健康、薬、予防の医学!調剤薬局や薬剤師を上手に活用して健康増進、病気予防!

巷にはたくさんの薬剤師さんいますね。
調剤薬局、ドラッグストア、等々
お気軽に薬や健康のことを相談してみましょう!

OSCEお好きぃ?やった、初めてのオヤジギャグ!

2011年09月04日 | 薬剤師
ゆうこさん、コメント同感です。世代の差を感じます。

私もオヤジギャグを言ってみる年頃でしょうか・・・

とりあえず、それはきょうでおしまい。

それよりも、OSCEや共用試験、学生の皆さんは大変そうです。

でも、それは、基礎として必要なことだと思います。

その辺のことをなーんにも学ばずに社会に出た、

現、4大卒の薬剤師たちは大変苦労しました。

それに比べると、遥かに恵まれた環境です。

でも、それに呑まれてはいけません。

それはあくまでも試験であり、基礎なのです。

それが全てでは無く、それが基礎中の基礎です。

SOAPありますね。

それに合わせて服薬指導をしていたら、本末転倒。

患者の利益を第一に服薬指導した結果が、SOAPの形になっていることが、理想であって、その理想も完全な理想では無く、保険点数を請求できるボーダーの理想にしか過ぎません。

そう、大切なのは何よりも、

「患者の利益になる服薬指導」

です!

それをたくさん出来るようになるには、しっかりした基礎と、それを基にした実践経験を積むことです。

学生の皆さん、頑張って下さい!


INFO→

http://booklog.jp/users/a0ramu/archives/4286078671

http://www.jsjapan.net/

http://www.pharmacist-magazine.com/book/02.html

http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%9D%91-%E6%86%B2%E5%8F%B8/e/B004BT4DW2

http://farumashia.pharm.or.jp/

http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/

http://www.pharmacist-magazine.com/special/2011/201102.html

http://www.narita-station.com/2011/01/28/

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/catalog/list.jsp





最新の画像もっと見る