goo blog サービス終了のお知らせ 

与論島楽園日記

楽園荘に嫁いだ若女将の奮闘記!?

ヤギ小屋リニューアル

2015年12月27日 | Weblog

ヤギ小屋リニューアルしました!!

ヤギは別に散歩とかいりませんが、ジメジメしたところは嫌いです。

いつも同じとこにつないでばかりでは少しかわいそうなので

時々は餌を食べさせがてら

違う場所につないだりしてたのですが、

このたび囲いを作って自由にできるスペースを作りました。

もらった廃材でタダでできました!!

さっそくヤギを入れると、小屋の中を喜んで走り回ると想像してたけど、そうでもない

あまり動かない・・広げた意味はあるのか・・?

でもいろんなとこから見え、餌もあげやすくなったし喜んでるとしましょう!!

 


びっくりしたこと

2015年11月22日 | Weblog

 

6月ごろに隣の沖永良部からもらったヤギが突然子供を産みました!!

そういえばもらった時に妊娠してるかも・・・と言われてた気もするけど

すっかり忘れてた

ある日ヤギ小屋にいったら生まれてたのでみんなでびっくり!!!!

かわいい子ヤギが2匹生まれました

癒されます

お母さんといつも一緒

最近は子ヤギだけ小屋の隙間から脱走し、畑の野菜を食べています

お隣の猫もやってきてめずらしそうにみています。

今なら子ヤギの時だけ限定!散歩もできちゃいますよ!!

散歩と言っても草ばっかり食べてなかなか前に進みませんが・・


十五夜

2015年09月28日 | Weblog

 

昨日の十五夜は島の子供たちが楽しみにしている日です

与論には古くからトゥンガモーキャーという風習があります。

この日だけはよそのお宅のお供え物をとっても良い日なのです。

楽園長も、お父さんも、おじいちゃんも子供の頃やっていたそうです。

昔はお餅などを作って各家で用意していたそうですが、今の子はお菓子の方が喜ぶので

お菓子を準備するところが多いかな?

うちもお菓子を準備しました。

お供え用にプチムッチャー(ヨモギ餅)も少しだけ作りました(女将さんが

夕方になると、子供たちがあちこちからやってきてリュックや袋にお菓子を取って帰ります。

 

ご近所さんもそれぞれ庭先にお菓子を準備してました。

ネコが狙ってる

うまい棒率高し。

月が出て来ました!

内地の十五夜はススキの木に白い団子をお供えしますが、

ヨロンの十五夜はこんな感じです!


夏休みです

2015年07月27日 | Weblog

久しぶりの更新です。梅雨が明けてばたばたとしてるうちにあっという間に夏休みです

今年の与論はいろんな意味であついです!!今年は与論に訪れる人々ずいぶん増えているようです。

テレビや雑誌で取り上げられることも多くなってその影響もあるようです。

楽園荘やビーチボーイクラブもありがたいことに大分前から夏休みの予約が入っています。

といってもまだ空いてるところもありますのでお早めにご予約ください!!

 

ではここ最近の出来事を振り返ってみます。

なんとパン屋さんついに結婚しました

お相手はもともとうちのお客さん!!かわいいお嫁さんです

2次会は楽園荘で!!

百合が浜での前撮りにも勝手に同行

 

台風が2個来ました。が大きな被害はなし。

もう台風には慣れっこになってしまいました。

そして、楽園荘に新しいヤギの女の子来ました!!美人さんでしょ!?

家で生まれてない為、なかなかなつきません・・

 

あっ、あとホームセンターができました!!

 

いじょうです!!ではまた

 


生まれたての百合が浜

2015年05月02日 | Weblog

広島から元職場の後輩が新婚旅行で来てくれたので久々百合が浜へ

梅雨前の少し薄曇りの天気でしたが

出てすぐの百合が浜に行ってみたいという要望に応えて

干潮時刻の3時間前にお弁当持って出港!!

 

いい感じで出始めたとこでした。

実際はこのあとどんどん潮が引き、今の20倍ぐらいになります

まずは新婚の2人だけを船からおろして記念撮影

足跡のついてない百合が浜に1番に上陸する瞬間は気持ちいいですよ~

加工してみたらいい感じに

天気悪かったのでちょっと青っぽくしてみた

百合が浜2人じめです

つい最近結婚式を挙げたばかりのお二人。

ここでウエディングフォトとったら絵になるだろうあ~

と妄想・・

 

その後はみんで上陸し、お弁当食べました!!

百合が浜貸し切りお弁当って最高

一緒に同行した絵描きのお客さんは

海にも入らずひたすら絵をかいてます。

百合が浜です!!まだ未完成らしいけど・・・水面に揺れる岩の感じが本物そっくりでした


祝!卒業

2015年03月07日 | Weblog

3月2日は与論高校の卒業式でした。

4年前に横浜から来たむっちゃんも早いもので卒業です

横浜からお母さんもこられました。

夜はささやかながらお世話になった方々を呼んでお祝いをしました。

お弁当手作りしました。

 お世話になったお父さんたち・・

結局最後はいつもの飲み会みたいな感じに・・

卒業後は東京の大学に進学し、また島に帰って来る予定です!

 将来の旦那さんはお酒を飲まない人がいいです!

 

南日本新聞にものせて頂きました!

 


島の年末

2014年12月27日 | Weblog

 

またまた久しぶりの更新です。

ネタ切れなので・・・

与論島でのクリスマスから大晦日あたりまでを振り返ってみようと思います

 

24日クリスマスイブ

与論島のクリスマスはとってもおしゃれ??

カップルでおいしいイタリアンとかではありません。

みんなで倉庫でヤギ汁パーティーでした!!

ヤギの匂いがプンプンします。

しかもうちのヤギ小屋の前で!

まさかうちのヤギ!?

うちのヤギは無事でした

 

奥に昨日のやぎ鍋のあとがあります・・

うちのヤギはどのような思いで昨日の宴会を見つめていたのでしょうか??

次は私の番かな・・・

大丈夫!うちのヤギはペットですから!!!

 

茶花の町はイルミネーションも

25日クリスマス

なぜかこの日もほぼ同じメンバーで飲み会

唯一のクリスマスらしいものといえば

パン屋が持ってきてくれたケーキでしょうか??

しかしこの2日間のケーキ作りでイチゴを使い果たしたため、イチゴなしタルト・・

 

 

クリスマスが終わるとお正月の準備です。

しめ縄づくり(足りなかった分を手作り)、しめ縄飾り、大掃除、お墓の掃除、食料の買い出し、

お歳暮配り、年末のお客さんの受けいれ準備などなど・・やること満載です。

 

しめ縄とかど松

かど松はそこらへんで取ってきた竹と松をかざります

与論ではお墓にもかざります

船にも飾りました。あとは宿泊棟と母屋と井戸など7か所にかざりました。

親戚のおじさんに釣った魚も頂きました

 

大晦日は晴れてポカポカ陽気となりました。

与論では大晦日にみしじまい(ヨロン風まぜごはん)を神様にお供えします。

 

これで良いお正月がむかえられそうです

来年もよろしくおねがいいたします

 

 


民泊受け入れ初体験!

2014年10月24日 | Weblog

兵庫県から高校生78名が修学旅行で来島されました

今回は民泊ということで一般家庭約20件に生徒さんが2~5名づつ

わかれて宿泊されました。

楽園荘もいつもは民宿として一度に20名~40名の生徒さんが宿泊されるのですが

今回は民泊なので5名の生徒さんに宿泊棟ではなく

普段生活する母屋の方に泊まって頂きました。

このような形で受け入れるのは初めてだったので、

なんかいつもと勝手が違って面白かったです

 

 

いつもは生徒さんの顔や名前を覚える時間もなく、お別れになることが多かったですが

今回は少人数なので一緒に、ドライブしたり夕日を見に行ったり、食事をしたり、

星空を見に行ったりしながらたくさん話も出来て楽しかったです。

 

お酒は飲めないので・・

夜はジュースで与論けんぽうしました!

 

1泊2日はアッという間。お見送りもたくさんの受け入れの民家の方たちがこられました。

泣いている子もちらほら

与論島の人々との触れ合いは良い思い出になったことでしょう

また大人になって遊びに来てくれて

有泉でけんぽう出来る日がくればいいな~~


33年忌

2014年08月07日 | Weblog

与論にきて初めて33年忌に参加しました。

与論では33年忌が最後の法事で

故人が天に昇るとされ盛大におこなわれます。

お供え物も決まっています。いちお本なんかもありますが

方言で書いてあったりして難しい・・。お供え一つ一つにも意味があります。

与論に長くいてもそうしょっちゅうあることではないので

年配の親戚に聞きながらみんなで準備していきます。

お清めの酒とピムン(干物)スーマシ(米粉を水で溶いてかためたもの)をいただき

玉串を捧げ、法要がはじまります。

そのあと親戚一同で会食、与論のこの時期の風物詩ゆーがま(アイゴの稚魚)も採れたので

みんなでおいしくいただきました

今までの法事と違うのは

最後に御前風(お祝いの席などで踊られる)を踊り

みんなでカチャーシーを踊り、天に昇って行ってくださいと送り出します。

フバの葉でつくった扇であおぎながら、天に昇りやすくするそうです。

最後は門口まで送ります。

法事も終わりほっと一息

勿論これで終わりではなく、夜遅くまで酒飲みは続きます・・

初めての経験、準備は大変だったけど、みんなでお送りすることが

出来て良かったです。

 

 

 


台風のはなし

2014年07月30日 | Weblog

すこし前の話しですがネタがあるうちにupしておきましょう。

今月上旬にきた台風

7月に来る台風としてはかなり強いという台風で、びびっていました。

 

台風対策も厳重に・・

船をあげたり、カヌーを飛ばないように固定したり、宿泊棟やテラス、家の雨戸を全部しめて

庭に出しているテーブル、いすの片づけ、船もしばらく来なくなるので食料の買い出し、

お客さんのキャンセルの対応・・

氷を大量にストックし、風呂に水をため、携帯をフル充電して停電に備え・・・

うちはやたらと台風対策が大変な気がする・・台風が来る前にへとへとになっ

てしまいます。

でもしょっちゅうやってくる台風にだんだん対策も慣れてきた

今年はこれを何回しないといけないのかな~??

 

台風前は妙に海が穏やかだったり、夕焼けが怖いくらいに綺麗だったり

することがありますが、なぜでしょう??

 

台風がすぐそこまで近づいてくるともちろん海は大荒れ、自然の力を見せつけられます。

台風対策が一通りすむと港に波を見に行くのが恒例行事です。10メートルは超えていそうな

波がどんどんやってきます。

波の破壊力はおそろしく、港のコンクリートブロックなども壊れてしまうほどです。

今回の台風は直撃は免れたし、勢力も少し落ちていたので

まあまあ強い風は吹きましたが建物などに被害は有りませんでした。

というか、去年、一昨年とすごいのが来たので、少々の台風では動じなくなったのか・・

慣れって怖い・・

めずらしく、楽園荘周辺は停電もありませんでした。台風なのに停電なくテレビが見れる

幸せ

停電するともちろんテレビも見れないし、クーラーもつかない。窓なんて開けられないから

超蒸し暑い。昼でも雨戸をしめて真っ暗なので何もできないからもう寝るしかない・・・

でも今回は停電なかったお蔭で快適に過ごせました!!

 

一晩あけて外に出ると、夜中すごい雨が降ったせいで、

民宿のすぐよこの道路と畑が冠水してました。

ここ池じゃないですよ

おもわずカヌーを浮かべて遊んでしまいました。この辺がこんなんなったのは40年ぶり

だと言っていましたこんな楽しみ方もあるんですね。