goo blog サービス終了のお知らせ 

楽菜の会ブログ

仲間と楽しく野菜を作り、地域にも貢献する大阪府茨木市のグループです。

2024年3月19日(火)作業<ナス・トマトの畝作り>

2024-03-21 | 日記
1. 参加
tejさん、saiさん、kitさん、minさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①ナス・トマト用の畝作り
・畝に深く溝を掘り、堆肥を入れ整地する。(牛フン、ケイフン、配合肥料、コメヌカを入れる)


②ジャガイモの芽出し
・芽がマルチを持ち上げてきたので穴をあけ芽を外に出しました
・従来植えとゴロゴロ植えをしていますがゴロゴロ植えの方が早く芽を出ました


③タマネギ畝などの草抜き
・根を残さないように畝の中や通路の草を抜きました

④各自エリアの整理
・これからの植え付けに向けて準備をされました


3.収穫
  ・軒先に吊るしていた「切り干しダイコン」を、その他は写真参照ください


【菜園こぼれ話】
・寒の戻りも何のその、わいわいガヤガヤいつも通り楽しい畑作業。
・そんな様子をブロッコリーの黄花が見守ってくれる今日の菜園でした。



2024年2月27日(火)作業<ジャガイモの植付>

2024-02-27 | 日記
1. 参加者
tejさん、nioさん、imaさん、saiさん、kitさん、kamさん、suzさん、yonさん

2. 作業
①ジャガイモの植付を行いました。
・30cmおきに深さ10cm位の穴を掘り、芽出しして切った面に灰を塗った種芋を埋めました。
・しっかりした芽だけが地上に出るよう切った面を上にして、しっかりと土に植えこみます。
・ゴロゴロ植えとして、ほぼ地面と同じ深さの植え方をする畝を作りました。土は1cm位にするほかは、普通植と同じです。
・株と株の間に深さ10cm程度の穴を掘り、肥料(4-10-10)をひと握り埋めました。
・最後に黒マルチを掛けて仕上げです。2,3週間すると芽が出て黒マルチを押し上げます。


②すぐに使わない畝は、整地し黒マルチを掛けました。


【楽菜こぼれ話】
春一番も通り過ぎ、今年の冬もこれまでと油断した罰が当たったのか、寒い日が次々とやってきます。
今日も冷たい強い風が吹く寒い日ですが、楽菜の畑は、クワをもつ私たちの体を温めてくれました。


2024年2月20日(火)作業<畝づくり>

2024-02-22 | 日記
1. 参加
tejさん、kitさん、minさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①畝作り
・手嶋さんが耕運してくださった所に80cm幅の畝を4本作りました
・通路は多くの人が行き交うので50cm幅と設定されました


②.各自エリアの区画設定
・自由作付け希望者用の区画を作りました(1区画約4m2)


3. tejさんから頂いた野菜を収穫しました



【菜園こぼれ話】
・珍しい朝靄のなかを菜園へと向かう、着くと「今朝は雲海が発生して都会では見られない素晴らしい景色が見られましたよ」と手嶋さんのお話し、春近しですね。
・畦道にホトケノザなどの花が見られるように、草花が季節の移ろいを教えてくれる菜園でした。

2024年2月13日(火)作業<干し大根つくり>

2024-02-14 | 日記
1. 参加
tejさん、saiさん、kitさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①.干しダイコン作り
・tejさんが用意してくださったダイコンを使い以下の手順で作りました
(1)皮を剥く
(2)短冊状に長さ15~20cmに切る
(3)2本の紐でスダレ状に組む
(4)軒先に通した棒に吊るす



②.パッションフルーツの寒囲い解体
・暖かくなってきたので不織布などの囲いを取り除きました
・太い幹は元気そう、無事に冬を越したようです
(参考)パッションフルーツは和名をクダモノトケイソウといい亜熱帯地域原産のトケイソウ科の植物

3. 収穫
・畝の片付けとして残っていたレタスやホウレンソウなどを採りました


【菜園こぼれ話】
・畝に残ったアブラナ科野菜が黄色い小花を咲かせ菜園に彩りを添え春近しを告げているようです
・hikさんがお見えになられ今年も宜しくお願い致しますとご挨拶をしました、変わらずお元気そうでした



2024年2月6日(火)作業<春に向けて準備>

2024-02-07 | 日記
1. 参加
tejさん、saiさん、minさん、imaさん、kamさん、nioさん

2. 作業
①.各自エリアの整理
・収穫と残野菜の片付けをしました。


②タマネギ畝の草取り
・通路部も含めて草を取りました。


③春に向けての準備
・共有畝の未収穫物の片付けをして畝を空けました。

3. 収穫
・詳細は写真を参照ください

☆土に埋めていたニンジン掘り出しました、保存大成功でした!

【菜園こぼれ話】
・今年も元気で楽しく野菜達と過ごしましょう! 手嶋さんのお話しで令和6年楽菜の会スタートとなりました。
・立春も過ぎ梅の花もちらほら、野菜の黄色い花も咲きだしました。
・そんな菜園に久し振りに集ったメンバーの笑い声が響いた日でした。