goo blog サービス終了のお知らせ 

福広がり(共有メモ帳)

落語会に関わる情報共有ブログ

水巻町中央公民館

2006-05-05 10:58:23 | 会場名
水巻町中央公民館【みずまきまちちゅうおうこうみんかん】

時々落語会が催されますので要チェックです。
水巻町に住む方への文化事業として開催される場合が多いんですかね、
安価で楽しむことが出来ます。

パステルホール(小倉井筒屋)

2006-05-05 10:24:37 | 会場名
パステルホール【ぱすてるほーる】(小倉井筒屋・新館9F)

北九州市民寄席が年に2回ほど行われています。
画像は紫川をはさんだ対岸から撮影。
向かって右奥の大きな建物が井筒屋新館、こちらの9Fにパステルホールがあります。
(向かって左奥の大きなレンガ色の建物が井筒屋本館)

井筒屋-IZUTSUYA

妙法寺

2006-04-16 23:50:34 | 会場名
妙法寺【みょうほうじ】

内浜落語会主催の落語会はここ妙法寺を利用されることもあります。
甘棠館笑劇場が出来る前は専らこちらだったんですかね。
お寺さんで聴く落語というのは雰囲気があっていいもんです。


内浜落語会

法泉寺

2006-04-16 23:41:00 | 会場名
法泉寺【ほうせんじ】

ここ法泉寺で三十数年以上も継続して開催されている熊本落語長屋。
継続されてきた関係者もそうですが、
長屋の大家さんがおっしゃってたように、
会を成立させ、支え続けているお客さんも凄い。

甘棠館笑劇場

2006-04-16 21:22:38 | 会場名
甘棠館笑劇場【かんとうかんしょうげきじょう】

甘棠館Show劇場と表記するのが正しいようなのですが、
すみません、勝手に「笑」を使わせて貰ってます。

内浜落語会さんが定例寄席やプロを招聘しての落語会を行ったりしているほか、
各種天狗連も利用されているようです。

甘棠館笑劇場近辺の食情報(情報をお願いします)

大宰府天満宮文書館

2006-04-16 20:59:16 | 会場名
大宰府天満宮文書館【だざいふてんまんぐうぶんしょかん】

 ラジオ局などの主催で立川笑志さんの落語会が開催されたりします。
 もはや年中行事的な感じがしてます。おかげで天満宮に参拝できます。
 また、2005年10月からは九州国立博物館も出来ましたので、
そちらも同時に観覧出来ますね。
 ・・・これからも是非、文書館寄席が続いて欲しい。

 この文書館、由緒のある建物で、和の中にもハイカラな雰囲気が漂っています。
 通常、中に入ることは出来ないそうですので、落語会の存在は貴重ですね。


立川笑志blog

 大宰府天満宮・九州国立博物館近辺の食情報(情報をお願いします)