goo blog サービス終了のお知らせ 




來々official blog
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月


West upから期間限定で着うた・着うたフル配信スタート!!!詳細はこちら

http://westup-tv.com/westup.html


新しい投稿
お里帰り
江戸と夏
7日間戦争
あぁ
小旅行は珍道中 ~その壱~
おとなりさん
よっちゃん宅急便
食文化の違い
ものぐさにも程がある...?
副鼻腔炎

コンテンツ
プロフィール(1)
メディア・その他いろいろ情報(9)
ディスコグラフィー(2)
ライブ情報(90)
來々スタッフ日記(16)
來々通信(293)

新しいコメント
Natsuki/江戸と夏
ryo131/小旅行は珍道中 ~その壱~
emii/小旅行は珍道中 ~その壱~
kimu/小旅行は珍道中 ~その壱~
nene777ne@yahoo.co.jp/おとなりさん
くみ/おとなりさん
けいこ/よっちゃん宅急便
來々/よっちゃん宅急便
はたデス♪/よっちゃん宅急便
ryo56/よっちゃん宅急便

トラックバック


來々 official web site
來々 official web site

Facebook リンク

來々 mixiコミュニティー
來々mixiコミュニティー

來々 myspace 試聴
來々myspace


名曲に浸る午後
來々通信 2011-04-17 14:59:18(この記事のURL)

「けれど幸せ」...

 

「空に憧れて 空をかけてゆく 

 あの子の命はひこうき雲」

ひこうき雲」

 

荒井由美時代の中で、私の一番好きな曲。


コメント(0)|トラックバック(0)

Night cruising + ZAGIN
來々通信 2011-04-16 23:26:22(この記事のURL)

この間、自由が丘の美容院を営むお友達とその先輩美容師さんのクルーザーでナイトクルージング!

名店フレンチのシェフや飲食店のオーナーなどなど、とにかくキャラのこゆいメンバーでOTONA na YORU ASOBI

船持ってるなんて

セレブだわ。

 

シェフが持って来てくれた、激ウマビーフカツサンド

こんなに、おいしいビーフカツサンド作れるのに...

後に、天王洲アイルのきったない港でまさか落ちるとは...笑

誰も思わなかった...

コンビニのYシャツとトランクスと靴下におでん。。

幾分か温かくなったようで。何より。。。

 

i Phoneしか持っていなかったので、写りが良くないですが。。。

うっすら見える棒がスカイツリー。

予定していなかったため薄着でかなり寒かったけど、平坦な日常からセレブna ASOBI。貴重な体験させて頂きました。

 

そして、昨日は友達のキムタク君がお務めしているUGGが、銀座にOpenという事でちらりと遊びに行って来た。

ケータリングで頂いたシャンパンでほろ酔い気分。

こつらが、その、キムラタクヤ(本名)くん。

GAP銀座。

 

銀座、木村屋のあんぱん。

買って食べながら帰りましたん。

 

おいしかったん。

ごちそうさまでしたん。


コメント(1)|トラックバック(0)

ヒラヒラ舞う
來々通信 2011-04-15 01:38:11(この記事のURL)

あっという間に満開になって、私達にたくさんのエネルギーを与えてくれたサクラさん。

ヒラヒラ花びら舞イ落チてゆく。。。

儚く散りゆく姿に何を想ふ?

 

月曜日、中目は目黒川の桜を見ながらぶらりお散歩。

中目にオープンしたお知り合いの服屋さん。

そして、今日もラン&ウォーキン君。

 

消えかかってますが...

ここが、スタートライン。

先日の雨でだいぶ葉桜になってるけど、両サイドにはしずかーに春を楽しむ花見客。

 

 

今日は、3.5キロ走って3.5キロ歩いた。

 

そして、帰り道、深沢の緑道に並ぶサクラたち。

ヒラヒラ。

ヒラヒラ。

まだ、頑張って咲いている子と、落ちた花びら。

夕焼けから藍に染められる瞬間。

 

この景色

まるで雪景色のように幻想的な景色だった。

 

サクラ、ヒラヒラ。

 

 

明日は、4キロ走ろう!

 

 

うーん、まだ無理かな???


コメント(2)|トラックバック(0)

影響力のあるヒトタチ
來々通信 2011-04-09 20:03:48(この記事のURL)

4月7日、快晴。

自転車に乗り駒沢公園へ。

この日、仕事がお休みの旦那から「走りに行くよ!」と誘われた。

とにかくやると言ったら絶対に実行するタイプで、なんだかわかんないけど影響力のある人ですぐに周りを巻き込むのがお得意。

 

最初は、歩くこうと思ったんだけど。。。

 

走ってみた。

 

最初の一周だけ並走し、後はバラバラ。旦那は10キロ近く走って家で待っていた。

 

私は、取り敢えず3キロのラン&3キロのウォーキング。

いやいや、走ったのなんて...???

何年ぶりか辿れない程遠ーーーい記憶なのである。

 

最初は、5分も走れないと思ったけど、やってみたら走れるものだ。と言っても、たかが3キロだけど、目標を作ってコツコツ頑張ってみようと思う。

 

そして、この日の夕方、二子玉に新しく出来たrise OAK MALLに行った帰り、夕陽が映える川面が美しくて写真を撮った。

 

昨日は、自由が丘の緑道に咲く桜を見ながらお散歩。

気が付けは、もう東京も桜はほぼ満開。

花見シーズンだというのに、桜の周りはすこし寂しげである。

 

あまりにも自粛っていう言葉が流行言葉のようにどこでも使われて、元気を吸い取られそうである。

 

多くの人が節電、節水、それ以外にも自分たちにやれる事は十分考えながらやっていると思うんだ。

先日、この自粛モードに対して被災した酒造メーカーの社長が話していた。

「自粛というお気遣いはとても有り難いんですが、皆さんで東北のお酒や名産物をどんどん飲んで食べてあげて下さい。それが私達の希望に繋がるから」と。

 

普段通り、そして少しの勇気と思いやり。


原発事故の放射能の影響のため敬遠され物資が届かなかった福島県いわき市の窮状を見るに見かね、借金して自腹で支援物資を大量に購入し、自ら2トントラックを運転してで極秘で届けに行った勇士。

ただ、目撃者によるTwitterへの書き込みにより広まってしまいましたが...。

善も悪も、バレてしまうものである。

一緒に伝説は作れないけど、、、

 

感動、そしてパワーもらいました。

めちゃくちゃだけど、えがちゃんって...なんだろうねぇ、なんかスゴイ。
えがちゃんから漲るパワーで発電所、出来ないものだろうか???

★町中で俺に中指立ててる奴がいたら、俺は「 I LOVE YOU 」って言ってやる。
 俺ってそういう男。

あのね、目が前についてるのは前に進むためなんだよ。

★幸福は自己満足、不幸は被害妄想。

★死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。
 死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。
 もっとダメなやつがいるって笑い飛ばせ

★俺が反省したら面白くないだろ?

★批評することは簡単だけど、創ることは難しいぜ。

「江頭語録」から...

 

 

 

そして、今日の出来事。

うちの近くの商店街の道をふさぐ一台の車。拡声器からただお上手に語られる言葉たち。

そう、都知事選の某出馬者が街頭演説をしていた。

内容は、先日起こった震災の被害を淡々とそして延々と語り、その後は今回出馬する他の候補者の批判を始めた。

 

それで、あなたは何をしてくれるのですか?

 

人のために何かしたいんだ...って、その言葉をわざわざ伝えてくれる事よりも、何かを批判する事よりも、やって欲しい事があるんだ。それは、誰にでも出来る事ではないから。

 

そう言えば、誰かもそんなようなこと言ってたなぁ。その言葉聞くたびに、なんか嘘くさくて、くすぐったかったのを思い出した。これ、ただの独り言。。。

 

 

 最後に。。。

 You tubeにアップされて最近話題の斉藤和義の「ずっとウソだったんだぜ」。
アップしても消されてしまうけれど、こちらはまだ残ってました。

「この国を歩けば、原発が54基 教科書もCMも言ってたよ、安全です。 俺たちを騙して、言い訳は「想定外」懐かしいあの空、くすぐった い黒い雨。 ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です。 ずっとウソだったんだぜ ほうれん草食いてえな ホント、ウソだったんだぜ 気づいてたろ、この事態。 風に舞う放射能はもう止められない 何人が被曝すれば気がついてくれるの?この国の政府。 この街を離れて、うまい水見つけたかい? 教えてよ!やっぱいいや…もうどこも逃げ場はない。 ずっとクソだったんだぜ T電も、K電も、S電も、H電も もう夢ばかり見てないけど、ずっと、クソだったんだぜ それでも続ける気だ ホント、クソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ちずっと、ウソだったんだぜ ホント、クソだったんだぜ」

ロックだぜぃ!

 

 

世の中にいる、良くも悪くも影響力のあるヒトタチ。

自分が発言した言葉にどれだけの影響力があるか、お気づきではない人も居る。

 

でも、それをメッセージとして怒りや憤りを何か違うパワーに変えて伝えようとするヒトタチもいるのだ。


コメント(0)|トラックバック(0)

トラベシアとキャンドルと笑顔たち
來々通信 2011-04-06 16:53:11(この記事のURL)

トラベシアな夜を始めて、一年...。

一年を振り返ると、時々時の流れが早過ぎて自分がその流れに乗れない事への恐怖で、バカみたいに悩んだりしてた。

そもそも、自分のペースと周りのペースを比べる事など必要ないのに、いっちょまえに悩んだりしていた。

 

「トラベシアな夜」...、最初は私とベーシスト大久保氏とのデュオライブのみから始めた。

知り合いなど殆どいない場所で、どれくらいの方が足を運んでくれるようになるのか不安もいっぱいだったが、ホントに良い経験になった。

 

4回目からゲストでBAMBIに出演してもらい、始めてご対面のミュージシャンとコラボしたりもした。

気が付けばBAMBIはレギュラーになり、彼女の生徒達が前座を務めるようになり、また少しずつイベントが盛り上ってきた。

 

今春から毎月ではなく、各月の偶数月に行われる事になった「トラベシアな夜」。

更に、パワーアップしキャンドルクリエーターの加藤進太郎氏が加わった。

道路からお店の入り口まで、演出された温もりのキャンドル。

 

まずは、キャンドルワークショップ。

定員数を超え、お断りしてしまう程の人気でした。

 

ベリーダンスが始まり...

会場はパンパンに。

 

この日、チャリティーで参加して下さった、凄腕エンジニアの武田さん。武田さんがかけた魔法は、音や空間を温かくそして、ふっくらツヤツヤに仕上げてくれた。本当に感謝であります。

 

BAMBIの愛娘カレンは...

相変わらず天使のような笑顔で皆を微笑ませていた。

ライブが終わった後は、昼からバタバタと忙しく相手をしてくれなかったママに素っ気ない態度で仕返し。

これには、皆「カレン女だわぁ」と2歳児ですが女カレンに大笑い。

 

そして、トラベシアはこの日も変わらず癒しと温もりを与えてくれた。

 

トラベシアの魔法のキッチンから出された料理は、目もココロも舌も胃袋もぜーんぶ喜んでしまうのだ。

今回フライヤーを作ってくれたBAMBIのお姉ちゃん。次回からは、フライヤーだけではなく演出の方も協力してくれるのだ。

出演者、そしてスタッフの皆さんと

 

2011年4月の「トラベシアな夜」、本当に大勢の皆さんが足を運んで下さいました。

皆さんが協力して下さったチャージはフライヤー制作費、キャンドル材料費を除いた収益全て、トラベシアに一度預けて、こちらhttp://www.rsy-nagoya.com/rsy/に送って頂きます。

 

帰り際、来て下さった皆さんが、「本当に楽しかった、また来ます」「なんだか元気になりました」「いっぱい笑いました」って、嬉しい言葉を頂き、やって良かったって心からそう思い、また自分自身、勇気と元気を頂きました。

 

足を運んで下さった皆さん、そして、トラベシアの皆さん、そしてそして、出演者協力して下さった皆さん、本当にありがとうございました。

そして、今回だけで終わらせるのではなく、何か違う形で被災地へ少しでも力になれること、皆で考えてこれからもやり続けて行きたいと思います。

 


コメント(0)|トラックバック(0)

ナゴーヤきゃーって来まして
來々通信 2011-04-02 01:34:30(この記事のURL)

まず会いたかった、愛しいヒト

なんでしょうね、このかわゆさ。

たまらない。

そして、リハーサル後、姉と千種にあるカフェでお茶して

 

翌日、母と姉と大須でショッピングして

夕飯は名駅にあるイタリアンで豊かな時間を過ごし

本日、午前中ライブの打ち合わせの後、幼馴染に会いに。

彼女の名前は”マナ”。幼馴染のゆっこの愛娘。

ハワイ好きのママが mana (マナ). 魂、魂の力.生命の力、というハワイ語からとったステキな名前。

最初は、お昼ね中のところ起こしてしまったので、”ん?知らないヒトだ。誰?”とやや不機嫌気味だったけど、後半抱っこしたり笑ったり、ようやくココロ開いてくれたかしら?

 

そして、ゆっこが焼いてくれたパン。

私の大好物レーズンパン。

絶品!

久々に会ったけど、なにも変わらない。

くだらない喧嘩もたくさんしたけど、やっぱり大事な友だね。

 

また、名古屋帰ったら、皆で会おうね!

 

そして、明日は岐阜にあるトラベシアでキャンドルナイト!

なんと、先日のブログを読んで、本当に嬉しい連絡があった。

私が以前から尊敬し、専属でやって頂けるように、そうなれるように頑張ろう!と思っていたPAの武田さんが、この日、このイベントのPAをチャリティーでやって下さるのだ。

 

明日は、きっと何かが起こる。

 

そんな気がするんだ。

BAMBIの美しくそして凛とした舞にオーナーのんちゃんのあったかい唄、大久保氏の魂を揺さぶるベース、進太郎君と皆の温もりのキャンドル、そして、武田さんが音と空気にかける魔法。

 

明日はきっと何かが起こる。

 

元気の魔法がかかってしまうのだろう

 

 

なんちって。うふっ。

 


コメント(0)|トラックバック(0)

陽のあたる場所へ...
來々通信 2011-03-27 15:25:43(この記事のURL)

日陰は、暗くて、寒くて、なんだかちょっと寂しくて...

 

明るくてあったかーい

お陽様のかほりのする

「陽のあたる場所」

 

探していた。

 

目の前に現れたそれは、僕からはまだ遠いんだけど「これがチャンスだ!」ってめいいっぱい行けるとこまで頑張ってみた。

「はぁ、ぬくたいわん」

 

彼は、リードが届くところまでめいいっぱい、行ってみた。

陽のあたる場所へ。

お陽様の力の届く場所へ。

 

「はぁ、幸せわん」

 

 

目黒川添いに、もうすぐ咲く桜を夢見てお昼ねするワンコでした。。。

 

季節は、巡る。

厳しくて寒い冬の後には、必ず温かい花を咲かせる春が来る。

 

もうすぐ、春。

 

が、来る。


コメント(0)|トラックバック(0)

陽はまた昇る
來々通信 2011-03-18 04:34:54(この記事のURL)

まず、被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

私の母の故郷は今回の大地震の被災地である岩手県山田町。
親戚や母の友人と連絡が取れず、心配な日々が続きましたが、昨日数人の無事が分かった。

少し安堵。
そして、数日ぶりに母の明るい声を聞いた。




今、それぞれが出来る事...
何でも良い。

やれる範囲の事でいい。

何か力になりたい。

そう思っている人達は大勢いるだろう。そして、実際行動に移している人もいる。



被災地ではない至る場所での物資の買い占めによるスーパーやコンビニの行列、空の棚。

ガソリンスタンドに燃料を求めに出来た渋滞。


燃料が足らず、被災地に物資が運べない現実を、誰もがニュースで見ているはず。



物資の買い占めに対して、強制的措置も検討と訴えかけられて、ようやく冷静になれたのだろうか。。。

石原都知事がブラウン管を通して発した
『津波をうまく利用して我欲をうまく洗い流す必要がある。積年たまった日本人の心の垢を。これは、やはり天罰だと思う』

この言葉に、もちろん批判の声があるのもわかるが、私はすごく考えさせられた。



私たちに出来る事、少しでもいいから考えて行こう。

今は、とても辛くしんどい時だけれど、でも人は、どんな事でも絶対に乗り越えようとするんだ。

夜が来て
明かりの消えた暗闇に、少しずつ灯りが灯されてゆく。

そして、明日は、必ず訪れる。

どんな時でも、
流した涙は、少しずつ乾き、
不安や悲しみも、少しずつ色褪せてゆく。

また、新しい色を少しずつ足してゆく事が出来る。


どんな時も、希望を捨てずに

陽はまた昇るから。



だから、皆さん頑張って下さい!!!











コメント(0)|トラックバック(0)

いよいよ、マルティニーク!
來々通信 2011-02-25 03:36:47(この記事のURL)

本日から、旦那さんの友人の結婚式で一週間カリブ海に浮かぶ西インド諸島に属する一島、「マルティニーク」へ。

ダラスとプエルトリコで2回乗り換えての約20時間の旅。

 

久々の海外旅行が、名前も知らないような裏側の未知の島とは。。。

しかも、情報も本当にごくわずか。

 

そんな未知の島丸ティニークのこと、一応調べてみた。

①フランスの海外県である。

②先住民は戦争で全滅してしまった。

③言語はフランス語とクレオール語を話す。

④お土産品はタータンチェックのもか香辛料。。。ぐらいなもので。

後は、エメラルドグリーンの海。

そう、マルティニークの語源は、マディニーナ(Madinina、花の島)、またはマティニーノ(Matinino、女の島)。「世界で最も美しい場所」とコロンブスを魅了した島というだけあって、本当に海が美しいらしい。


それぐらいの情報しかない、そんな島へと行って参ります。

 

そして...

こちらは、100均で購入した写真立てに、毛糸を巻き巻きしたり、紙粘土で土台を作った上にビー玉やおはじき使わなくなったアクセを分解して埋め込んだり、フェルトやリボンをトリコロールカラーに縫い合わせてみたり、と、ハンドメイドでアンディーとクリステルの写真を入れて渡す予定。

こんなので喜んでくれるかな?

 

かなりの長旅になるので、飛行機で爆睡出来るよう、私は寝ずに行くつもりです。

 

 

 

そしてそして

今週、新丸ビル内にある...

お世話になっているレーベルへ行って来た。

 

まずは、私が心から信頼を寄せる榊原さんとランチ。

久々にお会いした榊原さんは、また更に美しく憂いを帯びていて、向かいに座った私は近況報告中終始うっとりであったのだ。

おぉおぉっ
とおーーーーーいところからお茶にお湯を入れてもらって
おいしく頂きました。
その後、事務所に向かい
今後の打ち合わせなどなど。

帰る時、しゃちょさんや担当して下さっている皆さん揃ってお見送りして下さいました。

 

ホントに、ありがたい。

色々と、感謝であります。

 

 

 

そして

入籍の報告ブログを読んで頂いた後、たくさんのメッセージを頂きました。

ココロから嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいであります。

 

返信先の分かる方々へは、帰国後改めてお礼をお伝えしたいと思っています。

 

 

本当にありがとうございました。

 

では、行ってきまぁす!!!

 


コメント(1)|トラックバック(0)

筋肉痛?
來々通信 2011-02-15 21:12:50(この記事のURL)

引っ越しからやくひと月近く経つのに...

未だ筋肉痛が治らず...

 

そもそもこれって本当に筋肉痛?

 

それ以外にも、

お昼にあんぱん食べたら、胸焼けで約一時間近く吐き気と戦ったり。。。

ジャンプしてみたら、5センチ位しか跳べてなかったり。。。

ジャンプして腕上げたら腕がつりそうだったり。。。

本当最近、服を脱ぐにもなんだか関節がギコチナイ。。。というか、腕があがらないというか。。。

 

私、衰え過ぎ。

 

 

こりゃ、運動しないとまずい。。。

 

来週からは、旦那さんの友人の結婚式でカリブ海にあるマルティニーク諸島に5泊8日の旅行。

取り立て何もない海が美しくて温かい島にいくという事は、つまり皆してマリンスポーツを楽しんじゃったりするのでしょう...

という事は、この衰えた肉体で燦々と照る太陽を浴びながら、まさかの水着姿を曝さなくてはいけないのかと思うと、楽しいはずの海外旅行が一気に憂鬱。。。

 

意気揚々と海に入ったところで足がつった!

なんてことになるやしれぬ。

人っ気のないところで地味にちゃぷちゃぷ。

それが良さそう。

 

今更ですが、健康も考えて明日は、駒沢公園にでも...

行きます。

 

 

 


コメント(1)|トラックバック(0)

來々「Yellow Bluez」Limited by INFRTONT RECORD
來々 4th concept mini album
「Yellow Bluez」LFRC-1001/\1,680-(tax in)
絶賛発売中!
Limited by INFRONT RECORD

お買い求めは・・・
INFRONT RECORD
music securities

來々音楽ファンド

音楽ファンド、それは、ファンコミュニティが直接アーティストを応援する仕組み。

BOLERO-28対象作品:來々「Tears」
BOLERO-14対象作品:來々「birth」

來々ブックマーク

來々 オフィシャルサイト
アーティストオフィシャルサイト
MS Entertainment WEBサイト
レーベルWEBサイト
MS Record Artist Blog
リニューアル前のブログ
My Space
My Space 來々のページ


このブログをケータイから見る

QRコード
gooブログ