goo blog サービス終了のお知らせ 

福広がり(共有メモ帳)

落語会に関わる情報共有ブログ

花の露資料館(冨安本家酒造)

2006-04-16 20:16:55 | 会場名
花の露資料館(冨安本家酒造)【はなのつゆしりょうかん(とみやすほんけしゅぞう)】

 城島町で行われる酒蔵寄席はここ、冨安本家酒造の花の露資料館で行われます。
 酒蔵寄席では升酒が振舞われ、おつまみなんかもありますが、
建屋の保護のため、会場である酒蔵内での飲食は禁止です。

 花の露資料館(冨安本家酒造)近辺の食情報(情報をお願いします)

ぽんプラザホール

2006-04-15 21:19:15 | 会場名
ぽんプラザホール【ぽんぷらざほーる】

施設の名称を「福岡市祗園音楽・演劇練習場」というようで、
演劇などでよく使われるホールです。
大道具なんかも運べるドでかいエレベーターや、
(セッティングにもよるんですけど)ちょっと勾配のつよい階段状の座席が印象的。

ぽんプラザホール(周辺風景実写版)

FPAP

画像;国体道路をはさんだところから撮影。
陸橋左の建物の4階(~5階)にホールがあります。
陸橋をずっといくとキャナルシティに。
(右側のアーチ状の屋根がついてるのが陸橋です)

ぽんプラザホール近辺の食情報(情報をお願いします)

狸ばやし

2006-04-15 20:32:52 | 会場名
狸ばやし【たぬきばやし】

 知る人ぞ知る落語会場・・・なんと自宅に寄席をつくってしまった・・というのがここ、狸ばやしなのであーる。
 ここに席亭こだわりの落語家さんが登場します。
 こういう空間で聞く落語会というのは貴重です。
 少々遠くても是非一度は足を運んで頂きたい。。。。


 画像;会場に入るときにはこちらの狸がお出迎え。

狸ばやし近辺の食情報(情報をお願いします)

九州国立博物館

2006-04-15 19:56:48 | 会場名
九州国立博物館【きゅうしゅうこくりつはくぶつかん】

2005年10月に、太宰府天満宮の敷地南側で開館した国立博物館。
こちらで九博朝日寄席が開催されます。


画像は二つの画像をテキトーにつなげてますんで、ちょっといびつになってます。

九州国立博物館

参考;九州国立博物館


大宰府天満宮・九州国立博物館近辺の食情報(情報をお願いします)

さんさん寄席

2006-02-19 20:14:54 | 会場名
さんさん寄席【さんさんよせ】

噺の会じゅげむ小倉出張所主催、
リバーウォーク北九州4F、朝日さんさん広場で行われる定例落語会。

同会メンバーはもとより、他の天狗連に所属するの素人落語家が
ゲストで出演され、毎回立ち見が出るほどの盛況ぶり。
当落語会に出演したいという素人落語家の書き込みが
同会の掲示板によく見られます。


RIVERWALK KITAKYUSHU
>噺の会じゅげむ小倉出張所