることも出来ず、力尽きて寝ておりました

現在は、朝の5時過ぎ

やれやれ…

みなさん、おはようございます


もう少ししたら、仕事に出る準備をしなくては

でもまずは



朝のコーヒーだ~!






Depend on the situation

2010-11-22 | Weblog
さて、本日の診察&治療ですが

本日の治療予約時間は遅く設定されている日

こんな時はどうするのか?

逆にいつもより早く出掛けることにしてます

そうすることで、診察の空いた時間があれは
運良く診察を入れてもらえることがあったり

治療もまた然りで
診察が終わって早めに行けると
治療用ソファが空いていたりすると
早くに治療を始めてもらえることがあります

まさに今日は首尾よくというか
ラッキーにもと言うか
わりと早く治療を終わることが出来ました
午前中には終わってましたから
いつもより早くに終われたほうかも

ま、5時半過ぎには家を出ているのですから
努力の賜物なのかもしれません


こうして、外来化学療法室を訪れるのも
第一期のベルケイド治療から数えて
35回目となります

今日も“予約で忙しいとこ、早めになってごめんね~”
なんて言いながら血管に管をいれてもらってましたら

“こうして会えるのを結構楽しみにしてるのよ”
なんて、笑顔で言ってくれたりして
なんかうれしい気分

単純でしょ?

まあ、病気じゃない人の端目から見れば
化学療法を受けに来て 、受けに行った側と迎える側
どちらも“楽しみ”なんて言葉を使うのは
変に思われるかもしれませんね

でも、いざ当事者になってみると
そんな言葉がうれしく感じたりするんですよね

あまりうれしかったので、ここは冗談の一つでもと思い
“こちらこそ感謝してるよ”
“この治療室でみんなの顔を見るようになって、明るくなったって家族に言われるもの”
と、私としては目の前にいる看護師さんに 軽く冗談のジャブを入れたつもりが…

まわりで他の患者さんの世話をしていた
別の3人の看護師さんまで振り向いて
“ホントに?”と言われちゃいまして
ジャブどころか、思わぬストレートになってしまいました

その後の、“やだな~!冗談だよ”の言いにくかったこと

でもそんな言葉に、みんな笑ってくれる
陽気ないい看護師さん達です

けれどその後も治療を受けながら話してましたら
その看護師さんが
こうして楽しく話してて、ついつい笑い過ぎちゃうと
他の患者さんにしかめっ面されることもあるそう

そりゃ、そうですね
治療している本人との話しのつもりでも
オープンスペースでの会話ですから、他の患者さんにも聞こえちゃいますものね
“だから、気を付けてはいるんですよ”と言っていましたが
その心配りは絶対に必要なことだと思います

だって、みんな死と向き合った治療をしているのですから
“笑い”があるケースと“笑い”がないケースがあって当然です

けど、“笑い”じゃなく“笑顔”ってのは
絶対に必要なことだと私は思ってます

治療や悩み、死と別れ、いかなる悲しみ
これらの現場では以前は“笑顔”の存在はさておき
それを言葉にしたり、笑顔をすすめたりすることは
タブー的な雰囲気があったのかもしれません

でも今はそれが変わってきているんじゃないかと

笑顔を使っちゃいけない場面
笑顔を解放出来る場面
両方を使い分けながら
話したり、応対したりじゃないでしょうか?

患者のケアのために…
家族のケアのために…
医療現場においてもそうじゃないかと思いますし
私なんかの職場でも、それが結構重要になってます

もちろん個人差は必ず存在しますから
その対応が難しいことでしょう
(あれ?どの職場でも同じなのかな?)


そうそう!今日の検査結果においては
あまり前回と変わりがない状態ではありましたが
減少していた血小板数値が20万を少し超えるまで増えていました

これは食事療法効果?

恐るべし!納豆!(なのかな?)
食べ続けた甲斐がありました!

恐るべし!赤ワイン!
飲み続けた甲斐がありました!
(↑これはウソです)


今夜の食事は簡単にカレーを作って終了です


(また食べ始めての撮影に…)

自分で言うのもなんですが、結構美味しく出来ました

ごちそうさま





明日から4クール目開始です

2010-11-21 | Weblog
今日は出勤でした
朝からわりと夕方遅くまでの勤務時間でしたから

帰ってからは食事を済まし、録画していたゴルフ中継を見て
ありゃ!ブログ書かなきゃ、また日が変わっちゃう!といった様子

明日はまた4クール目のベルケイド治療の始まりです

ここんところ呑気な感じでブログを書いてますが
頭の片隅には必ずといっていいほど
IgGの数値なんかはどうなっているんだろう?と
考えたり心配したりする部分があります

明日は血液検査がありますから
その次の診察&治療では、その検査結果がわかりますし
明日も先々週の検査結果がおそらく示されるものと思います

出来れば、出来れば、もう少しIgGが下がって欲しい
せめてもう少しでもいいから、下がって欲しい
間違っても上がっていることのないように!
と望んでいるのが正直なところです

そう言いながらも、能天気な性格からか
それとも精神的にポジティブが状態をキープしようとするためか

大丈夫、大丈夫!そう悪い方へばかり進むことはないだろうとか
これだけ痛みをもらっているのだから、それと引き換えに数値が下がってるはずとか
なんの根拠もない論理で安心しようとしていたりします

まあ、おそらく 心配しようと楽天的にいようと
血液の状態の推移には同じことでしょう

ならば楽天的にいた方がいいに決まってます

悩んでも悩まなくても結果は同じならば
悩むのは余計なことなんだろうってことになりでしょうか

しかし、心配しても楽天的でも同じと書きましたが
抱えるストレス的な部分は心配するほどマイナスな部分が
増えるんじゃないかと思ってます

精神状態も含めてその病気の病状と言えるでしょうし


さてしかし

こんなこと書きながら、それが自分で言いながら出来ているのか?
それが功を奏しているのか?

それは秘密で、ご想像にお任せします


さ、明日も安全運転で4クール目開始へ向けて

いってまいります



新しい安全なロット分のベルケイド
届いてるかな~



《 書き忘れてました 》

悩む、悩まない
楽天的な状態でいられる、いられない

それらの状態は個人差があるでしょう
また、それぞれに合う、合わないもあると思います

だから“みんなが”とか“一般的にとか”なんてことじゃないです
私自身のことになります

病気の改善はもとより
精神がヘルシーな状態でいられることが大切

どういったことが自分にとって一番のことなのか
どう自分が変わった方がいいのか、変わることなんてなくていいのか

それが見つかったり、わかったり出来れば
少しは気分が楽になるのかもしれません


ブログを拝見していて

みなさんその部分においての達人が多いのか?

それとも逆なのか?

う~ん! 達人が多いに違いない!

(そうであって欲しい)

だって皆さん、私を元気にしてくれたり
また、いろいろ考えさせてくれたりするのだから



書き忘れた部分は余分だったですね

おやすみなさい














 

真夜中の執筆

2010-11-21 | Weblog
あれ? あれれ?
やっぱり、ぐ~たらな一日の休みとなりにけり…

午前中こそ所用で出掛けていたこその
午後からはお昼を済ませるとウトウト…
ゴルフ中継を見ていたはずが、ウトウト…
晩の食事を済ませ、ブログでも書こうかと思っていたらウトウト…

目を覚ましたら既に夜中の3時過ぎ…
(この文章を書いているのが正にその時間)

ウトウトなんかじゃなく、ちゃんと寝てしっかりと睡眠を取ればいいのでしょうけれど
最近、デキサートのせいなのか それとも痛みのせいなのか
しっかりした睡眠を取ることが出来ずでして
仕事をしている最中でもすごく眠気を感じることが多々あります

これはあまりよくない状態でしょうから
なんとか、しっかりと睡眠を取れるようにしなくては!です


しかし、ぐ~たらしていてもお腹は減ってしまう…と言うわけでして

お昼は近くのうどん屋さんへ




夜は何か作らなきゃな~なんて思ってましたが
義母が何か食べに出ようと誘ってくれたので
ありがたく同行させてもらうことにしました




これまた最近、どうも食べ物関係の画像が多いような…
(それも大した画像じゃないくせにです)

今月は仕事と病院との繰り返しみたいな月ですから
楽しみと言えば食べることくらい
どうかご容赦のほどを


さ、こんな夜中に下手な文章を書いている場合じゃない
(その文章をアップしているのはもっとすごいことかも…)

さっさと寝なおして、明日の仕事に備えねば!です

明け方近くに言うのもなんなのですが

おやすみなさい






甲斐がありそう?

2010-11-19 | Weblog
朝食を食べていると
決まって隣にやって来て、窓から外を眺めるネコです



ネコ馬鹿親父は“よしよし”とばかりに窓を開けて
外を見やすくしてやるから
他の家人には寒いじゃないか!と大不評
(でも、知らんふり)


明日は休みをもらいました

別に何か予定があっての休みではないのですが
さすがに体の方がきつく感じられてきましたので
骨休みの休日のために

今月は外来治療が多いですから
休みのほとんどがそれに費やされてしまいます

けれど、病院に通っての治療となると
休みというより、一つの仕事って感じで
体の方はあまり休まらないと感じるのも事実なんですよね~

ですから、病院へ行くことのない休日は
今月の私にとって貴重な休みの日

きっと明日も日中からウトウトしながら過ごしていることでしょう

そういや、病気になる前の元気な頃は
休みとなると、前日から元気だったように思います

私の場合、仕事柄ずっと不定期な休みだったのですが
休みの前は一般的に言う、金曜の夜ってことになるでしょうか

おりしも、ちょうど今夜はまさに金曜の夜となりますね
けれど、どこかをウロウロしたり、何かをしたりの
イベントなどはまったくなしです
それよりものんびり過ごすのが一番です
(ジジ臭いですかね~)

そんなでも、少しだけガレージに出て
ひょっとしたら明日が休みなので乗るかもしれない車の
窓磨きなんてしてみました




終わって、ガレージに座って缶コーヒーを飲みながら
こうやって車を眺めながらガレージに座っているのも
いいもんだ!と一人満足に浸っておりました

“ガレージライフ”とか“ガレージの達人”なんて言葉が
あったような、なかったようなですが
ちょっとだけそんな気持ちがわかったつもりになったりならなかったり
(大袈裟?)

で、部屋に戻ってみると
明日は娘が部活動の行事で出掛けると言ってます
(こりゃ、自分の用事よりも娘の送り迎えに運転することになりそう?)





TRY

2010-11-18 | Weblog
昨夜は“しし座流星群”の見頃のピーク
とありましたので

4時過ぎ頃、ちょうど目を覚ましたこともあり
上着を羽織って外に出てみました

少し雲がかかった空模様でしたが
その雲の切れ間からは北斗七星などが輝いていました

早起きして、寒さもいとわず外に出たおかげもあってか
その雲の切れ間から、流星の流れる様子が


見れませんでした



結局、すぐに全体的に雲がかかってしまい
流星観測もそこそこに、家の中に逆戻り

あ~!やっぱり家の中があったかい!
とあと少しのまどろみを求めることに…

一応、デジカメ片手に外に出ていましたので
1枚、夜空を撮影してみたものの

一枚の真っ暗な画像の出来上がり

私が所有する古いコンパクト・デジカメでは
夜空の撮影は無理みたいです


ささ、今夜も暖かくして寝ることにいたしましょう


そうそう!
皆さんはインフルエンザの予防接種はもう受けられましたでしょうか?

私も早く申し込んでおかなくっちゃ

性懲りも無く?

2010-11-17 | Weblog
アレンジを作ってみました
(下手さは広い心で笑って許しましょう)



なんのため?

それは秘密です



今日また、“マルっとした?”と言われてしまいました

やれやれ…

ベルケイド、自主回収?

2010-11-16 | Weblog
今日はやはりベルケイドの話題をする日でしょうか

溶解後に白い浮遊物が認められたために約2万本を自主回収ですか?

なんというニュース

まさに現在、ベルケイド治療真っ只中の身としては
え~!って感じです

何事にも不完全はあると言ってしまえばそれまでですが
命の綱と頼るものにそういったことが起きると
やはり、びっくりしてしまいますし
ちょっと凹んでしまいます

でも、すでに打ってしまっているものは仕方なしです
やり直しも、取り返しもつきませんからね~

はたして自分に投与された薬剤は大丈夫だったのか?
そんな疑心暗鬼になるのは、私だけじゃないはず

大丈夫! 今も体調にこれといった特筆するべき変化もないから…
大丈夫に違いない! 何か浮いてたら注射する先生が気付くはず…
おそらく大丈夫! 何の根拠もないけど、おそらく大丈夫…

こんな気持ちかな

何事にも不完全はある 先にそう書きましたが
ホント、その通りだと思ってはいます

では、不完全だった場合は?

もう少し情報とか、詳しい説明とかがあってもいいのでは?

今回の自主回収についても

浮遊物の正体、ポリエステル化合物とはいったい何ですか?

で、それが体内に入った場合の考えられる被害は?

この問題について、製薬会社からのその後のアナウンスはあるのか?

ヤンセンファーマのお知らせにおいては
これらの点に何も触れられてなかったのが残念です

患者に薬を供給する製薬会社だからこそ
患者のこれからを大切に思う、そんなお知らせがあっても
よかったのにと思ってしまいます

ベルケイドは私もまだまだ使用していく薬ですし
これからもこの薬に頼る人は相当な数になります

ぜひ、安心してこの薬を使えるような供給をお願いします
この薬の奏功を信じる人のためにも!

また来週から4クール目が始まります
頼むぜ!ベルケイド!

いつもこの気持ちで臨んでいるのですから