goo blog サービス終了のお知らせ 




來々official blog
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月 翌月


West upから期間限定で着うた・着うたフル配信スタート!!!詳細はこちら

http://westup-tv.com/westup.html


新しい投稿
お里帰り
江戸と夏
7日間戦争
あぁ
小旅行は珍道中 ~その壱~
おとなりさん
よっちゃん宅急便
食文化の違い
ものぐさにも程がある...?
副鼻腔炎

コンテンツ
プロフィール(1)
メディア・その他いろいろ情報(9)
ディスコグラフィー(2)
ライブ情報(90)
來々スタッフ日記(16)
來々通信(293)

新しいコメント
Natsuki/江戸と夏
ryo131/小旅行は珍道中 ~その壱~
emii/小旅行は珍道中 ~その壱~
kimu/小旅行は珍道中 ~その壱~
nene777ne@yahoo.co.jp/おとなりさん
くみ/おとなりさん
けいこ/よっちゃん宅急便
來々/よっちゃん宅急便
はたデス♪/よっちゃん宅急便
ryo56/よっちゃん宅急便

トラックバック


來々 official web site
來々 official web site

Facebook リンク

來々 mixiコミュニティー
來々mixiコミュニティー

來々 myspace 試聴
來々myspace


最強な男たち。
來々通信 2009-11-11 14:24:32(この記事のURL)


これが、新生來々BANDっ!

昨夜、このメンバーで初音出し。
それぞれは、リハでもライブでも何度かサポートしてもらっていたけれど、この組み合わせは初めて。
取り敢えずは、今まで何曲か創りためていた曲を聴いてもらいそこから昨日は2曲をチョイスしセッションした。

実に面白い組み合わせである。

おぉぉぉぉ、よくよく考えると、かなり最強なメンバーだ。。。

ここにKameさんの民族楽器やら、おもちゃ的な音たちが加わりさらに味付けをしていく。
目指している音の世界は無限に広がる。

先が本当に楽しみである。



ではでは、その最強な男たちを紹介をしよう!

Guiter

私が熱い信頼を寄せているギタリスト、砂掛康浩氏。
このバンドのバンマスでもある。
Drums

正確無比なタイム感とシャープでオリジナリティ溢れるフィルが魅力の砂掛裕史朗氏。康浩氏の実兄である。
S.B.B(Sakake Brothers with the BAND)
※砂掛兄弟のジャズ・ファンクバンドのHP
Bass

ベースと唄とのデュオという難しい編成にもかかわらず、センスの光るアレンジで去年一年間HAMSAでのライブをサポートしてくれていた、素晴らしいべーシスト、大久保寛之氏。
keyboard

このバンド最年少、そして天才肌のキーボーディスト渡辺ショータ君。
偉大なジャズギタリスト渡辺のりお氏のご子息でもある彼だが、常に謙虚で本当に良く気が利くし、柔軟性とセンスに富み適応力も優れたステキなキーボーディストである。
eN
※大久保氏とショータくんのバンドのHP

Key.MPC.民族楽器etc...
大学の講師、仏教学者そして、ミュージシャンと3つの顔を持つkame"JAH"man氏。
キーボードのみならず、民族楽器全般にトラックメイキングなどとにかくマルチな男である。



ほぼ完成までいっていたバラードの曲のコードとホームをすばやく書いてくれているショータくん。
彼が笑顔でこうした作業をしてくれている間、おじさんたちは外でコーヒータイム。

この感じ、おもしろい。
そして、これからもっとたくさんこういう場面に出会うと思うけど・・・きっと、嫌な顔一つせず率先してやってくるんだろうね、ショータ君。
ありがとう・・・。


このバンド、私を含めO型4人+B型一人+A型一人とKameさん(A型)がいないと非常に自由人の集まりのバンドである。

Kameさんが帰った後のこの集まりは、バンド名を決めたいんだけどって話になっても、まとまらない(笑
もう、來々で良いじゃんということになり、來々はバンドになりました(笑

私も私で、っじゃっそれでいいか!みたいな感じで。


その後は、教育TVか何かのタンバリンお姉さんの話で大盛り上がり。

なんか嬉しいな。

今までは自分の中だけで曲を作っていたし、事務所を辞めてからは特に、独りでもくもくとやっていることが多かったから、ただのサポートメンバーっていうのじゃなくて、こうして一曲一曲一緒に創りだすっていうこと自体が私には温かくって、刺激的で、しかもこんなに頼れるたくさんのパートナーが出来て、本当に心強い。

くどいけど、目指している音の世界は無限に広がっていく。
もっと磨いていこう。
色々なものを。


メンバーと別れ、興奮冷め止まぬまま飲みに出かけた。


そして、もう一つやりたいと思っていたことが近々現実になりそうな予感?
まだわからないけど・・・
そんな電話があった。
もうすぐ厄も抜けるし、ポジティブシンキングでパワフルに生きてコーっ・・・と。



コメント(0)|トラックバック(0)

惚れて・・・男を着る
來々通信 2009-11-10 12:36:09(この記事のURL)

昨日のお昼間、栄はBLスタジオにてエレナさんと14日トラベシアのリハ。



やっぱエレナさんとのバラードは最高です。
14日(土)トラベシア、お近くの方は是非遊びにいらして下さいね!!!

そしてリハ後、久々に今池のアンティーク着物「蘭丸」さんにお邪魔して来ました。



そこで、また出逢っちゃった・・・

画像が悪くて全くわかりませんが・・・

これ、冬物の羽織なんですが・・・
見たトタン、もうっキュンッです。

なんたって、そりゃ戦後のおドイツ製のおベルベットのお羽織。
おグリーン色になびくおグラデーションがたまらない。

そりゃぁもう、ヨダレがでそうな勢いで・・・。

ここのブランドのものは、少し昔の贅沢なままの素材のもので和モノを何点か作っているみたいで奥さんもとってもお気に入りなブランドなんだって。
お冠のロゴもカワユイし。

それでこれが入荷した時、奥さんもかなりときめいたらしいのだが、昨日まで反応した人はひっとりもいなかったらしい。
なんで?と不思議だったらしい。。。
私も不思議だ。
で、大興奮している私を見て、奥さんも熱弁を振るう。
以後しばらく二人で大興奮。

なんてったって、お戦後のおドイツ製のおベルベットでお羽織だよ!
上物でっせ!
なぜ誰も今まで反応しなかったのだろうか。

間違いなく私はひとめ惚れ。
少しアレンジすれば、古着のコートっぽく着れそうだし・・・羽織と言う形では普段着れないのでどうしようか迷ったけど、やっぱり明日買いに行こうかなぁ。

そしてこれまたひとめ惚れ。。。
実は、踊り子さんが着ていたような大正柄の変わった派手目な柄モノの着物を探しに行ったのですが・・・めずらしく、ここ蘭丸でなかなか思うようなものが見つからず・・・
「この際男物でもいいかも」と言うと、
奥さん
「男物っ!?いつものと違うから・・・イメージ沸かないけど。その辺に襦袢とかもあるし適当に見てみて」
と言われ男物襦袢コーナーをあさると・・・

お獅子さんの激シブなお襦袢発見!


これは着丈も短めなので、いい感じにワンピース風にアレンジ出来そう!

ついに、男モノに手を出します。
見知らぬ殿方か着ていたソレを、ゲッツ!

ワタクシ、男を着ます。

これにあわせてコボウシ作ろう。。。






そして、再び街に戻ると・・・


もうすっかり冬模様。
でも、名古屋のイルミネーションは中途半端でちと微妙・・・。



久々長者町のエビスビルに行って・・・
お気に入りのカフェがイタリアンに変わってたけど・・・

友達と茶をしばいて、また一仕事。

今日は、黄金のスタジオで新生來々バンドのリハ!
どんな音が産まれるだろうか???

楽しみだ!

コメント(1)|トラックバック(0)

オデカケ
來々通信 2009-11-08 14:42:18(この記事のURL)


昨日東京からライブサポートで名古屋入りした、ロッキン・ピアノのエキスパートMABOくん。

MABOくんのピアノがすっごい好で、それでたまたま2年程前に作った「ウラハラワラハ」という曲のピアノのイメージがまさにMABOくんのピアノで、プロデューサーでもある岡本さんにお願いして名古屋まで来ていただいてレコーディングしてもらって。
CD化はされていない曲ですが、お世話になっているレーベルから着うた配信されています。


想い出せば、8月製作で訪れた東京では一緒にかなり呑んだくれました。

そして翌日、若干酔いどれ状態の中チャリンコ2ケツで、度々おまわりさんに注意されながら40分近くかけて「フリーダ・カーロ」を見に世田谷美術館へ。



また、飲んだくれましょー!


Rollin Rocks with MABO LIVE @CLUB ROCK'N'ROLL(2009.08.25)




それでは、ちょっとオデカケ。

コメント(0)|トラックバック(0)

世界でいちっばん、あったかい”嘘”
來々通信 2009-11-07 11:39:29(この記事のURL)

11年前に公開されたイタリア映画「ライフ・イズ・ビューティフル」


監督・脚本・主演の3役を務めた”イタリアの宝”ロベルト・ベニーニ。
代表作は、「ダウン・バイ・ロー」や「Coffee & Cigarettes」 、「人生は、奇跡の詩」etc...がそうである。
そして、今回のこの作品では見事、アカデミー主演男優賞、アカデミー外国語映画賞、カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリなどを受賞し、滑稽さと悲哀さが同居する役柄を軽妙に演じ”90年代のチャップリン”などと絶賛された。




舞台は、1939年第二次世界大戦。

戦争が色濃くなると、ユダヤ系イタリア人である主人公は、強制収容所に入れられてしまうのだが・・・
絶望と死の恐怖に支配された世界を目前にし、母と引き離され不安がる息子に対して彼は、世界でいちばんあったかい”嘘”をつく。



何度見ても、本当にいい映画だ。

戦争の悲惨さを直接的に伝えるのではなく、どんなに人生がどん底の時期を迎えても、明日をも知れないという極限状態にあっても、人生の価値を見失うことなく生き抜こうとする様や愛する家族を守ろうとする姿も、決して”悲しい”や”空しい”や”辛い”っていう気持ちでいっぱいになることがなく、愛ってのも俗っぽい愛という感じじゃなくて、全てがユーモアかつぺーソスあふれるタッチで描かれていて、それが絶妙なバランスで交錯されているこの演出はホント秀逸。


自分を守るための”嘘”や見栄のソレじゃなくて、希望を与えられるような、あったかい”嘘”・・・

そんなことを言える様になったら、ステキね。


コメント(0)|トラックバック(0)

生きる。
來々通信 2009-11-06 18:04:28(この記事のURL)

世界最南端の町とされている「ウシュアイア」。
アルゼンチン南端、フエゴ島に位置する都市で、世界で最も南極から近いとされる為、シーズン中は多くの「南極大陸クルーズ船ツアー」が出ることでも有名なのだそう。




そしてここウシュアイアには、パタゴニアの強い風が一方方向から吹きつけるため斜めに成長する木があるという。
その奇怪な形から、ソレはかっこうの写真撮影スポットになっているようだ。

それにしても、なかなかの奇景である。



風と氷河が削り出した、南米大陸の再南端アルゼンチン・パタゴニアの大自然。
そのパタゴニア地方の孤立した景観の中にあるユネスコの世界遺産にも登録されてる「クエバ・デ・ラス・マノス(手の洞窟)」。


1万年もの昔に描かれたソレは、壁に手を当て、口に絵具を含み、手に吹きつけて描かれたのだと言う。


歴史を辿る。

1万年以上前、パタゴニアに生きていた狩猟採集民は、雨風を逃れる巨大な岩のひさしにおびただしい数の手形を残した。
なぜ、残されたのかは未だに謎のままである。

そして、19世紀、ヨーロッパ人たちによる迫害や虐殺により、この地に生きていた南米先住民は死に絶えた。

南米先住民が辿った悲劇の歴史がここにある。

まるで何かを訴えかけるように描かれた数十ものソレは、死への恐怖から助けを求め残されたもののように見えてしまう。


長い時を経て、時代や環境に合わせ、生き抜くために形を変え進化を続けるもの。
一方、色褪せることも変わることもなく、ずっとそこに魂と強いメッセージだけを残し、朽ちゆくもの。
いや、形はなくとも生きた証を懸命に残し、長い刻を生き続けている。



今、この時代を生きている僕たちは、こんな生き方が出来るだろうか?



コメント(1)|トラックバック(0)

キャベツとおばちゃん
來々通信 2009-11-05 21:02:12(この記事のURL)

石垣で知り合った友人が内地に帰り、彼の地元埼玉から昨日、大量のキャベツが届いた。


少し御裾分けして残りは全部おいしくいただこう。


キャベツって、どんな味付けにしてもおいしいね。
昨日は、キャベツと鶏団子のスープ。
今日は、キャベツとキノコと豚ちゃんの中華風炒め。
明日は何にしようかな?


キャベツって・・・
おいしいねぇ。

前田くんありがとう~!
写真は、一度目の石垣一人旅の時、10日間宿泊していた民宿「風香」のキッチンにて。

スタッフのまーさちゃん、ケンタ?くんだったか忘れてしまった。そして後ろ姿がキャベツを送ってくれた前田くん。

皆でご飯作ったり買ってきたもの持ち寄ったりして、飲んだくれながら夜な夜な話して・・・
楽しかったなぁ。

民宿の原付をレンタルして、離島ターミナルからすぐ近くにある現在開発中の人口の島にかかる青い橋、サザンゲートブリッジ。

ここからぼんやり眺める夕陽は最高なのだ。


そして、このサザンゲートブリッジを渡った人口島の緑地公園で、ミニ鍵盤とノートを持って蒼い空の下ぼんやりしていたところ、一人のおじいに出遭った。

おじいの名は、宮良さん。
以前何度かブログにも登場しているが、この日ここで出会いすっかり仲良しになってしまった。台風が来たら「暇つぶしにどうぞ」と民宿まで三線と教則本を持って来てくれたり、出遭った翌日には、京都から友達が来るから一緒に島観光行くさぁ~と言って、そりゃぁもう美しい宮良さんのお友達と一緒に宮良さんのジムニーに乗って、四人で島観光したり。
こっちに帰ってきてからは、お手紙を何度か頂いたり、マーミヤかまぼこを送ってきてくれたり・・・
チャーミングなおじいです。

この人が宮良さん。
宮良さんの来ているTシャツは、島でとってもナウな・・・


ゴーヤシャネルTシャツ。

何でもありである。

そして、こちらがその京都から見えたかよこさんとそのお友達。
ちょっとだけ見えてるちっこい人は私である。

すっかり二人が大好きになってしまった。
京都でのライブの際は遊びに来てくれたり。
元気にしてるかなぁ?
また、会いに行こう。

そして、石垣に行ったら、絶対ココに行って。

「さよこのサーターアンダギー」
食べたいなぁ。さよこ。
色んな種類があるんだけど、シナモンと黒糖が特にお気に入り。


あー、ソロソロ行きたくなってきた。

今年結局行けなくなっちゃったから、来年また一人旅、行ってこよう。
波照間や与那国、パナリは島の人と一緒じゃないと行けないけど、全然行けなかった離島もあるから、今度は全部行きたい。


そして、またACHICOCOへも行こう。

営業中にもかかわらず、お店を突如閉めて、一回目の時は氷ぜんざいを食べに連れて行ってくれたり・・・

2度目の一人旅の時は「カレーソバ食べイコ」と、またお店を閉めて食べに連れて行ってくれた、大田さん、大中さん、今度は飲みに行きましょうね!

「あむりたの庭、そして音楽」というステキなカフェにて。

ACHICOCO


そして、今日である。

隣の市に住む親戚のおばちゃん。
おじいちゃんのお墓参りへ、いつも一時間近く自転車をオイコラオイコラとこいでやって来るんだけど・・・

途中でトイレに行きたくなってウチに寄ったんだって。


地元では仏の重さんと評判の重太郎じいちゃん、饅頭職人で「山田屋」っていうお饅頭屋さんを営んでたんだけど、注文が入ると入院してたって点滴の針抜いて病院抜け出して、どんな時でもどこまででも自転車で届けに行ってた。
名大病院でお医者さんをしてる従姉弟(このおばちゃんの娘さんね。)に会いに、東海市から自転車で行ったり・・・

どこへでも自転車で行くんだ!



これ、血だな。


はっ・・・
実は、私も資生堂に勤めていたころ、日進やら港区やら金山やら名駅やら・・・一時間前後かかるにもかかわらず自転車で行ってた・・・。



血だな。





キャベツとおばちゃん。


昨日と、今日の出来事。

コメント(0)|トラックバック(0)

扁桃炎
來々通信 2009-11-04 12:43:56(この記事のURL)

なんだか今年は、秋をじっくり楽しむ間もなくあっという間に冬の訪れ。



今朝病院へ行く時、あまりにサブくて手袋を出した。
天気もよく体調も良かったので、歩いていくことにした。
一昨日は39度以上出た熱が、今日病院で計ったら35.1度。
今度は、低すぎるから基礎代謝と基礎体温を上げる努力をしなさいと怒られた。

インフルの検査は一切する様子はなく、症状を聞かれて「喉が痛い」と言うと、ようやく診察してくれた。
結果は扁桃炎。
あんなにバイキン扱いされたのに・・・。


おーいっ!
っと、ズッコケそうな感じで・・・。


疲れがたまるとよくなるんだけどね。扁桃炎。

インフルエンザじゃなくって良かったんだけど、また違う薬を処方されて帰ってきました。


これで基礎代謝はあがりませんがねぇ・・・なんとなく買って帰った。



帰る途中。
近所の床屋のたくちゃんとこの、なぜか、岩。


子供の頃、私はこれをバイクだと言って乗って遊んでいた。
それだけで楽しかったのだ。
子供の頃は、石っころ一つでも葉っぱでも何でも遊び道具に変身してしまう。
その、想像力と発想力の豊かさは大人になると欲しくても手に入らないもの。

そのままいったらいったで、夢見る夢子ちゃんで若干痛いヒトになってしまいますが・・・。


取り敢えず、まだ炎症がひどいようでまた熱があがる可能性があるというので、今日一日大人しくしてみます。





そして、こつら・・・

以前、作ったコボウシ。
また、何か作ってみようかなぁ。

で、こつらは、かなりマニア向け?DVD。

「ひつじがすき」
・・・って、どんな内容なんだろう。
気になるけど、買ってまで見たくないし。
レンタルなんかある訳ないしね。

興味がある人、良かったらご購入を・・・。
して、良かったら内容教えてくだちゃい!

コメント(1)|トラックバック(0)

復活!!
來々通信 2009-11-03 21:26:16(この記事のURL)

昨夜は39度以上の熱が出て、久しぶりにかなりしんどくへこたれてましたが・・・。
まるっと一日半、大人しく布団にもぐりこんだ結果。
スゴイ回復力!
一日半で復活とは我ながら素晴らしい。
近年、熱を出すとなかなか上がりきらなくてグズグズと長引いてしまっていたのですが、今回はあっという間に熱が上がって、あっという間に下がった。

若かりし頃の、あの恋の病のような・・・

近年は、全てにおいて瞬発力にかけるのでじっくりゆっくりですが・・・。


今日の夕方には、関節の痛みもなくなり今はもう微熱程度です。
書きかけの歌詞も、書き上がり、明日からは完全復活!!




そしてこちらは、先日レーベルの方がわざわざ名古屋まで足を運んで下さって取りに来てくれた恒例のプレゼント。
レーベルのアーティストを応援して下さっている投資家の皆様へのプレゼントです。
今回は、自主で出したミニアルバムをプレゼントすることになりました。
プラス、最近のライブ映像とコメント。
こちらは後日送ります。



ここからはライブ情報です。


11/14(土)  Travessia@岐阜

來々×加藤エレナ(Key)
デュオライブになります。

Live Start:20:00~
Open MICの為、この日のみ、チャージは無料になります。

〒500-8034
岐阜県岐阜市本町3丁目6-13-6-1MOTOMACHI GIFU-SHI GIFU
★JR岐阜駅、名鉄新岐阜駅から高富、長良方面行きバス
「本町3丁目」下車3秒
TEL_058-263-5557
OPEN_18:00pm-
CLOSE_火曜日と第3水曜日




11/23(月・祝)  montagelounge@栄

LIVE : Hiro-a-key(from 東京) / 來々 × 來々バンド
    emilly and more...

詳細は、またノチホドアップします。

コメント(3)|トラックバック(0)

インフルエンザ?
來々通信 2009-11-02 23:55:52(この記事のURL)

「問いに対して何も言わない、それが全ての答え」
なんだろうなぁと思う今日この頃。

今朝、起きてからちょっとだけ具合悪いなぁって思ったんだけど・・・午後になったら熱が上がってきちゃって病院へ。

38度以上あると今はインフルエンザの疑いがあると看做され、奥のベッドの方に隔離された。

しばらく放置された後、先生が来てカーテンを開けるや否や
「だれ?誰がそうなの?」
といきなり言われ
「どういうことですか?」
と尋ねると
「家族の誰がそうなの?」
と不機嫌な感じに質問された。
「家族ではいないですけど、昨日人の多いところに行ったので・・・わかりませんが・・・」
というと、「今日診察してもまだ反応しない場合があるから診察は水曜にしますか?」
と言われた。


いやいや、いきなりなんなんだろうか、質問もおかしいしい取り敢えず来てるんだし、しんどいんだから診察してよ。とココロの中で思いながら、
「水曜は水曜で来るので診察していただけますか?」
と言ってようやく診察に。

しかもすっごい離れたところから綿棒みたいなので鼻の奥の粘膜液をとるようで、「鼻だけ出して」
とマスクを外すと、ほんのちらりと上唇が出ていただけだが、
「鼻だけ出してっ!口は出さないで」ってちょっと怒り気味で言われた。


・・・。


仕方ないけど。


結果は、インフルエンザ反応は出なかったのだけど、帰りも裏口から出されたり、予防と言う意味ではこれぐらいしないといけないのだろうけど・・・
このバイキン的な扱いにはちょっと切なくなりました。


こんだけじっと何もしゃべらずに横になってることってないし、今日は散々寝たからもう眠れない・・・。

しかもこの2連休で色々とやらなくちゃいけないことがあったのになぁ。
明日は下がってちょーだい!





コメント(2)|トラックバック(0)

嬉しい再会。
來々通信 2009-11-02 02:59:15(この記事のURL)

お昼間、ガストでお悩み相談中。

この子が、先日壊れたMTRを渡してしまった二人の子持ちのバンドマンパパ、たいちくん。

その節は、どぅーもすみません。


そして、その後港区にある名古屋港湾会館へ、BAMBIのベリーのショーを見に行ってきた。
ベリーダンススタジオ"YA SALAM"の発表会だったのかな?
なんせすんごい数のベリーダンサー。

ちょっと残念だったのが生徒数が多い為、2組か3組位に分け何度か同じ曲で同じ構成のショーを見ることに。。。
流石に、ちょっと眠たくなっちゃったなぁ。

でも、まりっぺはやっぱすごいね。
抜群に上手い。
そして、美しい。
なかなかいないね。あーいうダンサーは。
それから、以前まりっぺと一緒に私のバックダンスをしてくれたリサコ、彼女もすごく良かった。
二人は他と違いすぎた。

特に2部のまりっぺとリサコの出たROMEは衣装から演出から音から、本当に良かった。
すばらしいものが見れて満足。
ひっさびさに色々と知り合いにも会えたり、昨日も今日もなんだか嬉しい日で。。。

こちらは、1部と2部の間に設けられた体操の時間。

私は・・・こういう時、一緒に混ざれない人で・・・。
はしゃいだりするのは、非常に苦手な人で・・・。
そういう人たちを観察しているのが楽しい人です。

まりっぺ一家と。

帽子が姫の顔に・・・ゴメンヨ、まりちゃん。


まりちゃんの旦那、リカルド先生と、カレンちゃん。
まぁ、本当見るたびにかわいくなってる。

そして、まりっぺ一家と金山の魚民へ。

ボケボケですが。
カンペイ!


家族全員の愛を一身に受け、すくすくと育っているカレンちゃん。
よく食べ、よく飲み、まだ1歳2ヵ月だというのに手羽先やレバーの串を頬張って満足げな笑みを浮かべて大人たちを見ています。
飲兵衛好みのおつまみがお好みの天使。

音楽が流れたり、リズムを刻み始めるとステップだって踏んじゃいます。
最近はターンだって出来るんだ。
恐るべし、このラテンダンサー夫婦の天使、カレンちゃん。
将来が楽しみです。


そして、今日の締めは今月23日にライブをやる栄にあるMontage Loungeへ。

そこでばったり。


写真は、Montageのイケメンディレクター杉サマとスタッフの小引さん、そして、ばったり再会した友達。

7、8年振りくらいになるのかなぁ。すんごい久しぶりの友達に再会。
彼女は今レーベルを立ち上げ、ご本人も歌っているみたい。
相変わらず、やわらかい雰囲気でふわふわ癒されました。
11月7日にここMontageでイベントをやるみたいで、今日はその打ち合わせに来ていたようです。。
全く音楽と関係ないところで知り合った友達がこうして繋がったこと、そして互いにずっと続けていることがなんだかちょっと嬉しい。

お時間のある方は11月7日遊びに行ってみてね!

それから、23日もよろしくぅ~!
詳細はまた後日アップします!



あ~、なんだかちょっと風邪を引きそうな予感・・・。
温かくして寝よう。




コメント(1)|トラックバック(0)

來々「Yellow Bluez」Limited by INFRTONT RECORD
來々 4th concept mini album
「Yellow Bluez」LFRC-1001/\1,680-(tax in)
絶賛発売中!
Limited by INFRONT RECORD

お買い求めは・・・
INFRONT RECORD
music securities

來々音楽ファンド

音楽ファンド、それは、ファンコミュニティが直接アーティストを応援する仕組み。

BOLERO-28対象作品:來々「Tears」
BOLERO-14対象作品:來々「birth」

來々ブックマーク

來々 オフィシャルサイト
アーティストオフィシャルサイト
MS Entertainment WEBサイト
レーベルWEBサイト
MS Record Artist Blog
リニューアル前のブログ
My Space
My Space 來々のページ


このブログをケータイから見る

QRコード
gooブログ