goo blog サービス終了のお知らせ 




來々official blog
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月 翌月


West upから期間限定で着うた・着うたフル配信スタート!!!詳細はこちら

http://westup-tv.com/westup.html


新しい投稿
お里帰り
江戸と夏
7日間戦争
あぁ
小旅行は珍道中 ~その壱~
おとなりさん
よっちゃん宅急便
食文化の違い
ものぐさにも程がある...?
副鼻腔炎

コンテンツ
プロフィール(1)
メディア・その他いろいろ情報(9)
ディスコグラフィー(2)
ライブ情報(90)
來々スタッフ日記(16)
來々通信(293)

新しいコメント
Natsuki/江戸と夏
ryo131/小旅行は珍道中 ~その壱~
emii/小旅行は珍道中 ~その壱~
kimu/小旅行は珍道中 ~その壱~
nene777ne@yahoo.co.jp/おとなりさん
くみ/おとなりさん
けいこ/よっちゃん宅急便
來々/よっちゃん宅急便
はたデス♪/よっちゃん宅急便
ryo56/よっちゃん宅急便

トラックバック


來々 official web site
來々 official web site

Facebook リンク

來々 mixiコミュニティー
來々mixiコミュニティー

來々 myspace 試聴
來々myspace


只今
來々通信 2010-09-28 11:03:13(この記事のURL)

神奈川は馬車道であります。


小沼ようすけさんのプロジェクトなどにも携わっている方で、以前から色々とお世話になっている方と打ち合わせです。

頼りになる兄貴であります。


午後は祐天寺にて、打ち合わせです。


ちょっと色々と・・・
仕事から帰り、深夜のお風呂でしょんぼり。




気合いを入れ直すであります。

コメント(0)|トラックバック(0)

おさむーございます。
來々通信 2010-09-25 18:18:55(この記事のURL)

ほんの3日程前までは、ノースリーブで一日動いて、寝る時もタオルケットでちょうどよかったのにぃ~。。。
慌てて羽毛布団を出した。
それでも、寒いって。
もう、急にさぶすぎるよ。

引越しの荷造りをしてる時、あまりに暑かったのと服が多過ぎたのもあったし、まだまだ暖かいかもな、と、防寒グッズはほとんど持たずに引越してきた私。
来月頭、名古屋戻ったら送る準備をしよぅ。。。
これじゃ風邪ひいちゃう。

昨日の朝は、青年海外協力隊で2年間イドネシアにて看護師としてボランティア活動に励んでいる幼なじみが一時帰国していたため幼なじみ姉妹と東京駅で待ち合わせをし、駅地下で軽くお茶をしてから舞浜はイクスピアリにてランチ。

夜は、渋谷でアコースティックライブイベントに誘われ遊びに行ってきた。
新たな出会いもあり、楽しい時間を過ごした帰り、終電ラッシュにもみくちゃになり、駅からの道のり・・・あまりの寒さにコートを羽織りたい程で。一人ってお寒いわぁと、淋しくなってしまったのでした。



今日は、実業家である友人とその元社員でもある友人と夕食会。
品川で旨いものをご馳走してくれるらしい!
久々に会うし、とても楽しみだなぁ。




それにしても、想いを封じることって・・・辛いものだ。



コメント(0)|トラックバック(0)

お江戸
來々通信 2010-09-24 09:55:31(この記事のURL)

先週の土曜日に引越してきまして、家具やら何やらとようやく落ち着いてきましたが、ネットは日曜日まで繋がらないため携帯のみ。
書きたいことは色々とあるわけですが、携帯からの画像のアップロードのやり方がわからなく・・・
何度かチャレンジして、失敗に終わりまして。

結局書かずに終わりました。

続きは後程・・・


そして昨日、インドネシアから幼なじみが帰国している為、今から東京駅で待ち合わせて久々の再会!



昨日はこちらも雨がひどく、ココロもひどく雨模様な感じでしたがね

今日から楽しんでお江戸ライフを送って行きませう!



コメント(3)|トラックバック(0)

ステキング na おくりもの
來々通信 2010-08-27 15:00:09(この記事のURL)



今日届いた、ステキングna贈り物。

友人でもあるベリーダンサーのkeiさん手作りの羽根のベルト。

引っ越し祝いにと、お手紙を添えてプレゼントしてくれたのだ。


カワイ過ぎるのだ。
ホント、嬉しいー。

ガサツな私の事ですから、羽根が一本ずつ抜け落ちていかぬよう、大切に大切に使います!

辛くなったらこの手紙を何度も読み返そ。


KARYO BINGA~かりょうびんが~
(http://mixi.jp/view_community.pl?id=4952647)
シック&エレガント&ゴージャス+ちょい男前な・・・
踊り歌い遊ぶ美しい女性のためのコスチューム

これは、keiさんオリジナルブランドで、ベリーダンサーの皆さんに人気のブランドである。

ベルトやスカートはダンサーじゃなくても、ちょっとしたお出かけの時でも全然使えちゃうよ!
是非、覗いてみてね。


そして、最近いちじくが大量に我が家へやってきたので、先日サラダにしてみた。


オクラとナスを塩茹でして、オリーブオイルとポン酢にお醤油少々、唐辛子やヒバーチ(石垣島でゲットした島こしょう)などの香辛料を少々加えて、和えます。
カットしたイチジクは冷凍庫に入れて少しだけ凍らせて、オクラとナス、カマンベールチーズを混ぜ混ぜしたものの上に並べまして、コールスローとマヨ、パルメザンチーズに同じく香辛料を加えたソースを最後にかけまてみました。

なかなか旨し。

イチヂクが大量でお困りの方、お試しあれ。

コメント(1)|トラックバック(0)

ドームでどーも
來々通信 2010-08-24 00:21:07(この記事のURL)

どーも、こんばんは。

今朝、住民票を取りに市役所へ。
この辺りも、つくつく法師が泣き始めましたの。

まだまだ、暑い日は続いてるけど、足早に近づいてきた夏の終わりに、少しおセンチな気分。


お祭り、花火大会・・・色々、行きたかったなぁ。



夏の想い出・・・


皆は、たくさん出来たかな?




先週の土曜日、名古屋ドームで行われた中日×ヤクルト戦!

またまた、お贅沢にもプライム席から野球観戦。


配られたヤクルト。


10人全員で飲んで・・・


ビフィズス菌を胃酸でやっつけてみました。


お見事、勝利!!!!!

翌日からのヤクルト戦は全敗。
この日の試合、またもや勝ってくれてヨカッタヨカッタ。


コメント(0)|トラックバック(0)

決め手は・・・
來々通信 2010-08-20 17:53:10(この記事のURL)

間取りは2K。
猫の額ほどの専用庭。
リフォームされたばかりのバス・トイレ。


自由が丘というちょっとお洒落な街並み。


以上。


十分じゃない?と思うかもしれませんが・・・。

部屋自体は、普通。陽当たりはぼちぼち。
お金に糸目をつけなければ幾らでもいいマンションを探せるけど、そうはいかないので実際決まった部屋は、やはり、アパート・・・。
1968年ものです。


細かいところを言い出すと切がないけれど、大家さんの自宅の敷地内に隣接されたアパートで、中も外観も割りとちゃんとしていてきれいな方だし、防犯面などもわりかしよさそうなので、もう、これでいいのだ。


と、決めてからの5日間、自分に言い聞かせております。

9月から東京へ移りますが、毎月第一木曜のHOTORISと第一土曜日のトラベシアは変わらずに続けてまいりますので是非是非、皆様遊びにいらしてください。



こちらは、今月のトラベシアの時、長良川の花火大会があり皆でお店の外へ出てワーキャー言いながら眺めていました。

なんだかんだ、8月ももう後半。
もうちょっと夏の想い出・・・欲しい。

かな。

コメント(0)|トラックバック(0)

ようやく
來々通信 2010-08-16 06:45:49(この記事のURL)

目が覚めたような・・・

そんな感じで実にスッキリ!
これからは、両目をしっかり見開いて、見極める力を養わなければ。
それから色んな物事をもっと楽しんで歩いていきたいなぁ。


今年のお盆は、ライブに行ったり、東京へ物件を見に行ったり、ヒトを見たり見られたり・・・
見る、見極めるというのがキーワードな5日間でした。



そして、先週は11、12日にFIASCO 3のライブを見に西尾にある泥人ばぁーと今池は南蛮家へ。






FIASCO 3のメンバー、実に最強である。
ドラムはあの屋敷豪太氏に、ギターは竹内朋康氏、そしてそしてベースは鈴木渉氏。

ギュギュギュッと中身の詰まったこゆいお三方の奏でる音は、魂を揺さぶるようなギュギュ、ギュギュギュッと実力と人間力と経験ととにかく中身の詰まったこゆい音。

純粋に音を楽しんでライブをしっかり堪能して、音がズコンズコンと入ってきてまだもちょっと聴きたかったな。



そして・・・
なんだかオプションみたいなものがたっくさんついた大きな四角い箱の蓋を、無意識?意識的に開けちゃった。
そしたら、見た目の豪華さとか大きさとは全く違い、空っぽ同然で、出てきたものはよくわかんないちっこいものだった。
なんだかなぁー。
切なく残念な気持ち。

けど、開けてみて良かったわ。




全体の豪華さや見た目の良さだけで色んな事を決めちゃだめね。
何でも、最初はいい所か悪い所かどちらか一方しか見えにくいものだけど、何かのきっかけで見えにくかった違う一面もよーく見えるもの。
それを、受け止められる器のデカイ人間力を養うか、それ以前に見る力見極める力をしっかり養うか、どとらも大事だけど、私にはまだまだ・・・どちらも持ち合わせていないみたいで。


そうFIASCOって”大失敗”って意味なんだって。



もう、アタシFIASCO!!


コメント(0)|トラックバック(0)

昨日は・・・
來々通信 2010-08-06 09:54:49(この記事のURL)

HOTORISライブへお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

昨日はキャンドルクリエーターの加藤進太郎氏のキャンドルに囲まれてのライブ。
ステキな空間に、ステキな出逢い。
音楽を通してこうして、色んな方と出逢い共に時間を過ごせることに感謝であります。


お友達の誕生日ということで、サプライズで急遽バースデーソングを歌うことになり、おめでたい瞬間を一緒に過ごさせていただきました。
そのサプライズを仕掛けたとってもキュートな女の子から、帰りにお手紙を頂きました。

嬉しい

ありがとう


この日のライブ写真は進太郎くんが何枚かステキな写真を撮って下さっていたので、またアップしまーす。


こちらは、先日岐阜は板取川にあるスギの子キャンプ場にて約50名近くでのバーベキュー。

岐阜駅に着いてバスで行く予定でしたが、到着したら板取行きのバスは2分前に出たばかり・・・。
次のバスは・・・というと、なんと2時間後
アゴがぱっくり、落ちそうでしたが、なんとか友人の旦那に迎えに来てもらいバスで行く予定だった他のメンバーと合流して無事到着。



友人の娘の2回目の誕生を祝って、皆でHAPPY BIRTHDAY♪

カレンちゃんはこの日の事覚えててくれるかな?

ブラジル風のBBQ。
これが旨いんです。

この他、タンドリーチキンに、砂肝、スペアリブ、友人が前の晩旦那と仕込んだおにぎりもサルサソースもちょっとした一品達も、絶品!

何年か振りに私も水着着て川へ突入。
川の水は冷たい
















実にステキな夫妻。


チビちゃんたち、遊びつかれてすっかり夢の中。






最後に集合写真。

半分近く帰った後。ですがまだこんなに。


久々に会った友人達、変わらぬ明るさと温かさが心に沁みました。


コメント(1)|トラックバック(0)

仲間と
來々通信 2010-07-28 01:22:28(この記事のURL)

昨夜、久々クラブへ。
住吉はKG'S BAR。


昨夜、ライブペイントで描かれた力作。


久々に会った仲間達。
なんだか良いものだ。
くだらない話や馬鹿げた話で時間はあっという間に流れてゆく。



笑顔がこぼれる場所っていうのは・・・
本当にいい。


豊田のスタジオへ行く予定だったので、打ち上げまでは参加出来ませんでしたが、変わらずにいる仲間達との会話にココロ癒され、どこに行っても帰ってこれば受け入れてくれる仲間が居ることに、「さぁっ、頑張れ私!」となんだか勇気付けられたものでした。








コメント(0)|トラックバック(0)

音楽の力
來々通信 2010-07-26 11:21:57(この記事のURL)


先週、今池シネマテークにて見てきた「ソウルパワー」。

1974年秋、アフリカはザイール、キンシャサで開催された奪還戦「モハメド・アリ×ジョージ・フォアマンの闘い」。”キンシャサの奇跡”と呼ばれアリの奇跡的なカムバックで世界中の話題をさらったが、このことにより影を薄めてしまった伝説的な音楽祭があったのだ。

実に35年以上もの間眠っていた幻の音楽祭「ザイール'74」は、アリ×ジョージ・フォアマンの奪還戦の少し前、ザイールで現地の第三世界音楽と米国の黒人ミュージシャンにより企画されたフェスティバルである。
この「ソウルパワー」の製作は、『モハメド・アリ かけがえのない日々』の編集の際、編集室からごっそり宝のようなこのライブの記録映像の山を発見したところから始まったようだ。


皮肉にも奴隷貿易という悲しい歴史とその行いの果てに生まれた最高の音楽達は、時が経ち状況も少しずつ変わり、今やその当時のパワーを受け継ぐ者は少なくなってきているのかもしれない。

そして、音楽はどんどんビジネス化され、ソウルだブルースだと言う真髄を持った人達の音楽は、一部のファンを除いて一般的には最近あまり好まれなくなってしまっている。というよりは、耳にする機会が減ってしまっている。
魂を揺さぶるメッセージ性の強い音楽、所謂”Good music”というもの達は古臭いものとされ、売れないからとわかりやすい音楽が流行り始め、軽快なビートにのせられた透かして見えそうな軽めの恋愛ソングや友達に捧げる歌?と言ったようなものが時代を走る昨今。

それが、悪いとは思わない。
好き嫌いは関係なく、それはそれで良い音楽もたくさんあるし、良いと思う。
けれど、そうじゃない魂を揺さぶられるようなGood musicへも耳を傾けてもらいたいと切に願う。

音楽を聴いて、拳に力が入ったり、自然にカラダを動かしたくなってうずうずしてきたり、吸い込まれるように歌の世界にココロを奪われ、時に涙が頬を伝ったり、楽しくなって思わず笑んだり、ただノリがいい音楽ではなくココロもカラダものらせてくれる、そんなGood musicがもう少し一般に届けられ愛される時代が再び訪れて欲しいのである。


この「ソウルパワー」では、ソウルを生み伝えた数々のアーティストの動く姿、汗、呼吸や色々な波動が伝わるライブ映像を見ることが出来る。
引き出しには入りきらない程の、宝の映像の中から抜粋された数曲。
ただのライブ映像ではなく、このイベントを実現するために動いた全ての男達の生き様が見られる映画である。

残念ながら、名古屋は先週で終了してしまいましたが、単館なので、上映される映画館も限られているし、非常に期間も短いですが、皆さんの住んでいる町の映画館で「ソウルパワー」が上映されていたら是非見に行ってみて下さい!


音楽やエンターティメントが異なる文化や宗教、人種、身分、様々な垣根を乗り越えて、新たな人との繋がりや、信じる強さ、生きる楽しみや活力、エネルギーへとに変えられる・・・ソレらが、塞がれていた時代の扉を開ける窓口になる時が訪れたら、どんなに素晴らしい事だろうか!
そう、思わせてくれた逸品でした!


ライブ出演アーティストは、ジェームス・ブラウン、B.B.キング、ビル・ウィザース、スピナーズ、ザ・クルセイダーズ(在ラリー・カールトン)などなど・・・。




そして、昨日は覚王山祭りへ。

私の大好きな唄うたいのチュン・ウォンさんと妹さんとお二人の友人と女子4人で覚王山祭りを堪能し・・・


ブルースライブ会場にて、チュンさんに呼び込まれ一緒に飛び入りセッションが始まり・・・
大勢の人が集まって、大盛り上がり。
なんだか凄い事に。。。
歌う毎に人が増え、人の数と共に拍手の音は盛大になり、皆が楽しそうに踊り始め、知っている曲を歌い始める人、入ってきて乾杯をするもの・・・。

EQやリバーブと言ったエフェクト関係など全くない、ギターのアンプにただつなげただけのマイクで、決して音楽を聴かせるような環境ではないが、音楽屋台とでもいいましょうか、チープではあるがなにか探せば面白いものが見つかりそうなちょっとワクワクするようなそんな空間。ピーピーはうりながら、ワイン片手に歌うチュンさんと私。

これが、なんか良かったね。

準備も打ち合わせも何にもなく、全く知らない人達と、出会ってその場で音楽で会話をして、呼吸を感じながら奏でる。
そんな事、初めて会うミュージシャンの方とのリハでしょっちゅう感じることなんだけど、でも、なんか違うものであって。

バッカみたいで、バカになれて、めちゃくちゃ楽しい一時でした。


バンドの皆さん、屋台のおばちゃん、そして立ち止まってくれた皆さん、本当にありがとうございました。



音楽の力を感じた日々でした。



ブルースライブを行っていたバンドの皆さん。


祭り後、私の姉も合流して飲み足らない私達は栄のアイリッシュパブで2次会。
そしたら、覚王山祭りで歌っている二人を見たというアメリカ人達もそこにやって来て意気投合。
日本語、英語、韓国語が入り交ざる中、若干ヤケ酒?ではありませんが飲みすぎました。

この後、場所を変え帰宅したのは朝の4時頃。


ワインがなかなか抜けないのでございます。
しかし、今日も暑い。

コメント(0)|トラックバック(0)

來々「Yellow Bluez」Limited by INFRTONT RECORD
來々 4th concept mini album
「Yellow Bluez」LFRC-1001/\1,680-(tax in)
絶賛発売中!
Limited by INFRONT RECORD

お買い求めは・・・
INFRONT RECORD
music securities

來々音楽ファンド

音楽ファンド、それは、ファンコミュニティが直接アーティストを応援する仕組み。

BOLERO-28対象作品:來々「Tears」
BOLERO-14対象作品:來々「birth」

來々ブックマーク

來々 オフィシャルサイト
アーティストオフィシャルサイト
MS Entertainment WEBサイト
レーベルWEBサイト
MS Record Artist Blog
リニューアル前のブログ
My Space
My Space 來々のページ


このブログをケータイから見る

QRコード
gooブログ