すこし前の話しですがネタがあるうちにupしておきましょう。
今月上旬にきた台風
7月に来る台風としてはかなり強いという台風で、びびっていました。
台風対策も厳重に・・
船をあげたり、カヌーを飛ばないように固定したり、宿泊棟やテラス、家の雨戸を全部しめて
庭に出しているテーブル、いすの片づけ、船もしばらく来なくなるので食料の買い出し、
お客さんのキャンセルの対応・・
氷を大量にストックし、風呂に水をため、携帯をフル充電して停電に備え・・・
うちはやたらと台風対策が大変な気がする
・・台風が来る前にへとへとになっ
てしまいます。
でもしょっちゅうやってくる台風にだんだん対策も慣れてきた
今年はこれを何回しないといけないのかな~??

台風前は妙に海が穏やかだったり、夕焼けが怖いくらいに綺麗だったり
することがありますが、なぜでしょう??
台風がすぐそこまで近づいてくるともちろん海は大荒れ
、自然の力を見せつけられます。
台風対策が一通りすむと港に波を見に行くのが恒例行事です。10メートルは超えていそうな
波がどんどんやってきます。
波の破壊力はおそろしく、港のコンクリートブロックなども壊れてしまうほどです。

今回の台風は直撃は免れたし、勢力も少し落ちていたので
まあまあ強い風は吹きましたが建物などに被害は有りませんでした。
というか、去年、一昨年とすごいのが来たので、少々の台風では動じなくなったのか・・
慣れって怖い・・
めずらしく、楽園荘周辺は停電もありませんでした。台風なのに停電なくテレビが見れる
幸せ
停電するともちろんテレビも見れないし、クーラーもつかない。窓なんて開けられないから
超蒸し暑い。昼でも雨戸をしめて真っ暗なので何もできないからもう寝るしかない・・・
でも今回は停電なかったお蔭で快適に過ごせました!!
一晩あけて外に出ると、夜中すごい雨が降ったせいで、
民宿のすぐよこの道路と畑が冠水してました。
ここ池じゃないですよ
おもわずカヌーを浮かべて遊んでしまいました。この辺がこんなんなったのは40年ぶり
だと言っていました
こんな楽しみ方もあるんですね。
