goo blog サービス終了のお知らせ 

Ralph's Memory

日々のことや趣味のことなどを少しづつ
現在は多発性骨髄腫で闘病中です

それがどうした?

2010-11-15 | Weblog
今日は夕方に仕事を終えてから歯医者へ直行です

しかし、歯の治療ってのも長い間かかりますね
だいたい、1週間に一度の治療ですから
通う期間も長くなってしまうのも仕方ないところです

どこの歯医者もそんなものなのでしょうかね~?

次の治療もまた来週の月曜日になりました


話が変わりますが
最近よく“スマートフォン”なる言葉を耳にします

中でも有名なスマートフォンといえばiPhoneでしょうか

いいですね!iPhone! 欲しいな~って思ってしまいます

iPhoneに限らず、この冬から春にかけても
いろいろなスマートフォンが発売になるみたいですし
これからスマートフォンのシェアも増えていくのかな?

でも私の場合、仕事での使用を除くと
電話もあまりかけませんし、携帯メールもほとんどやっておりません

そのような利用状況だと、あまり携帯電話の便利さの恩恵に与ってないと
言えるかもしれません

スケジュール管理が出来たり
地図の利用出来たり
音楽や画像の管理が便利に出来たり
いろいろな使い方が出来るのでしょう

けれど、そういった便利機能なんかよりも
いつでもどこでもフルブラウザでネットを閲覧出来たり
スマートフォン版のWebを見れたり出来たりしたら
便利だろうな~!と思ってしまいます

それが私のスマートフォンに求める一番のものです
(って… それこそがスマートフォンの最大の特徴?)

と、…
なにか熱心にスマートフォン談義をしてまいりましたが
スマートフォンが欲しいぞ~!とか
スマートフォンに変えます!と言ったことを書きたかったわけじゃなく
書きたかったことは少し別なこと

いえ、ホント そんな言い回しをするほどたいしたことじゃないんです

ほら、よく聞くことあるじゃないですか?
携帯なんかを機種変更したり、しようとした場合
“2年間は契約をそのまま”とか“2年縛り”なんて言葉
“2年間の分割払いでお得”なんて言葉もありましたか?

ネットなどの回線やプロバイダ契約などでも
そんな言葉を聞いたような気がします

だから、それが? と思われた方
確かに、それがどうした!って話なのです

ただ、こうして病気になったり
ちょいと治りにくい病気だぞ~と言われたり
なかなか治らないからなんて言われたりすると

なんか2年間の契約をするのもなんだかな~
と思ったりすることもあるわけなんですよ

そんなこと思ったりする方、他にはおられませんか?

いや、だからと言って 携帯の機種変更をやめたりとか
利用を考えたりなんてことはないんです
必要な物は必要ですし、欲しい物は欲しい
このことにはまったく変化無し

ただ、普段少々強がっていたり、楽観的にやっているつもりでも
ふと弱気になったり、先のことを考えたりしてしまうこともある自分
だったりします

いやいや!まだまだ多感な年頃!ってことかな
(失礼 この一文は削除してくれて結構です)

え? 2年縛りなんて言われたら、逆に発奮して
見てろよ~!って気持ちで臨めばいいだろう?

いや!まさにその通り!
言われて気付く浅はかさ!

機種変更なんて10クールくらいこなしてやる!


さて、すっきりしたところで
そろそろ明日に備えて休むといたしましょうか

そうそう!娘がロデムを抱いているところを撮ってくれたので…
(抱いているってより、抱かされてるってのが正解)





触発されて

2010-11-14 | Weblog
昨日書いたように、本日は休みを取らせてもらいました

病院に行く日以外での休みは、久しぶりになります

別に何をするという目的がある休みなわけじゃなく
のんびり過ごすつもりの休みでしたが

やはり、朝はいつものように目が覚めてしまいます

コーヒーを飲みながら
さて、今日はどう過ごそうか?

日曜ですが、家人はみなそれぞれ予定があって出掛ける模様

う~ん…

そうだ!お昼に蕎麦を食べに行くことにしよう!
それもやはり同じように十割蕎麦を!

先日、北のsantaさんがアップしていた、新蕎麦画像に
しっかりインスパイアされたみたいです
(お~!インスパイアなんて言葉、初めて使った…)


今日は一人ではなく、友人を誘って出掛けることにしました

急な申し出にもかかわらず、快諾して付き合ってくれた友人には感謝
(しかも運転は友人ですから、運転手付きの身分でのお出掛け)

伺ったお店は、またまた久しぶりの訪問となるにもかかわらず
皆さんもお元気ですか?との言葉をいただいてしまいました

で、やはり私の顔を見ながら、気になる一言も

“少しふっくらされました?”

はい!デキサートは結構な見た目効果を発揮してくれているようです











お蕎麦が食べられて、なんとも満足な気分!


美味しく蕎麦をいただいた後は、コーヒータイムを終えて
家に帰ってきました

それからは、ゴルフ中継を見て
(見ながらウトウト…)

遼くん、勝ったみたいですね
これで賞金王争いも面白くなりました
(ホントは中年の星、藤田選手に頑張って欲しかったけど)

さ、本日の残りの時間ものんびり過ごさせてもらおうと思ってます


少し早いですが

“おやすみなさい”



明日は休めそう

2010-11-13 | Weblog
朝食途中にはたと気付き、写真撮影

6時前から起き出して、朝食の準備して“がっつり食べる”の図



食べていた途中での画像アップは恥ずかしいですね
(なら、わざわざ撮るなってことなのですが)


今日は土曜日
一般的には休みのところが多いですから、割とのんびりと出勤出来ました

朝など、出勤の準備や出掛ける準備などをしていると
たいていは、他の家族たちも同じような時間に出掛けることに
なろうかと思われます

そうなるとどうしても洗面やらトイレやら、それぞれの朝食やら
小さな混雑状態になってしまいがち

みんな朝は時間がないですから、バタバタした感じでしょうか

うちなどの3人家族でもそのような風景になりまから
もっと家族が多いところでは、さらに混雑状況がすごいのかもしれません

そんな中、思うことは
やっぱりトイレやお風呂、そして食事などの時間は
のんびり自分のペースで流れて欲しいものだと感じてしまいます

いえ、みんなそれぞれ自分の出掛ける時間に合わせて
あまりあわてることのないように、起きる時間や準備の時間を
考えていることでしょう

けれど、どうしても他の人の行動が同じ時間に重なってくると
思ったように時間が流れなかったり、準備出来なかったり

それで、少々バタバタしたことに

まあ、当たり前なことをそれらしく書いてしまいましたが
食べる、出す、寝る、洗う

そういった本能に近い行動は、やっぱり自分のペースで流れてくれたら
気持ちいいのにと常に思ってます

もちろん、一人暮らししているわけじゃないですから
そうは問屋がおろさないのは至極当然なこと

でもたまに、それがほんの少しのそれぞれの時間のズレで
自分のペースで流れたりすることがあったりすると
妙にすっきり気分だったり、満足感があったり

あ~、私ってのは、まったくの小市民なこと間違いなしのようです


で、話は変わるのですが

最近、痛みや痺れとは別に
体全体がとても痒くなる時があります
別に湿疹やなにかが出ているわけではありません

ただ、痒いんですよね~

痒くなると靴を脱いだり、腕まくりをしたりしてでも
掻いて掻いて、それを治めてます

乾燥肌にでもなっているのでしょうか?
これもやっぱり薬か治療の影響なのでしょうか?

そういえば、以前のベルケイド治療の際も
体がとっても痒くなって、ぼりぼり掻いていたような、いないような…
(いい加減患者としては、はっきりとは覚えていないわけです)

別に肌を傷つけるような掻き方をしているわけじゃないので
掻くこと自体はたいしたことがないのでしょうが
傍から見れば、滑稽な風景に見えることは違いありません

しかし、治療や薬を使ったりしてると
いろいろとあるものですね~

重篤じゃない限り、これまた“よし”としなければいけないですね


明日は休みをもらいました

ゆっくり寝たいと思ってます


そういえば、最近は夜なかなか眠れない日もあるってのも
小さな副作用かも

今日も眠くて、眠くて…


こうして思い返せば、いろいろあるものですね

ホント、いい加減患者極まれり





本日の徒然

2010-11-12 | Weblog
今日のこちらの地方は
朝方は雨(結構な量で降ってました)

その雨もやがて上がり、日中はとても暖かい一日となりました

さすがに夜になってくると、寒くなってまいりましたが
これだけ暖かな日中は久しぶりって感じです

しかし、生憎と
朝方の雨の時間に出勤となりましたので
今日はいつもの自転車通勤というわけにもいかず
(さすがに傘をさして自転車漕ぎはご法度ですから)

少し距離がありますが、傘をさしながらのんびり徒歩で
出勤してみました

そんな時は車を使ってもいいじゃないかと思いますが
なにぶん、会社の社員駐車場も手狭なスペースゆえ
いつもの車では不便な面も多々ありまして…

もちろん会社を訪れる方や来客用の駐車場は確保してあるのですが
その駐車場も時には満車でにっちもいかないこともありなんてことも

体が元気なら、少々の距離を稀に歩いたくらいは
まあ、たまにはいい運動と思って…なんて考えたりも出来るのですが

さすがに今の足の状態では歩いての通勤は少し無理があるみたいです
特に一日の仕事を終えての帰り道は、かなりキツイものがありますね

都会ならば電車やバスなどの交通手段が発達しているのでしょうが
田舎では逆に公共交通機関は皆無な状態になっておりますゆえ
車がないとどうしても不便を強いられることになります
(う~ん、これは交通手段の一票格差である… なんてね)

贅沢を言わせてもらえば、通勤に使える小さな車をなんとかしたいと
今日なんかは歩きながら思う次第です

きっとこれから寒くなったり、雨の日の通勤を考えたりしたら
この足のこともありますから
余計にそう思ってしまうかもしれませんね

やっぱり、田舎はいいところもあるけど
不便なことも多いな~



話は変わりますが

ネットのニュースで
急性白血病の入院患者が院内感染で亡くなったとありました
それも3人の方が亡くなったとか

その原因となったカビの菌は常在の菌であるとか

健康な人には害を与えることが少なくても
やはり免疫が低下した患者には、致死にいたる原因となりうるようです

感染症、ホントに怖いです

急性白血病といえば同じ血液のガンですから
余計に他人事と思えないところもあります

あと、医療関係では
経済的な理由から、治療費が払えないからと治療を断念するケースなどの
ニュースもありました

骨髄腫などの完治がないと言われる病気で、治療を断念するということは
どういうことになるのか?

そう考えただけで、悲しい気持ちになってしまいます

保険適用や医療費控除の恩恵には感謝しておりますが
どうしても高額にのぼる医療費の負担と
この先ずっとそれが継続することを思うと
それに関する悩みはつきないといったところです


さて、明日も仕事

また暖かな一日になればいいのですけれど

3クール目、終了しました

2010-11-11 | Weblog
昨日は仕事で講習会と展示会に出掛けてきました
講習会と言っても、岡山での開催でしたから
こちらからですと、橋を渡ってすぐといった感じです

《行き》


《帰り》


展示会の方は、正直あまり参考になったり 、新しい提案というものもなく
こんなものなのかな〜と感じてしまいました

講習に関しては
2つの講習がありましたが
その1つの講習はすごく勉強になりましたし
これからの自分のところの会社でもなんとか自分のものにしたいと思う
内容だったかと思います

でも、もう1つの講習はというと
今回の講習を請け負った会社をとりまくバックボーン
(これは幾分仕方のないところがありますが)
そして、経営状態やら設立の背景
そして、会社の設備説明などが大半の講習

これって、会社概要などのパンフレットを作って
それを読めばわかることなんじゃ?
わざわざ説明入りで聞くことなのかな~?
なんて、仕事なのにややうんざりしながら聞いておりました

わざわざ熊本の方から来ていただいての講習でしたが
“会社の取り組み”という講習題目でしたから

会社概要なんかより
現在のその会社の考え方や、これからの課題
また、どういったことに力を入れていくとか
ニーズに合わせて、どのように変化したり取り組んでいくのか

そういったことを聞くことが出来たら
ありがたかったな〜なんて感じてしまいました

けど講習内容を作成すること自体が難しいことですし
逆にその会社の概要を知りたくて聞いている人もいるかもしれませんから
これまた贅沢を言っちゃいけないのでしょう

1つでも自分なりに勉強&参考になった講習があったのだから
行った甲斐はあったわけですから



さて、本日は3クール目最後のベルケイド治療に出掛けてきました

このあとは1週間の休薬期間をおいて、4クール目の始まりとなります

その先のさらなる新しい治療は、4クール目の様子を見て
年が明けてからの予定となっております

今回の3クール目最後のベルケイドも、治療の方はなんということもなく
終了いたしました

治療前の主治医による5分弱の問診を受けるのに
何時間も待つことになった…
ということが一番の大変だったことと言えるかもしれません

何の変わりもない治療日でしたので
例によって(?)、本日のメニューでも
(治療日はどうしても外食になってしまいます)

《朝の道中》


《昼食》


夜は簡単に短時間で作りたったのであり合わせでパスタと温野菜にしてみました


画像を撮っていたら、ちゃっかり匂いチェックに現れた行儀の悪い奴




それで、副作用の痺れや痛みの方は相変わらずなのですが
前回、泣き言言っちゃおうかな~なんて書きましたが
さまざまな治療を受けている同じ病気のどの患者さんだって

いろいろな痛みを持たれている人も多いです
(私とは比べ物にならないくらいの)

治療や回復の滞りを抱えていたり…

間接的原因でケガをされたり…

そういった肉体面に加えて、メンタルな面がまた大きな比重を占めています


それでも皆さん本当に頑張っておられます

患者さんのブログやHPには
そんな病気に関しての様子や日常の生活の様子
楽しかったこと、辛かったこと、考えることなどなど
読ましてもらっているだけでこちらが元気になったり
楽しい気分になったりです(もちろん心配になる時も)

そうそう!情報の発信という大切なことを忘れてはいけませんね


こうしてそんな皆さんの様子や、日々のことなどを綴った
多くの方のブログを拝見出来て、ホント!よかったと思うばかり

私なんかは不勉強、不真面目ですから
皆さんの恩恵に与るばかりで、なんの役にも立っていないかと思うと
恥ずかしい限りですが
なにか少しずつでも進歩していけよ!って感じでしょうか


よし!まずは、負けない“いいネコ写真”撮ってアップするぞ~!

(そっちかい!)←自分でツッコミ




珍しく

2010-11-09 | Weblog
仕事から帰ってみると

嫁と娘が、どちらも体調がすぐれないと
夕方から早々にベッドに入って寝ております(-_-)zz
それも二人一緒に同じベッドに入って
(何じゃそりゃ?)

いや、二人が早々と寝てるものだから
今はネコまで真ん中に割り入って寝始めましたから
三人一緒というか、二人と一匹というか

そんなですから
今日は一人で夕食



野菜のスープに、出来合いのコロッケと山盛りレタスの
夕食でございます

これに加えて

昨日のブログにも書きましたが
最近は治療のせいか、検査のたびに血小板の数値が
下がってきてましたので
気休めかもしれませんが
血小板低下予防として
納豆などをほとんど毎日食べるようにしてます

まあ、ベルケイドを使用している以上はそれくらいでは
血小板数値アップの効果のほどはないのかもしれませんが
何もしないよりは、気休めにもなりますし
ひょっとしたら少しくらいの効果は…なんても思ったり

木曜日が3クール目の最後のベルケイドになりまして
その後の4クール目開始までは一週間の間がありますから
その間に少しくらい上がってくれればと若干の期待をしつつ

そう言いながら、1クール、2クール、3クールにだって間がありましたが
やはり血小板数値は徐々に下がってきてましたから
ホントはあまり期待してないんですけどね

でもなんとか最後の4クールくらいは無事に治療できる体調を
維持したいなというのが願いです

でも血小板数値も気になるところですが
やはりこの治療による副作用としては、私の場合は“痛み”ですね
日々、順調(?)に強くなってくれてます

それについてはまた次回にでも泣き言を言ってみようかな?


今日はロデムがベッドに入る前に
珍しくカメラ目線の写真が撮れたので
アップしておきます




手近にあったiPod touchで急いで写したから
画像的にはイマイチかもしれませんけれど


さて、私は今夜はどこで寝ればいいのかな?
娘のベッド?


2期 11回目

2010-11-08 | Weblog
またまた本日も外来治療の日でした

3日ごとの治療だと、「今日は治療の日」、「本日も治療」、「今回も治療です」
みたいな記事のアップになってしまいますね

今日の夕方には歯医者の予約もあるので
少しでも早く帰れたらいいなと思い
本日は5時起き、6時過ぎ出発で出掛けてきました

ですがやっぱり治療が終わって病院から帰って来たのは
3時もかなり回った時間になってしまいます

1時間ほど休憩して、次の歯医者へ出向き
こちらの治療が終わって帰って来たのが6時半過ぎ

まったくの一日をかけた病院外来デーとなってしまいました



さて、本日の治療の方はと言うと

まず、朝はこれ!




そして、お昼はこれ!




はい!本日の外来治療は食事療法でした!


と、あまり面白くない冗談はやめたほうがいいですね




実際の治療はいつものように終わりましたし
診察の方も、本日は詳しい検査結果を見ながらの指針もなしでした

ただ、血小板の数値が下がっていたのが気になるところといえば
気になるところ

ベルケイドによる低下とは主治医の見立てですが
正直、あまり下がって欲しくはないですね~

そうそう! やはり4クール目のベルケイド治療も決定となりました
次回の4クール目で終了となります

やると決まった以上
ベルケイド最後の投与まで何事もなく治療を受けられるように
体調・体力、血液の状態などを維持したいものです

まずは睡眠、ストレスフリー、美味しくバランスのいい食事って
ところでしょうか?





検査結果です

2010-11-05 | Weblog
さて、昨日は外来治療に行ったことだけで
検査結果などは書きませんでしたが
今回少しまたIgGの数値が下がっておりました

前回の2313から、今回は1962です

まだ基準値には達していないとはいえ
少しでも下がっていてくれることはうれしいこと

あとの数値としては
WBC 3660
HGB 12.5
PLT 18.2
β2マイクログロブリン 1.5
IgA 20
IgM 34
   
といったことろです

IgGが少しでも下がってくれたのに、こう言ってはなんですが
欲を言えば、IgAがもう少し上がってくれることと
IgMもまだまだ上がって欲しいことろです
(一度に欲を言ってないけないことなのでしょうけれど)

昨日の診察において、主治医がこの数値を見て
まだベルケイドでIgGが下がっているようですので
このまま底を目指してみましょうと言ってました

今はまだ3クール目の途中なのですが
この言葉で、“こりゃ、4クール目も確定なのかな?”
と感じた次第です
もちろん、来週の血液検査や1~2週間の休薬期間をおいた後の
血液検査の結果を見ての判断になるのでしょう

そして、その後はレブラミドとなると思っています

いや、あまり先の話をしても仕方ありませんね
とりあえず今はこの3クール目のベルケイドの残りの治療において
最大効果をあげられればいいなというのが望みです

4クール目やその先の治療は
その結果が基にあるわけですから

頑張れ!ベルケイド! そして、頑張れ自分の体!です




3クール、2回目の日です

2010-11-04 | Weblog
本日、木曜日も外来治療の日

いつもなら早起きしていそいそと出掛けるところなのですが

昨日は、仕事から帰って食事を済まし
ちょっと横になったつもりが
朝まで一度も目を覚ますことなく爆睡してしまいました
(パソコンなんてついたまま…)

自分でも朝起きてびっくり!
疲れていたんですかね~

そんなですから時間に余裕をもってとはいきませんでしたが
それでも無事に外来治療にいってまいりました

けれど本日の病院は結構混んでいたのでしょうか
診察では、かなりの待ち時間をしんぼうすることになりにけり

外来化学療法室での治療においても患者さんがいっぱいで
数あるリクライニングソファの方は空きがない状態です
ですから今回は普通の長いすに座ってのベルケイド投与です

看護師さんなんかも、後からくる患者さんの点滴ポールを
心配していたくらいですから
本日は治療予定の人でてんやわんやの一日だったのかもしれません

ご苦労様です

で、そんな外来化学療法室に足を踏み入れるやいなや
看護師さんに
「あれ? 今日は目が腫れてる?」
「顔もなんか丸くなってる感じよ?」
と言われてしまいました

ありゃ~、そうですか~
自分でも目のあたりが腫れぼったい感じがずっとしていましたし
顔の方もムーンフェイスが出てきてもおかしくないな~
と思っておりました

いざ、そう言われてみると
とうとうそういう時期になりましたか~ といった心境です

デカドロンを使っていると、これもまた仕方のないことですね
これ以上の変化がないことを祈るばかり

でもいつも言っておりますが
そういった変化のほうは“仕方なし”と覚悟してますから
それよりも治療の効果が現れてくれることを切に願っております


今日は点滴風景をパチリ



(看護師さんに、「写真に入ります?」と聞いたけど、丁重にお断りされました)

今日は採血がない日でしたので
“シェフのおすすめ”は左腕ですよ~!と左腕への点滴をアピールしてみたのですが
部屋の中が人で一杯のロケーションの関係で右腕への点滴と
なってしまいました




写し方が悪いのか、ツチノコのような腕に写っておりますが
本当は繊細で細く長い腕なんですよ


治療後は、少し遅くなった昼食を

今日はカレーです
地元に帰るとインドカレー屋さんなんてありませんから
帰り道の高速道路を途中下車



カレーを食べた後は、ついでの寄り道でコーヒータイム
(イチゴのタルトは余分だったかも)





この後帰って、車の窓なんかをきれいにしたら
もうすでに日が暮れた時間

やれやれ…


次は週明けの月曜日の外来

この週末も元気に仕事が出来ますように

では、今夜はこれで
おやすみなさい






3クール目、始まりました

2010-11-02 | Weblog
昨日は外来治療でのベルケイド3クール目の開始の日でした

例の如く早起きして病院へ

予定通り8時前に病院に着いて、受付を済ますと…

あれ? 今回も血液検査の項目が入ってない!

やれやれ、またセンセが入れ忘れたのかな?

そうなるとと今度は内科受付が始まる時間まで待つことになり
あまり早く来た意味がなくなってしまいます

で、時間になり内科受付
ほどなく主治医の診察となりましたが

やっぱり血液検査を入れ忘れたとのことで
診察が終わってから、血液検査

血液検査の結果が出ないうちから、外来治療へと…

だから今日は基本的な白血球やヘモグロビン、血小板などの
数値も次回の診察まわしってことに

“しょうがないな~!”と思いつつも
いらいらしたって仕方ないので、自分で勝手に
それだけ緊急性を要しない状態なんだろうと
主治医が安気に構えているくらいだから大丈夫!と
納得することにしました

ホントはIgGや総蛋白の数値などが気になるドキドキ中年の
心境なのですが
まあそれはどちらにしても次回での診察の時にわかることになりますから
同じことと言えば同じこと

下がっているといいのですけれどね~



病院の帰りに、近くのデパートで北海道物産展をやってましたので
そちらを訊ねてみました

平日だから…と気楽に考えていたら
これがすごい人混み



先日のテレビのニュースで、このデパートの北海道物産展は
全国で4番目の売り上げと出てましたが
現場でそれを納得いたしました

北の幸であるカニや海産物、そしてお肉や加工品、お弁当などの
商品に人が群がっておりましたが
私は北のスイーツを買って退散することにしました

お目当ての限定100本の石屋製菓の白いロールケーキは売り切れで
買ったのは石屋製菓の白いバームクーヘン(こちらは限定300本)と




ROYCE'のこちら



(ネコは無視してください ただのチェック係です)

このポテトチップスって食べだすと、意外と止めれませんね
デカドロンで食欲増進中の患者にとっては要注意アイテムかも


さて、次回は木曜日の外来治療です
この3クール目もいい効き目があってくれるといいのですが
どうか下がり幅の頭打ちにならないようにと祈るばかり

まあ、それもそれで仕方ないことなのでしょうから
あまり心配し過ぎないように努めます