小生のことをご存知の人なら、このタイトルで拓郎さんの
『どうしてこんなに悲しいんだろう』を想像した人も多いかと・・・。
それが実は違うんです。
本音を言えば『どうしてこんなに体力が戻らないんだろう』ですかね。
肺炎は完治したはずなんだけど、自分の思っているほど体力が戻らない。
このもどかしさは、自分自身にしか分らないものなんだけど・・・・。
ひょっとしたら、この今の感覚が自分にとっての最高の体力なのかも・・・・。
そんな思いも抱いております。
考えてみれば54歳から55歳、たった一つの旅とは言え、
この歳になると大きな旅となって心身に堪えてくる。
肺炎になるまでを100としたら、今は80くらい・・・・。
でも、今の100が、その80なのかも。
『どうしてこんなに悲しいんだろう』を想像した人も多いかと・・・。
それが実は違うんです。
本音を言えば『どうしてこんなに体力が戻らないんだろう』ですかね。
肺炎は完治したはずなんだけど、自分の思っているほど体力が戻らない。
このもどかしさは、自分自身にしか分らないものなんだけど・・・・。
ひょっとしたら、この今の感覚が自分にとっての最高の体力なのかも・・・・。
そんな思いも抱いております。
考えてみれば54歳から55歳、たった一つの旅とは言え、
この歳になると大きな旅となって心身に堪えてくる。
肺炎になるまでを100としたら、今は80くらい・・・・。
でも、今の100が、その80なのかも。
男子に負けたくない…JRA、4年ぶり女子入学(読売新聞) - goo ニュース
彼女の言うように騎乗技術は男子に負けないものがあるのだろうが、
やはり体力的には男子に劣る。
何人も優秀といわれた中央競馬の女性騎手を見てきたが
結局のところは体力が物をいう世界。
活躍の場を求めるには難しい世界なんじゃないかな。
彼女の言うように騎乗技術は男子に負けないものがあるのだろうが、
やはり体力的には男子に劣る。
何人も優秀といわれた中央競馬の女性騎手を見てきたが
結局のところは体力が物をいう世界。
活躍の場を求めるには難しい世界なんじゃないかな。