京都洛南ロータリークラブ

元気一番 2015~2016年度  会長 佐藤 邦友

クラブの例会の模様・週報・同好会・奉仕活動・クラブニュース

10月20例会・10月27日週報

2015-10-24 09:09:36 | 例会・週報

『 現代に生かす禅のこころ 』

妙心寺 退蔵院 副住職  松山 大耕様

禅はインドで生まれ、中国で花開いて、鎌倉時代に日本に伝えられました。それ以来、700年以上にわたって日本で洗練され、いまや世界でも注目を集めています。禅の中心である、ここ京都には世界から大勢の方が禅の教えを求めてやって来られるようになりました。
京セラの稲盛会長はもちろん、イチロー選手やスティーブ・ジョブズなど分野を超えて、世界のリーダーたちが禅を学び、禅に影響されています。なぜ彼らは禅に魅了されるのでしょうか。
今一度、京都にすむ私たちが禅の教えのすばらしさを再発見し、現代の混沌とした世の中にどう生かしていけばよいか、一緒に考えてゆきたいと思います。今日は禅とは何なのか、わかりやすく初歩から解説し、皆様方のお仕事や日常生活にも生かせる智慧をお持ち帰りいただければ幸いです。





10月27日週報






最新の画像もっと見る

コメントを投稿