4月、能登方面に出かけた時、私の楽天モバイルとmineo(softbank)、妻のUQモバイルとmineo(docomo)の4回線を使った。
カーナビにGoogleMapを使用。人家の殆ど無い場所では、楽天モバイルが圏外になるのは予想通り。docomoとsoftbank、UQモバイルも圏外になる場所がある。
Mapのデータをダンロードしておくと圏外になっても案内してくれるが、再検索の時に繋がらないと検索できない。
楽天モバイルをメイン番号にして7ヶ月使い、日常生活で繋がらない場所は無い。楽天リンクで無料通話になるのが良い。
デメリットは、着信音が鳴らないことがある。また、発着信時に相手の声が聞こえない、こちらの声が伝わらないことがあった。かけ直すと通話できるが、原因が分からない。
そこで、メイン番号をmineo(docomo)+10分かけ放題に戻した。
都内の人が多い場所でネットに繋がり難いことがあったが、通話で困ることはなかった。
楽天モバイルで使っていたAQUOS zero6(楽天モバイル版)は、docomoの電波に対応していないバンドがあり、amazonでモトローラのmoto g24 8GB/128GBを購入。

普段使いは、このスマホ1台で間に合う。
楽天モバイルを新規契約。
メルカリでホームルーターdocomo home5G HR02を購入して、楽天モバイルで固定回線化。

自宅Wifiとして使う。
旅に出る時は、楽天モバイルをAQUOS zero6に入れて2台持ちか、ホームルーターを車に載せよう。
今月の山梨へのお出かけで、ホームルーターとポタ電を載せて車内wifi。山梨では家のコンセントにさして、自宅wifiとして使った。
今までは、スマホのテザリングでタブレットを使っていたが、バッテリー残量を気にしなくていいのが良かった。