goo blog サービス終了のお知らせ 

FC RAGAZZE di GAVI

大阪府堺市を中心に活動する女子サッカーチームのコミュニケーションブログです。

みんなに知って欲しい事

2006-06-01 12:16:58 | 連絡コーナー
人数がどんどん増えて盛り上がってきましたね。
顔を見て話しができれば良いですが、
練習にいつも参加できないメンバーもいますし、
メンバー同士の距離をさらに無くす為にも
チームの変化や連絡事はできるだけ文章化するように
して行こうと思います。

今みんなに知って欲しい事があるので書きました。
長い文章になりますが宜しくお願いします。

*画像は現在、調整・仕上げ段階に入ったエンブレムです。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本文 (しん)
2006-06-01 12:23:41
女子チームが出来て初期の頃に、

主要メンバーが2,3人という時期が長く続きました。



そこからメンバーが増え始めた時に、一番最初から参加してくれていたメンバーがチームから離れました。



全くボールが蹴れないところからスタートして、少しボールが扱えるようになった頃でした。



理由は多くは話してもらえず、他にも要因があったと思いますが、経験者が増え始めた時、技術的なレベルがついて行けなかった事は要因のひとつだったと思います。



練習の参加者がその子一人だった時期もあり、その期間を一緒に乗り越えたメンバーが離れてしまうのはとてもつらかったです。



その時、電話でトモスギと「この失敗は二度と繰り返さないようにしよう」「初心者をきっちりフォローしよう」と話し合いました。



そこから今のコンセプトが生まれました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メインコンセプト

「目的はサッカーだけど、もっと大切な何かを得る場所」



サッカーと、この場がなければ

仕事でも日常生活でも出会う事のなかったみんなとの出会い

同じスポーツを一緒にする事で生まれる不思議な連帯感

ゴールを奪い、ゴールを守る楽しさ

そんなみんなと、たわいない話ができる幸せ

とても大切な何かを得る場所



サブコンセプト

「年齢、経験の有無に関係なくサッカーを楽しめる場」



初心者を受け入れ、基本を身に付ける事ができる場であり続ける

一生サッカーが続けれるチームであって欲しい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



人数が増えて活気が出てきました、試合ができるようになって、次は勝ちたいと思うのは

当然ですが、ここで少し落ち着いてまわりを見渡してみましょう。



今の雰囲気の中に、以前その失敗をしてしまった時の雰囲気を少し感じしんは危機感をもっています。



経験者にとっては簡単な事でも、初心者にとっては、乗り越える事は不可能と感じてしまうような大きな壁にうつる場合もあります。



今の女子サッカーの現状を見ると、社会人からサッカーを始めてくれる人は本当に貴重な存在です。

また定期的に11人で試合ができるようにするには、初心者の存在は現実的に必要不可欠です。



今年のしんのミッションは「11人で試合ができる人数を集める」です。

6月のWcupシーズンにあわせてもうひとふんばり募集活動を展開する予定です。

うまくいけば人数が増えてさらに活気が出てくると思います。



その時に以前の失敗を繰り返さない為にも、皆さんのこのチームに対する理解と

協力をお願いしたいと思います。



初心者のみなさんへ



難しい動作や、苦手なプレー、ミスがあっても決して自分を責めないで下さい。

基本技術の習得には時間がかかります。理想の動きを目指して、こつこつ練習してもらえれば、確実にその技術は自分の物になっていきます。

*好例としてリンやみのりがいます。

また、わからない事があったらどんどんメンバーやしんに聞いて下さい。

ひとつずつ解決していきましょう。



経験者のみなさんへ



初心者に限らず、自分の周りにサッカーに対して困ったり悩んだりしている人はいませんか?

上で「わからない事があったら聞いて」と書きましたが、

「何がわからないか、それさえもわからない」というのがサッカーを

始めたばかりの人の現状だと思います。

少し視野を広げてその人たちの声を聞いてあげて下さい。

そして自分の持っている知識や技術をどんどん教えてあげて下さい。



教える事は同時に自分のレベルの確認や、基礎技術の見直しにつながり

教える側にも大きなメリットを生み出します。

それをきっかけに「自分は基礎がきちんとできているか?」と自問してみましょう。

必ずできていない部分があると思います。そこを今の時点で練習できれば

さらに上のサッカーが見えてくると思います。



メンバーの皆さん(全員)へ



人数増加に伴い運営面の体制構築が重要になってきています。

チーム内の小さな変化にも対応できるように

しんが抱えている作業をどんどん分散してみなさんにお願いして行こうと思いますのでご協力お願いします。





確認の為、このチームの優先順位を書いておきます。



①「目的はサッカーだけど、もっと大切な何かを得る場所」



②「年齢、経験の有無に関係なくサッカーを楽しめる場」



③「コミュニケーションを大切にする」



④「基本を大切にする」  です。



その効果を試し合う場として試合を行い、その結果が勝ちに繋がったり、強いチームが出来上がると考えます。



このチームは、決して強いチームを作ったり、試合に勝つ事が最優先ではありません。

勝ち負け以上に大切なものがあると考えています。



みんなで良いチームを作っていきましょう!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。