goo blog サービス終了のお知らせ 




來々official blog
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月 翌月


West upから期間限定で着うた・着うたフル配信スタート!!!詳細はこちら

http://westup-tv.com/westup.html


新しい投稿
お里帰り
江戸と夏
7日間戦争
あぁ
小旅行は珍道中 ~その壱~
おとなりさん
よっちゃん宅急便
食文化の違い
ものぐさにも程がある...?
副鼻腔炎

コンテンツ
プロフィール(1)
メディア・その他いろいろ情報(9)
ディスコグラフィー(2)
ライブ情報(90)
來々スタッフ日記(16)
來々通信(293)

新しいコメント
Natsuki/江戸と夏
ryo131/小旅行は珍道中 ~その壱~
emii/小旅行は珍道中 ~その壱~
kimu/小旅行は珍道中 ~その壱~
nene777ne@yahoo.co.jp/おとなりさん
くみ/おとなりさん
けいこ/よっちゃん宅急便
來々/よっちゃん宅急便
はたデス♪/よっちゃん宅急便
ryo56/よっちゃん宅急便

トラックバック


來々 official web site
來々 official web site

Facebook リンク

來々 mixiコミュニティー
來々mixiコミュニティー

來々 myspace 試聴
來々myspace


君じゃ・・・ないんだけど。
來々通信 2009-10-31 16:41:13(この記事のURL)

今日、電車に乗って座りながらうとうとしていたら、お年寄りがたくさん乗ってきたので、席を立ち「どうぞ」と席を譲ろうとすると、「年寄り扱いするな」的なすこぶる元気なおじいちゃんで座ろうとしてくれなかった。上に、気が付くとそこには若い女子が「どうも」と座った。


いや・・・。


君じゃ・・・ないんだけど。


結局、その後30分近く立ちっぱなし。





これ、ものすごくくだらなくてサイコー!
疲れてる時、このくだらなさに救われます。

リリー節炸裂、おバカ炸裂な一冊。

コメント(2)|トラックバック(0)

This is it
來々通信 2009-10-30 02:32:08(この記事のURL)

今日見に行ってきた。


キレイに出来上がったライブDVDを見るより、贅沢で、何よりも素顔が見れたことが良かったし、強い思いを受け取ることが出来た。


それだけに、あまりにも切なくて悔しい気持ちでいっぱいになってしまった・・・が、それ以上に、優しさとか、愛や勇気をもらった。


あんなにピュアなココロで、あんなに愛に溢れたヒトで・・・。


本当に、ものすごく愛くるしくて、カワイイヒトだった。


CDの売り上げやお金のためなんかじゃなく、子どもたちや世界中のファン、エコロジーのために、そして愛して信じている仲間と音楽のために、ステージに立とうとしていた。

「This is it」

そこには、同じステージに立つはずだった、素晴らしいミュージシャンやダンサー、シンガー達、スタッフ、そして世界中のファンの夢と希望が集まっていた。



言葉にはうまく出来ないけど。


見終わった後、拍手をした。


それだけで、わかるでしょ?


だから是非、いや絶対、見て欲しいよ。

どんな人でも何かを感じ、何でもいいから自分に出来ることを考えようと、そう思えると思います。


一昨日から始まって、公開は2週間限定ですよ!
お早めに!


それにしても、秋はやっぱり見たい映画が多いのぅ。

コメント(1)|トラックバック(0)

別れの時
來々通信 2009-10-28 16:50:58(この記事のURL)

10年前に買った初代MTR。
これは、本格的に音楽を始める前になぜかユニバーサルとの話があって、デモを録るように買ったもの。

このことがきっかけで、私は資生堂を辞めて音楽への路を選んでしまったのですが・・・。
結局、東京行くのこの時は辞めちゃいましたけどね。


同時録音で2トラックしか使えないけど、その当時はこれで十分だった。

今やメジャーに行って活躍してますSonar Pocketのトラックメーカーのmatty君宅で宅録していたのですが、家が遠くて何回も行くのも面倒だったので、matty君がその当時これを使っていて、使いやすいし安いから最初に買うにはいいかもと勧められて買った。

あ~なんか色々思い出してきた。
なんか、色々やってたなぁ。
面白い。

結局、これをしっかりと使いこなして音楽に没頭するようになったのは、この2年後くらいからでしょうかね。

思い入れの深い、想い出の一品です。

そして、昨日。
この子とついに別れの時がやって来ました。
バンドマンの子にあげました。

さようなら、VF08。
また、新しい雇い主のところで頑張ってくれ!
と、少し別れに浸ったところで・・・

「ら、來々さん、液晶が・・・写りません」
とメールが届いた。
壊れたソレを確かめもせずに渡してしまった。

ゴメンネ。

本当、ダメね、私。


そして、こちら7年前にうちにやってきたRolandのVS890。

こちらは、かなり活躍してくれました。

最初の頃、OZONで知り合ったトラックメーカーのつっじーにお願いして、ど素人の私は、仮メロを口ずさんで、そこからこういう感じのトラックにしたいってものすごいわかりにく説明と、参考CDを持って一緒にトラックを作ってもらってた。
彼はLOGIC派だったかな?今もそうかな?
それで、出来たトラックをこの子に入れて、自宅に持ち帰って曲を作っていった。

この子、もう何年も全く使ってないけど、また来月から、活躍しそうです。
そう、企んでいるそのひとつが始まります。


そして、その半年後にやって来た、KORGのTRITON Le。

最初は、この中のシーケンサーのみでトラック製作を始めた。
今考えると物凄い面倒臭い作業をやっていたんだなぁ。

今はPro Toolsを使うようになったから、あの面倒な肯定を思い出すと製作意欲が萎えてしまう。くらい、面倒だったなぁ。

すごいものが、手に入りやすい値段になり、音楽に携わっている人たちの間で一気に普及してしまった。
そして、トラックメーカーという存在が急激に増えた。


これも、時代の流れ。


でも、制作方法を若干アナログに戻します。




そして、昨日の朝ウォーキング中、久し振りに近所にあるインテリアショップを覗いてみた。
ここは、地元に唯一あるオサレな家具屋。
元は古くからある大きな家具屋で、ここの娘さんとうちの姉は高校の同級生だった。どうでもいい情報だけど。
何年か前に、息子さんがそこの店舗の一部を新しくして、オサレなインテリア雑貨や家具を扱うようになった。


名古屋は、家具屋やインテリアショップがようやく出来たかと思ったら、あっちゅう間に閉店してしまった。
ACTUSもIN THE ROOMも・・・いっぱいなくなっちゃったね。
私、雑貨や小物くらいしか買えないけど、家具屋をブラブラするの大好きだったんだよなぁ。
だから、非常に残念。


雑貨達をちょっとだけご紹介。

私がいっぱい・・・


オフになると、私はきっとこんな風。


こちらは、以前知り合いの結婚祝いに見つけてプレゼントしたのですが、私も欲しい・・・。ブタさんのランプ。


タイプ!
これで歌詞を打ちたい

あ~欲しいっ。


そして、久々に行ったら、2階の1フロアが服と雑貨に変わってた。
しかもまた、嬉しいことに安くてカワイイ!
ハット二つ、洋服を4着、ベルトに膝下がざっくり編まれたニットになってるレギンスをゲット


また、今日もすっきりしない、テンコ盛りな日記になってしまった。

明日は、スマートな日記でも書こう。



コメント(1)|トラックバック(0)

誰も助けてくれない。
來々通信 2009-10-28 03:11:40(この記事のURL)

昨夜、私の姉がipodを聴きながら最終電車をホームで待っていると、姉の方をじっとみて何か口を動かしている不振な男性がいたらしい。

どんどん近づいてくるので、何を言ってるのか気になってボリュームを下げたところ・・・
「やってまうぞ、コラ、オイ、やってまうぞ!はがしたろか」
と言っていたそう。

「はがしたろか?」ってはがすって何を?どうするの?って、それだけでも十分恐ろしい話だが、電車に乗るとその男の腰に付けてある携帯入れの様なものに小刀が入っていたらしい。



さすがの姉も殺気を感じて、車両を移動。
でも、奴はついて来た。
で、降りる駅の扉が閉まる直前に飛び降りたらしい。

何事もなくて良かったけど、もし、何かあったとしても誰か助けてくれるのだろうか?


以前、私も電車に乗っていた時、気味の悪い人に追い回されたことがある。
私が電車に乗るや否や何かブツクサブツクサ言いながら近寄ってきて、怖かったので入り口付近に移動すると、すぐ後ろにピタリとついて、「やったろうか、おい」といい続けていた。
泣きそうになりながらすぐ側にいたおじさんの顔を見ると、すっと目をそらされた。
「えっ!?」
と思い、周りを見た。
見事に皆下を向き始めた。
これは、きっと誰も助けてくれないと思い、必死で車両を移動するがその人もずっと後を追ってくる。
私も、姉と同じように降りる駅をなんとか悟られないように電車内を逃げ回って扉が閉まる直前で電車を降りたことがあった。
その時は、時間帯も19時過ぎ頃で人もたくさん乗っていたけど、誰も助けてくれなかった。

もし、自分がその様子を見ている側の人間だったらどうするだろうか・・・。
私も見て見ぬふりをしてしまうのだろうか。

わからないけど、でもきっと助けようとすると思う。
でも一人じゃ怖いから、私の場合「ちょっと皆助けってよ」って周りの人も無理くり巻き込むだろうけど(笑


今は、日本もそんなに、いや全然安全じゃない。
ある調べでは、警官一人当たりが守る国民の数というので、日本は24位の527人。愛知県においては554人。
警官一人で500人以上の国民を守らなくてはいけないらしい。
1位はイタリアで24人だったかな?
しかも、ちょっとやそっとじゃ全く動いてくれない人達だ。
いざという時に本当に頼りになるのだろうか?

だから、私達ひとりひとりが防犯意識をもっともっと高めていかなきゃいけない、そんな時代なんだ。今は。

狙われるのは女の人ばかりじゃない。子供やお年寄りだけでもない。
成人男性の皆様もいつ襲われるか巻き込まれるかわかりゃしない。

皆、本当気をつけようね。

そして、一人でも多くの人が、目を背けない世の中に変わっていって欲しいなぁ。

話は変わるけど、変な人つながりで、6月に秋葉原にあるプレス会社にCDのデータを渡しに行った帰り、東京駅の新幹線の改札辺りですれ違ったというか私の方へ向かってきた怪しげなおじさんに
「ヘビっ!」
って、ものすごい険相で言われた。

なんだったんだろう?

まぁいいか。



あと、女性を悩ます痴漢ね。
これも、ただ、見せてくるだけの見て見ておじさん的な痴漢なんて、まったくかわいいもんだ。
自分の小さなシンボルを楽しげに見せるだけで満足してるんだから。
見てあげるよ。
すんごい気分悪いけど。
それで気が済むなら。


ということで、戸締りして寝ます。

コメント(1)|トラックバック(0)

日常
來々通信 2009-10-26 18:51:33(この記事のURL)



アナタの寝顔に、日々の焦りや不安、時々のイライラは忘れ、そして毎度毎度、癒されています。

そんな日常。

いつもありがとう・・・


そして、お忙しい奥様方にオススメの手抜きの一品をご紹介!

写真真ん中にある鶏肉料理。
これは、本当に簡単でしかも脂を使わないのでカロリーも抑えられるし是非お試しください。

口笛クッキング

●材料:4人前
・鶏もも肉 1枚半
・大根 1/4
・野沢菜昆布(松前漬けでもなめたけでもOK!) 適量
・酒 少々
・塩 少々
【作り方】
1.鍋に水を入れ、出汁をとります。面倒な場合はほんだしで!
そこに、お酒、塩を少々入れひと口サイズに刻んだ鶏さんを入れてください。
2.ボイルしている間に大根をすります。
3.ボイルし終わったら、ざるにあげ水で軽くぬめりをとってください。
4.ボイルした鶏さんをお皿に盛り、大根おろし→野沢菜昆布の順で盛り付けポン酢を掛けて完成!!!

簡単で低カロリーでおいしいですよ。


日常って、いつも通りって、簡単そうで維持するのは案外大変ね。

コメント(0)|トラックバック(0)

芸な日。
來々通信 2009-10-25 18:14:40(この記事のURL)

昨日は、朝から寄席を見に大須演芸場へ。



観客の8割は見事にお年寄りばかり。
その中に紛れて、一人気兼ねなく笑いながら見る寄席ってのもなかなかいいものだ。
となりのおばあちゃんに飴ちゃんをもらったり・・・。
小話をしたり。



こちらの、怪しい男の名は「ひと:みちゃん」

友達というのもしっくりこないしなぁ、知り合いで片付けるにはこゆい仲だし・・・。
昔、彼は男色なんだと勝手に思い込んでいたが、どうやら違うらしい。
失礼しました。

なんにせよ、変わり者でオモロイ芸人です。

こちらは、三味線漫談「かつら竜鶴」さん。

登場からして、なんだかわかんないんだけどおっかしくて、第一声でワタクシずっこけました。
三味線を弾きながら漫談されるわけですが、三味線は実にピッチがあやうく、歌も話も非常に雑で・・・最高でした(笑)
漫談家というよりは、近所の変わり者のおじいちゃん。っといった感じでしょうかねぇ。

続いてこちらは、江戸曲独楽(えどきょくごま)「柳家三亀司」さん。

終始やる気のなさそうな気だるい話っぷりに会場も和んでおりましたね。
でも、江戸曲独楽は素晴らしいものでしたよ!
結構、一人で興奮しながら大拍手して見てました。

最後に、マジックは「鳥居克次」さん。

あのね、本当ビックリするくらい古典的なマジックでした。
ちびまるこちゃんとかに出てきそうな、昭和のマジシャンです。

種は皆もう既に知っているようなものばかりで。。。
う~ん知ってるけど一応驚いてみようとお客さんがやや頑張っておられましたね。
驚きも、拍手もゆるやかでねぇ、逆にお客さんのその反応に克次さんご本人が驚いておられ「なぜもっと驚かないのだい?君たち?」とった具合に。。。
でも、その微妙な空気感が、またツボ!
最高でした。


途中で出ちゃったけどね。。。
ゴメンナサイ。


でも、こういう力の抜ける感じ、たまにはいいねぇ。
また行こう。
今度は誰か誘って行こう~っと



で、終わってから演芸場の外に出ると、これまたびつくり。
NOCTURNのちびさちさんとバッタリ。
ものすっごい久々にお会いしましたが、相変わらず笑顔のステキな方でした。
お子さんももう2人目も産まれていて、ずいぶん大きくなっていて、上のおねえちゃんおませで今時の子って言う感じで、また若干きつい物言いに、私、ココロが折れました・・・(笑



そしてこちらは、久々に豊田のスタジオSWINGへ。
去年の暮れに買ったノートPCとPro Toolsの相性が良くなく、買ったは良いがノートでの音楽制作がなかなかスムーズに出来ず困っていたのですが、最近ついにノートでPro Toolsが起動しなくなってしまったので原因を調べてもらおうと持って行った。

スウィングは、一昨年まで私が所属していた事務所であるが、早いもので、ここを出てからもうすぐで2年になるのか。。。
私は、ここに所属している間、本当に色んなことを学んだ。
スウィングを出た今、本当の意味でソレを実感できるようになったと思う。



今、色々と考えているプロジェクトって言うほど大げさなものじゃないけどちょっと企んでることがあって、その方法や、また音楽性とか方向性について語ったり、何曲か作りたまっている曲たちを聞いてもらってアドバイスをもらったり、トラック製作の方も一緒に何曲かコラボしてやろうかという話をしたり・・・
先の事になるが、ゆくゆくはMIXエンジニアの勉強をしたいと思っていたのでそのことについても色々と語った。

久々に、こういう楽しい話が出来て嬉しかったな。

今も昔と変わらず、岡本さんは私達皆の良き理解者で、頼もしい味方だ。



そしてこれは、ちょっと企んでいるソレの一つで、参考用にCDをお借りしてきた。



色々と勉強しなくちゃな。

コメント(0)|トラックバック(0)

ファクトリーな町
來々通信 2009-10-23 16:07:38(この記事のURL)

今朝は、いつもの散歩コースではなく絶対にこの辺りの住民が散歩コースでは選ばないであろうコースをウォーキング。


私の住む町は”蘭と鉄の町”と言われ、その昔農業が盛んで、蘭やふき、たまねぎなど全国的にも生産量を誇っていたようだが、今では高速道路が出来、それと共に住宅が増え新しい人たちが移り住み、農業は衰退しつつある。
が、一方、鉄の分野は衰えることなく毎日休まずに機械たちは動き続け、日々ルーティンワークで追われる人たちがそこに集まってくるわけで・・・。


ここには、そういう工場のために作られた産業道路という大きな道路があり、通りの向こうは側は、見事なまでに数えきれない多くの製鉄所や鉄鋼場が聳え立つ。その他にも大手企業の工場がずらりと立ち並んでいる。


昔はソレらが出す公害で覆われ、排出される灰色の煙により洗濯物は煤けて汚れてしまったり、辺り一面に咽こむような悪臭が漂う時もあったし、ソラは何時だってどんよりしていたし、癌や喘息の発症率も高いと言われていた。

今は、公害協定により、煙突の高層化が進められ煙達は遠くに飛ばされるようになった。
でも、これは意味があるのかないのか私には若干の疑問を感じる。
だって、今度は隣の市に影響があると言うんだから。。。

煙の質も、低硫黄原油に切りかえたことにより、排煙の拡散促進技術を併用して酸化硫黄(SOx)による汚染のレベルを下げることに成功したのだという。
だが、濃厚な汚染がなくなった代わりに、低濃度汚染の地域はかえってひろがっているという。

難しい問題だねぇ。
難しすぎて私のニワトリ程の脳みそでは考える事すら面倒になり、フツフツと煮えたぎって溶けそう・・・。


そうそう、梅雨時から匂い始める”ス○ック”の香り。

気温が温かくなる季節、特に湿度が高い日は、來々宅近辺は要注意なのだ!
辺り一面、ス○ック臭に覆われてそりゃぁ・・・気分が悪い。
仕方ないけどね。

ちなみに、スナックじゃないよ!
どうでもいい?

こちらは、貨物専用の線路。


でもねぇ、夜のこの工場地帯って結構好きなんだよなぁ。
ラピュタの世界を思い出す。

で、ラピュタのモデルになった時代背景、皆さんもご存知の通り、「19世紀のヨーロッパの架空の国」。
デザイン候補になったんじゃないかって言われているものは、フランスのモンサンミッシェル島、ブリューゲル作「バベルの塔」、ルネ・マグリット作「ピレネーの城」等が挙げられているそう。


それで、似てるなと思って随分前にブログに載せたんだけど・・・
ブリューゲル作「バベルの塔」



と、名古屋駅のモード学園スパイラルタワーズ


素晴らしいものは、時代を超えても多くの人々に愛され、また形を変えて受け継がれていくものですねぇ。


そして、今日は金曜日。


と言うことで・・・
毎週金曜日、東海地方NO.1 RADIO STATION ZIP FM(77.8)と言えば、ミュージックナビゲーター服部 愛子 & DJ OLDE-Eがお届けする23時~25時のRADIOゴールデン2時間番組 CRUISIN' GROOVEの日です。

の、1コーナー「WESTUP RADIO!!!!!」
で、2週連続8位ランクインしてました。
こちら、先週のTOP10!!
10位 Back to Cali feat.Lil Rob/LA LA
9位  Miss Luxury (P.V. Version/DJ PMX Remix) feat. MACCHO, GIPPER, KOZ, HI-D, Foxxi misQ/DJ PMX
8位  ブラックデビル feat.DJ OLDE-E/來々
7位  MEMORY feat. AK-69/詩音
6位  LAST SUMMER ~砂に書いた、、、~/1-KYU
5位  Pretty Girl/Multi plier Sync
4位  Love Affair feat.Kayzabro(DS455)/詩音
3位  VIOLATOR/MAZZ+PMX
2位  And I Love You So/AK-69
そして第1位は・・・・・
1位  ONE NIGHT/HOKT & BIG RON
でした。

今週はさすがに外れてるだろうけど・・・
ダウンロードしてくださった皆サマ、本当にありがとうございました。
尚、まだ配信期間中ですので、ぜひぜひサイト覗いてみてくださいね!

Westup サイトはこちら


コメント(2)|トラックバック(0)

音のない世界・・・
來々通信 2009-10-23 01:16:04(この記事のURL)

母からのバースデープレゼントは「フジ子・ヘミング」のコンサートチケット。
ちょっとオサレをして、母と姉と3人で愛知芸術文化センターへと向かった。



数年前、NHKのドキュメント番組で放映されてから、一夜で「トキの人」となったフジ子・ヘミング。
小学校3年生でラジオに生出演したことがきっかけで、天才少女と騒がれるも、その後、両耳の聴力を失うなど、数々の苦難の人生を歩み、さまざまな困難を乗り越えて今に至る。
世間からはおばあちゃんと言われる年齢を迎えてから大成功した晩成のピアニスト”フジ子・ヘミング”、世の人々に勇気と希望を与えてくれた一人なのではないでしょうか。。。




明かりがゆっくりと落ち、会場は一気に静まった。
そして、彼女の訪れに会場中から盛大な拍手。

息を呑む音ですら邪魔になるような、そんな静寂の中、ゆっくりと贅沢に始まった。

目を閉じ耳を澄まして、音符のひとつひとつ、息遣い、感情の移り変わりを感じながら彼女の演奏に終始、陶酔した。

最後、アンコールの前に少しだけマイクを手にした。
演奏中、何度も鼻を拭く仕草があったが、どうやらひどい風邪をひいていたそうで、今日もあまり調子が良くなかったみたい。
以前、ある記事に左耳のみ40%回復していると載せてあったが、今はもう、その左の耳もほとんど聞こえないのだと話した。


音のない世界・・・か。
音のない世界だなんて、私たちには想像を遥かに超えるような恐怖だろうが、そんなこと少しも感じさせない程、いち音いち音が踊り、その感情ははっきりと色づき、揺れていた。
たましいの声を紡ぎ、安らかで豊かな時を与え、ベルベットのように柔らかくそして美しく包む。

昔、鮮やかで華やかだった音の記憶を辿りながら、肌で感じ体に染み付いた感覚と想像のみで表現していく。

本当に素晴らしい演奏でした。

アンコールは”ドビュッシー”の「月の光り」とリストの「ため息」だったが、月の光りを弾き始めた時、静かに涙が頬を伝った。
私だけではなかったようです。。。
会場の至る所からそういう気配を感じながら、目を閉じて、じっくりと聴いていた。


「無限に広がる蒼に、虹がかかる」そんな映像が浮かんだかと思えば、時に、底から突き上げるような孤独の闇のようなものを感じ、胸が切なくなったり、ドキドキしたり・・・そしてまたワクワクしたり、優しい気持ちになったり。

音で塗りつぶされて、感じる、考える隙間のない音楽っていうものもたまにあるけれど、こういう自由な創造と想像の世界で音と魂を紡ぎ表現出来ることって本当に素晴らしい、そう思いました。


「私の人生にとって一番大切なことは、小さな命に対する愛情や行為を最優先させること。
自分より困っている誰かを助けたり、野良一匹でも救うために人は命を授かっているのよ。」
by 猫とタバコを愛して止まない、イングリット・フジ子・ヘミング



母、陽子と

姉と母とメタボ



終わってから、千種にあるベトナム料理「Annam blue 」へ。




どれもこれもおいしくて、しかもちょっと量が多すぎで、お腹がもうっ、パンッパンで。

まさに、メタボっぱらです。



そして、こちらは昨日親友BAMBIから送られてきたバースデーカードとプレゼント。


あまりに可愛くて大興奮し過ぎました。
これは、ベリーダンスでも着られるガラベーヤというドレスなんだそう。


ベリーダンスを人前で披露する前に、普通にライブの時にまず着てみようっ

っていうか、人前でベリーは披露出来ないだろうなぁ。
お腹すっぽり見せることになる・・・自分なんて、想像できない。

ですが、ちょっと体積が増え過ぎましたので・・・
明日から、ダイエットしよぅ。

コメント(0)|トラックバック(0)

暴れん坊将軍
來々通信 2009-10-21 00:32:00(この記事のURL)

うちの姫"点心"の天敵は掃除機。

いつも掃除機をかけ始めると、シッポを下げてどこかに逃げて隠れてしまうのだ。


そして、今日の昼間、家中の掃除を始めたところ、案の定シッポを下げてソファーの下に。。。
2階の掃除機が終わると姫をソファーの下から出して2階の部屋に非難させて、下の掃除。

終わってから、打ち合わせに出かける前に晩御飯の支度を始めると・・・


ものすごい勢いで暴れまくる姫。

掃除機の所為で、よっぽどストレスがたまったようで、「う"~っ」とものすごい声を出しながらちっこい体で威嚇して走り回る走り回る。


そりゃぁ大変な騒ぎで・・・。


気がつくと、私の部屋のつい一昨日やって来たばかりの植木ちゃんが・・・
はあ"~ぁぁぁぁ


将軍の滑らかで見事な右フックにより、お宿から落とされ無念な姿に・・・
まだまだ全っ然発散しきれてないねと言わんばかりに、暴れん坊将軍"点心"は・・・



刻んだねぎを・・・
「エーーーーーイッ」

・・・とひっくり返し・・・

それでも治まらない彼女は、玄米を
「ヨイショッ」

・・・とばらまき、


隣の家のワンコロを眺めながら息を整え・・・




ようやく気が済んだようです。


将軍、お疲れ様。



コメント(1)|トラックバック(0)

男で洗う
來々通信 2009-10-20 11:19:17(この記事のURL)

ついに、切れた。

そして、男で洗った。






いつもの化粧品店になかなか行けなくて、化粧品がイロイロと切れちゃいまして・・・。

今朝、ボディー用石鹸と迷った挙句、ついにお父ちゃんの男の洗顔で顔を洗った。。。


さっぱり、マイルド。


って、案外突っ張らなくてよろしくてよ。



明日、買いに行こう。

コメント(2)|トラックバック(0)

來々「Yellow Bluez」Limited by INFRTONT RECORD
來々 4th concept mini album
「Yellow Bluez」LFRC-1001/\1,680-(tax in)
絶賛発売中!
Limited by INFRONT RECORD

お買い求めは・・・
INFRONT RECORD
music securities

來々音楽ファンド

音楽ファンド、それは、ファンコミュニティが直接アーティストを応援する仕組み。

BOLERO-28対象作品:來々「Tears」
BOLERO-14対象作品:來々「birth」

來々ブックマーク

來々 オフィシャルサイト
アーティストオフィシャルサイト
MS Entertainment WEBサイト
レーベルWEBサイト
MS Record Artist Blog
リニューアル前のブログ
My Space
My Space 來々のページ


このブログをケータイから見る

QRコード
gooブログ