goo blog サービス終了のお知らせ 

劇団RAKUYU

【趣旨】演劇を通し、地域文化の向上と青少年の健全育成に努め、もって地域の活性化に寄与することを目的とする。

2019:落語芝居に挑戦

2019-04-28 08:21:57 | 日記
本来落語は江戸時代から伝えられてきた伝統話芸。最後に「オチ」がつき笑いを誘う小話である。
噺家が何年もかかって芸を習得していくわけだから、我々芝居素人がやろうなんてのはおこがま
しいわけではあるが、これも勉強であると割り切って、恐れを知らない強みでもある。何にでも
チャレンジして何かをつかめればそれでもいいのではなかろうか。

ブンナよ、木からおりてこい

2018-07-14 05:12:06 | 日記

劇団RAKUYU第13回公演

作家水上勉が手掛けた児童文学作品。だが、たまたま子どものために書いてみたという
ような性質のものではない。
この作品は現実を真正面から取り組み、ありのままを伝えている。一見暗い作品のよう
であるが温かいものが伝わる。
主人公が弱肉強食の自然界の中でどんな体験をするのか。「生きるための闘い」を繰り
広げる動物たちとの出会いの中で何を思い、何を感じるのだろうか。
そしてそれを観た人たちにも何かを問いかけるものとなるであろうか。
「子供にうかつに浅いことを語るより、自分の信念みたいなもの、自分が60歳まで勝ち
負けみたいなものを自己流にやってきた。そういう必死なものを差し出さないかぎり
ダメなんだという思いがある。」
作者はこう述べている。
私たちも必死に役者魂を見せないとダメであろう。

劇団RAKUYU活動記録

2018-07-13 14:35:41 | 日記


1998年9月劇団結成(7名のメンバーで活動開始)
1999年6月第1回旗揚げ「ミュージカル鬼ヶ島」
2000年1月      追加公演:龍神公演
2001年5月第2回公演「笛吹カナシー」
2002年6月第3回公演「のらねこハイジ」「夕鶴」
2003年6月第4回公演「ミュージカル モモ」
2005年6月第5回公演「実験劇場グリックの冒険」
2006年8月第6回公演「ミュージカルファンタジー道成寺」御坊公演
2007年3月      追加公演:和歌山県文公演
2009年8月第7回公演「ヘレン・ケラー」
2010年11月第8回公演「悲劇の皇子アリマ」
2011年1月      追加公演:和歌山県文公演
2012年3月第9回公演「民話劇夕鶴」
2018年6月第10回公演「奇跡の人」(15周年記念)
2014年3月  朗読劇「忘れない」和歌山県文公演(他団体交流)
2014年8月第11回公演「夕陽の声」「煙が目にしみる」
2015年2月  朗読劇「忘れない」御坊公演(他団体交流)
2015年6月 親子劇場「グリックの冒険」
2016年2月  朗読劇「忘れない」海南公演(他団体交流)
2016年8月第12回公演「ミュージカルMOMO]
2018年8月第13回公演「ブンナよ、木からおりてこい」