goo blog サービス終了のお知らせ 




來々official blog
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月 翌月


West upから期間限定で着うた・着うたフル配信スタート!!!詳細はこちら

http://westup-tv.com/westup.html


新しい投稿
お里帰り
江戸と夏
7日間戦争
あぁ
小旅行は珍道中 ~その壱~
おとなりさん
よっちゃん宅急便
食文化の違い
ものぐさにも程がある...?
副鼻腔炎

コンテンツ
プロフィール(1)
メディア・その他いろいろ情報(9)
ディスコグラフィー(2)
ライブ情報(90)
來々スタッフ日記(16)
來々通信(293)

新しいコメント
Natsuki/江戸と夏
ryo131/小旅行は珍道中 ~その壱~
emii/小旅行は珍道中 ~その壱~
kimu/小旅行は珍道中 ~その壱~
nene777ne@yahoo.co.jp/おとなりさん
くみ/おとなりさん
けいこ/よっちゃん宅急便
來々/よっちゃん宅急便
はたデス♪/よっちゃん宅急便
ryo56/よっちゃん宅急便

トラックバック


來々 official web site
來々 official web site

Facebook リンク

來々 mixiコミュニティー
來々mixiコミュニティー

來々 myspace 試聴
來々myspace


あぁぁぁつつつつ・・・
來々通信 2010-07-22 14:51:29(この記事のURL)

毎日暑い!




梅雨明け頃から泣き始めた蝉たち。
蝉の声は、暑さを増進させるようで嫌だという人もいますが・・・




私は、風鈴と同じような若干のリラックスと、木陰にいるようなちょっとした涼を感じて好きなのです。

昔は「また来年行けばいいか」と思い結局ひとつも季節ごとのイベントに行かなかったとか。。。
そんなこと、ありませんか?
最近は、それをとっても大切に思うようになりました。

来年になったら、同じようでも違う自然たちや環境で、やはり今しか味わえないものは、味わえる機会があるならば大切にしていきたい。

今、大切にしている人、仲間、この先もずっと変わらずにいる大切な人、仲間・・・そして家族。
時が流れれば、それらも少しずつ変化していくし、来年は違う大切な人や仲間が増えて、環境が変わってなかなか会えなくなることだって多い。
だから、その時々の”今”を大切に味わいたいのであります。


こんなこと、思うなんて・・・
私も、歳をとった。


今年は存分に夏い暑を楽しみませう!



そして、先日TOKUZOでのライブへお越し下さいました皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
満員御礼!!
とてもステキな一夜となりました。

細かい部分は一先ず置いておきまして、緊張の夏も私にとってなかなか刺激的な体験でした。
この先、恐れることなくやれる限りの挑戦はやってみたいものだと思えたものでした。



写真は、6歳になるヒップホッパーのたっくんがママの携帯で撮影してくれたものです。
ナイスアングルー!


皆様、暑さでしおれてしまわないよう、水分と適度な塩分補給をお忘れなく・・・

コメント(1)|トラックバック(0)

今日も雨・・・
來々通信 2010-07-14 09:33:41(この記事のURL)

昨日、お昼のリハーサル風景。

17日の阿久比、谷性寺のライブではマルセロ氏も一曲母国の名曲を歌います。
私にはポルトガル語のハ行や、LRなどの発音は難しすぎてハモリるべきか否か・・・悩み中。


そして、今、またブラジルやキューバ音楽にはまっているMABOさんにはマルセロくんのギターがかなりツボだったようで、上機嫌で遊びが止まらなくなちゃいまして。


MABOさん、即興でなんちゃってボッサを熱唱中。



完全ラテン民族な二人である。
MABOさんがキューバへ行った時の写真を拝見しながら、キレイなちゃんネエの写真を見て大喜びの二人。

男というものは・・・
ボンキュッポンなちゃんネエにめっぽう弱い生き物で、写真だけで喜べるのはうらやましいものだ。

だって、女子は?
胸筋のステキな男性やセクシーな男性の写真を見て鼻の下を伸ばしたりするのか?
「いやーその胸毛セクシー!」とか
「その逞しいお尻に挟まれたい!」とか

想像しただけで、ざわっとするんですけど。
でも、そういう人もいるのかな???


ムネがツライツライが、ぴゅーっと飛ばされた時間でした。


そして、深夜のリハーサル。
明日のTOKUZOでは、私もヘタクソなピアノで2曲程弾き語りします。


石垣さんのベースいいなぁ。
芯が太くて存在感のあるベース。
そして、ゴリッとどろっと。
私好みであった。
翔くんも若いのに上手いだけじゃなく、色んな引き出しがあって、いや実に素晴らしい。
ようぞうさんは以前ご一緒した時に感じていたよりパワフルで熱いドラムだったし。
かめさんのあの存在感も、絶妙なスパイスで。

今回、初の組み合わせで、しかも初めてご一緒する方ばかりでしたが、新鮮でなかなかステキなアレンジに仕上がり、明日が楽しみなわけで・・・

が、しかし、新しいことを取り入れてやっていくと言うことはいい事ですが、慣れるまでは不安でならぬ。
今日は、緊張して寝れぬかも。






今日も雨・・・
ツライ感情に、また、何か別の悲しみを注がれるような。
ゴロゴロ雷音は、たまには泣けとでも言っているかのように、涙がこぼれそうになったり。


それにしても、また各地で大雨被害が続いて、ニュースを見ては自然の恐ろしさを覚えます。
これ以上被害が増えないことをお祈りして・・・。


コメント(0)|トラックバック(0)

雨ですね・・・
來々通信 2010-07-13 10:14:36(この記事のURL)

嫌ですね・・・

今日はもう少ししたら、美浜のMABOさん宅で17日のライブのリハーサルです。
本日は、ギタリストのマルセロ氏とコトコト電車に揺られながら美浜までちょっとした旅気分です。
終わったら、また仕事。
今日は長い一日です。
深夜1時から栄のスタジオで、今度は15日のリハーサル。

こんな時間からのリハーサルなのに、メンバー皆快く承諾してくださいまして・・・
感謝感謝です。



そして・・・


こちらは、先週の日曜日、名古屋ドームで開催された中日×巨人戦。
満員御礼!

ご招待して頂き、贅沢にもスィートルームのプライム1から観戦!
皆で飲みーの食べーのしながら盛り上がったわけで・・・

ドラキっつあんが集まったこの部屋。
この試合5-3で中日勝利!!

良かった良かった。




もし、負けてたら・・・
おぉ、重たーい空気になっていたのでしょうか?
いや、良かった良かった。

元気ハツラツなパワーを頂き、夜、ご機嫌で帰宅。


この日、選挙投票日であったり名古屋場所初日があったりで、なんだか名古屋の街もザワザワした一日でした。






ライブ情報!!!!

7/15(木)
@今池TOKUZO


來々 official web site



今池「TOKUZO」

18:00open / 19:00start
前売/¥1,500 当日/¥1,800

チケット6/15発売 
Pコード:111-227

【出演】
■來々
《サポートメンバー》
石垣篤友(b)・野村ようぞう(ds)・小川翔(g)・kame"JAH"man(key)

■The wheels
《メンバー》
TSUBASA(vo.g)・GOSHI69(g.cho)・LOW-B(b.cho)
kame”JAH”man(Key)・NISHIDA KOUSUKE (ds)

得三 
〒464-0850
名古屋市千種区今池1-6-8 ブルースタービル2F
TEL/FAX: 052-733-3709
PM6:00~AM5:00(ライヴは7:00~10:00)
info@tokuzo.com





7/17(土) 谷性寺サマーフェスティバル2010@阿久比



谷性寺サマーフェスティバル2010 HP

12:00start~ 21:00end
前売/¥2.500 当日/¥3.000

【出演&スケジュール】
■前半
12:00~12:40 縁
12:50~13:30 東海道ニコニコ楽団
13:40~14:20 本村ナオミ、竜巻太郎、Mabo雅弥
14:30~15:10 いとうたかお
15:20~16:00 來々
16:10~16:50 うんちゃか
17:00~17:40 市尾優作トリオ
17:50~18:30 オラトリオ
■後半
18:30~19:00 蛮火炎 ファイヤーパフォーマンス
19:00~19:40 ラビラビ
19:50~20:30 朝岡栄子とその仲間たち
20:30~21:00 踊り念仏♪

《來々サポートメンバー》
Mabo雅弥(Per)・マルセロ木村(g)




■住所
470-2204
愛知県知多郡阿久比町宮津宮本73
谷性寺

■電話
0569-48-6632 ■交通手段
電車(名鉄)の場合は、名古屋方面から河和線の急行で阿久比駅下車から徒歩15分

自動車の場合は知多半島道路の阿久比インターから5分



コメント(0)|トラックバック(0)

ありがとう・・・
來々通信 2010-07-05 16:14:11(この記事のURL)

先日のトラベシアなよる、色んな方との出逢いに感謝した一夜になりました。
この日は、たくさんの方がライブに参加してくれて2階は満席になり、国籍だの職種だの、何もかんも関係なく、全く他人同士が一緒の席でお酒を飲んで会話を交わしたり、ホント、いい時間だったなぁ。

体調の悪さなど一気に吹っ飛んだ



入り口に置いてある石の水槽に浮かんだ水草と、活きのいいメダカたちがお客さんをお出迎えだ。
そして、先月一杯で辞める事になったスタッフのマチコちゃんも来てくれた。
ピンク色のキュートなTシャツを来たのんちゃんは、この日も皆を和ませている。
新しく入ったスタッフの女の子達もかわいらしくて、やっぱりここには時を忘れさせる魅惑の空気が流れている。

この日は、何年か前に岐阜のイベントで知り合ったクローバーという、とっても華奢でココロのキレイなステキなシンガーを招いて、私も久々ピアノを弾き彼女に唄ってもらった。


彼女は、今は音楽の世界からは離れてしまったが、今また新たな道で一生懸命頑張っている。

だから、彼女の歌声を久し振りに聴けて、とても嬉しかったな。


ライブ中、そして、ライブ後、音楽を通して、色んな方々と会話をし、そして、言葉とココロのセッションが始まって・・・
「初めまして」が「また来月ね」という言葉に変わった。
「毎月通います」と言ってCDを購入して下さった方や、「次回は楽器を持って参加します」と、また新たな繋がりが少しずつだけど生まれてきている。





これも、ここトラベシアだからこそなのかもしれない。

ここはライブハウスでもライブカフェでもない。
だから、音楽イベントやイベント事は厳選して行っている。


その中で、私は毎月第一土曜日と言う大切な日に歌わせて頂いている事に、また改めて感謝した一日でした。


こんな風にして、毎月色んな方と一緒に音楽を楽しみ、ひとつの空間を創って行きたいのだ!
音楽をやっている人間だけでなく、音楽好きな人間だけでなく、色んな人と音楽を通して楽しみを創って行きたい。

そう思い、始めた「トラベシアなよる」。
少しずつだけど、描いていた形が生まれつつあるのだ。

本当に、ステキな一夜でした。



ありがとうございました。

また、来月トラベシアで逢いましょうっ


ライブ前、準備しようとしたら・・・
帽子の後がくっきり。
肌の弾力が・・・


なかなか戻りゃにゃいのだ




話題は変わりますが・・・
先日、MABOさん(パーカッショニスト。シンセサイザー奏者、作曲家の世界の喜多郎氏や、レゲーミュージックの長老、リコ ロドリゲス、UAなどとの共演や、劇団四季公演「ライオンキング」でも活躍)から一本の電話があった。

17日に行われる阿久比にある谷性寺でのイベントのリハーサルの打ち合わせであった。

MABOさんはいつも人をシアワセにするオーラがバンバンに出ている人なのだ。

こんな私でもちっぽけなくだらないコトで不安に感じたり悩んだりしていたが・・・
「MABOさんの声聴いたらなんかめっちゃ元気になった」というと・・・
「何ぃー來々ちゃん、悩んでんの?いやだなぁー、ヒマだなぁー。オレも悩んでみたい。ウハハハハハハ」っと拍子抜けしそうなあっかるいテンションで笑い飛ばされた。
MABOさんらしい。
この日を境に、私は考え方がちょっと変わった。


MABOマジックにかかったわけで・・・。


最近、なんだか楽しいのであった。



ヒトって・・・
単純!?

コメント(0)|トラックバック(0)

ecoな動物
來々通信 2010-07-02 17:05:16(この記事のURL)

昨日は納屋橋HOTORISへお越し下さいまして、誠にありがとうございました。


そして、私、先週の土曜日から風邪気味でしたが、今日はちょっとダウンして休んでおります。
明日もトラベシアでライブなので、安静に・・・と、ナマケモノのようにスローリーなリズムで大人しーく一日過ごし中。



そう、↑食事や睡眠から夜の秘めゴト、出産までも樹にぶら下がったまま、生涯のほとんどを樹にぶら下がったままで過ごすという「ナマケモノ」くん。
主食は葉や新芽などで1日の摂取量はおよそ8gだとか。
排便、排尿を行うために、週に1回程度、樹上から降りるのだそう。

週に一回程度って・・・。

「ナマケモノ」ほ乳類では珍しい変温動物で、外気に合わせて体温を変化させることで代謝を抑えているのだそう。
動かない代わりに食事は最小限の摂取量で済ませ、食べない代わりに動きを最小限にとどめる。

理に適っているというか、まぁ、なんてecoな動物だろう。


が、しかし、地上での動きが異常にまで遅いその一方で、水上では極めて鋭敏で、泳ぎが上手なんだそう。
想像できないけれど。

そんな可憐に泳いでいるナマケモノの姿・・・これは是非見てみたいのだ!

それはそれは、とても輝いていることだろう。
イヤー見てみたい!

やはり、意外な一面というものはどんなものにもあるのね。

そしてそして・・

今日一日ナマケモノなアタクシは明日はチャキチャキ元気ハツラツで岐阜へ向かいますよ!
そう、明日、7・3(土)は@トラベシアで「トラベシアなよる」です。

今回は、他にも岐阜のバンドも参加します。
そして、クローバーというハートフルな女性ボーカルも参加しますよ。

楽しい一夜にしましょうっ。


そして、マイ楽器持込参加も随時、大歓迎でお待ちしております!!


皆様是非、お気軽にお越し下さいませ。





Live Start:20:30~
Music Charge:500yen

ライブ:來々×大久保寛之(Ba)
ベリーダンサー:BAMBI

〒500-8034
岐阜県岐阜市本町3丁目6-1
★JR岐阜駅、名鉄新岐阜駅から高富、長良方面行きバス「本町3丁目」下車3秒
TEL_058-263-5557
OPEN_18:00pm-
CLOSE_火曜日と第3水曜日


Travessia
http://www.travessia-xo.com/

コメント(0)|トラックバック(0)

穏やかな時間
來々通信 2010-06-21 17:00:44(この記事のURL)

只今、製作中。

栄はロフト近くにあるABBOT KINNEYという服屋さんがやっているカフェで・・・。





平日の街中は、人の流れが穏やかで心地良いものだ。

休日の人混みの中を歩いている時は、時折独りを感じる事があるが、これくらいの程よい人の流れは人が居る有難味を感じられる。

たまには賑わっている中にいるのものいいけれど、あまりに人で溢れて混雑した雑音の中に居ると、私の場合、「イヤーン」と思考能力が停止状態に入り始め、「ガラガラガラー、今日は閉店~」っとシャッターを降ろし始めるのであります。

全くの静寂も不安になるけれど、人の生活音が心地良く響くくらいの方が、人の存在や温度、気遣いをより感じられて人がいるっていいもんだなぁって、それくらいがスキなのだ。





しかし、ニュースでやっておりましたが、ワールドカップ「日本VSオランダ戦」、あの盛り上がり方はすごいものでしたね。

渋谷かどこかのヤマダ電機では、ワールドカップ見たさに集まったお客さんで売り場がエライ事になってましたね。
閉店後も、サービスと言うことで場所の提供をしていたわけですが・・・。

自分で呑んだビールの空き缶や食べた後のゴミは、責任を持って持ち帰らないと。
イケマセンネー。



人が集まると、物凄いプラスのパワーを発揮するものですが(時に、その逆もありますが)、反面、私だけじゃないしとマナー面などでモラルに欠けてしまうことも多々ありますね。

せっかく、楽しい時間を過ごしたのですから、最後まで気持ちよく帰りましょっ!






コメント(0)|トラックバック(0)

嗚呼、ミセラレテ、ミラレテ・・・
來々通信 2010-06-21 01:34:42(この記事のURL)

今日は父の日でした。
頑張ってる父ちゃんへ、皆さんはどんな感謝の贈り物をしたのでしょうか?

お洒落な母へのプレゼント選びはいつも楽しく、毎年姉と一緒にプレゼント選びを楽しんでいるわけですが、なぜかいつも父の日は忘れがち・・・で。

今年は、crocsのcrocband


と・・・
最近、CMで話題沸騰中のクールジェルマット
ロフトで見つけた「エコでクール」をプレゼント。



頑張ってる父ちゃんへ、名古屋のどえりゃー暑い夏に向けて、快適な睡眠を提供できればと・・・。

そして、今日、製作の後行ったプールでの出来事。


泳げないアタシは歩行浴で気分よく歩いておりましたら、途中から歩きに来た様子のおかしなおじさん。
途中で歩行浴場から出て、観葉植物の陰に隠れるようにしゃがみだしたのですが・・・。
ふと目線をそちらにおくると・・・

「ん?」
すっかり水着を脱いでいるではないか!
これはどういうことだ?
と思いましたが、気づかぬフリ、知らぬフリで歩き続けていると、なんとそのおじさんときたら前を水着で押さえながら、お尻をポロンと出して歩き始めたのだ。

そう、見たくもないものをミセラレテしまった訳で・・・。


まぁどうーいぅーコト?
気持ち悪いので歩くのを中断。

せっかく気分よく歩いていたのに・・・全く迷惑な、意味の解らぬ不埒なオヤジです。


早々に出て、シャワー浴び着替え始めたら、今度は掃除のおじぃ。

お客がいることを確認せずに普通に女性更衣室に入って来た。


そう、ポロリとまではいかないけれど着替えてる途中でミラレテしまった訳で・・・。



バカヤローーーーーッ!!!!



もぅーどぉーいぅーふぅーぅ?



全く散々な、残念な出来事でした。




コメント(3)|トラックバック(0)

にんともかんとも
來々通信 2010-06-01 11:52:46(この記事のURL)

とってもお気に入りの器にひびが入ってしまって、何とかしようとして、無意味な接着剤を幾度とつければつけるほどぎこちない跡が残り、しばらくするとまたジリジリとひびが伝ってしまう。

その行為自体が根気のいるものだけれど、なんとか修復してみようと頑張ってみて、頑張れば頑張るほどカタチが歪んでしまう。

そもそも、最初からそこに違う価値観を置いて特別に気に入ったモノでなかったとしても、それ以上の期待もせず、多少ひびが入っても見て見ぬふりをしてソレはソレとして受け入れられることの方がまた違う価値を見出せるのだろうか?


んー、にんともかんとも。




ある時、偉そうに見える人が、偉そうに謳って、富をチラつかせて見せた。


私には、興味もないコトだ。


にんともかんとも。。。



・・・

いや、お金は必要ですけど・・・。
ホドホドに。





ある、利己と卑怯で形成されたものに、少しだけ言葉をぶつけてみた。
結局、核心に触れた事は何一つ返ってこず、やはり今日もソレは自分の都合だけで動いているのでしょう。


高尚な事を考え、高尚な話をすることだけが大事な訳じゃないだろうけど・・・。
それぞれの仕事はもちろん家事でも何でも生活に関わること、それだけじゃなくて夢とか恋愛とか家族とか友達とかペットとか・・・



そんな事が大事で、色々と考えてしまうコトってくだらないことだろうか?

高尚な話なんか、私にゃちっともわからぬものです。


価値観の違いとは、どこまでいっても交わらないものなのだろうか。。。



にんともかんとも。

いかぬ。




ブーッ




こちらは、昨日のリハーサル風景。

今回はドラムレスなので、各々のグルーブを合わせるのに少々苦労しましたが・・・。


久し振りの、林君のしめっぽいバラードは、やはりシビレるものであった。






コメント(1)|トラックバック(0)

短気は損気???
來々通信 2010-05-18 14:29:30(この記事のURL)

『短気は損気』
・・・だなぁ、ってこを。


只今、しみじみ味わっております。


言われた一言に、色々な思いや感情がフツフツ・・・と、頭にきて、思わず返してしまった行動。


なんでソンナコトシタンダ?
ろう・・・

後悔したところで、してしまったことに悔やんでも仕方なかろう。
前に進むしかないでしょ


にんともかんとも、
『バカ』
であった



こちらは、先週日曜日に御殿場にある富士スピードウェイ にて開催されたロックイベント『JAPAN JAM』へ。
私、野外ロックフェス初参戦だったわけであります。

しかも、このイベントは今までになかった試みで、集まった観客を存分に楽しませてくれていました。

【5月16日出演アーティス】
奥田民生×東京スカパラダイスオーケストラ
吉井和哉×生形真一、日向秀和(ストレイテナー/Nothing’s Carved In Stone)、松田晋二(THE BACK HORN)、渡辺大知、澤竜次(黒猫チェルシー)、鶴谷崇、菊地英昭(brainchild's/THE YELLOW MONKEY)、フジファブリック
エレファント・カシマシ×Chara
YO-KING×DUKEアイプチ、ハマ・オカモト(ダウンタウン浜ちゃんの息子さん)、金沢ダイスケ(フジファブリック)
サンボマスター×ゴダイゴ
GRAPEVAIN×長田進
ZAZEN BOYS×山下洋輔、坂田明
曽我部恵一×松本素生(Going Under Ground)、有馬和樹(おとぎ話)

などなど・・・豪華メンバーばかり。

ステージは、モビリタステージとリベルタステージの二つに分けられ、交互にライブが始まった。

なぜか、圏外でもないのにsoftbankのみ携帯が繋がらないという困った現象が起こり、誰とも連絡が取れないので、取り敢えず逸れたらシート席に陣取った快適シートゾーンで集合と言うことで各々見たいものを存分に楽しんできたわけで。



こちらは、出店も充実していて、どれもこれもおいしそうで選びきれず・・・

そして、朝からビールとワインで乾杯




道端に、落し物?

・・・?

っと思ったら、人が落ちていた


夜になるとライトアップされて・・・



仕込んであったオブジェ達、ちょっと癒されました。



どれもこれも良かったけれど、サンボマスターのヴォーカルの決してイケテルとは言いがたい容姿から、不器用に伝えられた言葉達が胸をグイグイとつき、涙がぽろりと。
彼はとっても卑怯だ。
あれは、きっとイケメンの器用に人生を歩めるような人物が語り始めても、何も胸に響かなかったことだろう。
そして、ゴダイゴの「Beautiful Name」。
子供の頃から大好きだった曲。
何度聴いてもハッとする場所がある。
ミッキー吉野、素晴らしすぎるのである。

そしてエレカシの宮本さん、やはりスゴイ眼力と声の力の持ち主である。
メロディーセンスも素晴らしく、あの声が生で聴けて本当に最高でしたが、Charaが登場するとその存在感たるもの凄過ぎて釘付けであった。
声は少々お疲れのようでしたが、あの存在感、パフォーマンス、圧巻である。
が、しかし、Charaを前にするとエレカシの宮本さんも随分まともな人に映ったものでした。

YO-KINGも民生ちゃんもスカパラもそして、吉井さんもどれもこれも素晴らしくて、私にとっては盛一杯の大はしゃぎぶりで音楽漬けの一日に大満足し、ココロ豊かになりご機嫌で帰るわけですが。。。

そんなステキな非現実的な時間はあっという間に終わり、そして、日常に戻った今、短気で損気な行動を取った自分に悩まされる、、、ワタクシでした。


コメント(0)|トラックバック(0)

悲しくて、やりきれない・・・
來々通信 2010-05-07 13:34:37(この記事のURL)

「悲しくてやりきれない」
作詞:サトウハチロー 作曲:加藤和彦
http://www.youtube.com/watch?v=8JG0S9v2Yg4

胸にしみる 空のかがやき
今日も遠くながめ 涙をながす
悲しくて 悲しくて
とてもやりきれない
このやるせない モヤモヤを
だれかに 告げようか

白い雲は 流れ流れて
今日も夢はもつれ わびしくゆれる
悲しくて 悲しくて
とてもやりきれない
この限りない むなしさの
救いは ないだろうか

深い森の みどりにだかれ
今日も風の唄に しみじみ嘆く
悲しくて 悲しくて
とてもやりきれない
このもえたぎる 苦しさは
明日も 続くのか



この歌詞が、この唄が、胸に沁みる今日この頃。

この感情は、いつまで続くのでしょうか・・・


「花~すべての人の心に花を~」
作詞・作曲:喜納昌吉
http://www.youtube.com/watch?v=FPGMsifqRgg&NR=1

川は流れてどこどこ行くの
人も流れてどこどこ行くの
そんな流れがつくころには
花として 花として 咲かせてあげたい
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ

涙流れてどこどこ行くの
愛も流れてどこどこ行くの
そんな流れをこの胸に
花として 花として 迎えてあげたい
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ

花は花として 笑いもできる
人は人として 涙も流す
それが自然の歌なのさ
こころのなかに こころのなかに 花を咲かそうよ
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ




悲しみや苦しみから解放された後、人は”幸せ”と感じるのだろうか?
何かを手に入れるまでは、真のそれは訪れないのでしょうか?

幸せとは、実に不確かなもので、一瞬感じては一瞬で見失ってしまう。
そんな儚いもので・・・。

「シアワセのカタチ」とは・・・
ヒトそれぞれ。それぞれ違う。

それを、知りたくて、それがわからなくなって
時々・・・
ヒトは悲しくなって、苦しくなって、涙を流す。

でも、それを知るために、それを求めて
今日を、生きてゆくのです。

悲しい時ほど、笑っていよう。
苦しい時ほど、笑ってみよう。



って、なんて満開の笑顔なんだ!


コメント(1)|トラックバック(0)

來々「Yellow Bluez」Limited by INFRTONT RECORD
來々 4th concept mini album
「Yellow Bluez」LFRC-1001/\1,680-(tax in)
絶賛発売中!
Limited by INFRONT RECORD

お買い求めは・・・
INFRONT RECORD
music securities

來々音楽ファンド

音楽ファンド、それは、ファンコミュニティが直接アーティストを応援する仕組み。

BOLERO-28対象作品:來々「Tears」
BOLERO-14対象作品:來々「birth」

來々ブックマーク

來々 オフィシャルサイト
アーティストオフィシャルサイト
MS Entertainment WEBサイト
レーベルWEBサイト
MS Record Artist Blog
リニューアル前のブログ
My Space
My Space 來々のページ


このブログをケータイから見る

QRコード
gooブログ