goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

穏やかな日々も幸せ

2006-02-16 07:06:17 | 大好き図書館新刊etc

イメージ 1


図書館の新刊を借りては読む今日この頃。
今回は「千日紅の恋人」と「国家の罠」
両方とも予備知識なく借りた。


しかし、「国家の罠」はえらく難しい内容。
まだ読んでないけどパラパラめくったら国後・択捉島、鈴木宗男、田中真紀子・・・。
などの文字が並んでいた。
政治に強い興味がないと読めないかも。


「千日紅の恋人」帚木蓬生著の本から読んだ。
読みやすい文章だったものの、刺激の少ない本だった。
近頃「江戸川乱歩賞作品」や「東野圭吾」を読んでいたために違いない。
誰か殺されてしまうのではないか、と意味もなく思ってしまう・・・。



38歳でバツ2の「時子」が、父の遺産「扇荘」という古アパートの管理者としての日常を描いた作品。
安い家賃の「扇荘」に居る変わった住人、起こる珍事件、母、そして年下の「彼?」の入居。
筆者の細やかな文章に引き込まれながら淡々と読み進めた。
「時子」が保母さんのように「扇荘」の住人の面倒を当たり前のようにみているのもいい。
ラストのふんわり温かい感じ、そしてホロリと涙が出る、そこがすごく良かった。


のんびりと穏やかな気持ちになれる、そんな本でした。


しあわせレシピ:穏やかで平穏な日々、これも「幸せ」に違いない。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gin)
2006-02-16 16:18:00
ふんわりした内容もハードな内容の作品も最後が決めてですよねぇ。終わりが締まっていないと、最後まで読んだときにがっかりしちゃうもんねぇ。
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2006-02-16 19:00:00
ホントそうですね、GINさん。最初がイマイチだった映画も最後がよくって帳消しになる事もありますよね。
返信する
Unknown (elc*s_6*)
2006-02-17 19:03:00
国家の罠ってすごいハードな本を選びましたね。北方領土問題かなにかでしょうか・・・とっても大事なことが書かれているようにも思えますね!
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2006-02-17 20:13:00
図書館の新刊!!から選んでいて、見かけた新刊は借りてしまわないとなくなってしまうのです。すごく頼りない図書館です。選ぶまもなく借りてしった「国家の罠」はハードすぎました。読まずに返しそうです。
返信する
Unknown (Syo)
2006-02-25 07:19:00
やっぱり、人気のある新刊は、あんまり残ってないですよね。
返信する
Unknown (rak*_c*yan)
2006-02-25 07:24:00
そうですね。図書館に足繁く通っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。